2230533 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ | 近江妙連 | 西ノ京ロータスロード | 歌川広重 | 咲くやこの花館 | 海遊館 | 明日香村の彼岸花
2014年07月26日
XML
カテゴリ:国内旅行


大和三山、見上げて華麗
古代を偲ぶハスの花咲く

IMG_9511.JPG

IMG_9516.JPG

(畝傍山とハスの花)

IMG_9520.JPG

IMG_9523.JPG

(天の香久山とハスの花)

IMG_9524.JPG

IMG_9525.JPG

(耳成(みみなし)山とハスの花)

7月24日、奈良・藤原宮跡にハスの花を見に行ってきました。
ここのハス園は面積約3000平方メートル、11種類のハスが混淆して植えられています。ここのハス園は、比較的新しく、2010年に開園したのだそうです。

藤原宮は、持統4年(690年)、に着工され、持統8年(694年)に飛鳥浄御原宮から遷都された日本史上最初で最大の都なのだそうです。以来、和銅3年(710年)に平城京に遷都されるまで16年間に渡って持統~文武~元明の3天皇が居住した都になりました。

リュウちゃん、初めて藤原宮跡に足を運びましたが、この地は冒頭の6枚の写真のように大和三山を三角形の3つの頂点とすれば、藤原宮はその中心部に造営されたのですね。

春過ぎて 夏来るらし 白妙の 衣干したり 天の香具山(万葉集)
春すぎて夏來にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山(百人一首)

以上に挙げた有名な持統天皇の短歌は、多分、藤原宮で詠まれたものだと思われます(ここから大和三山を見ますと、天の香具山が一番近い場所にあり、正に洗濯物が見える距離なのです)

香具山は畝火(うねび)ををしと 耳成(みみなし)と相争ひき 神代よりかくにあるらし 古(いにしえ)も しかにあれこそ うつせみも妻を争ふらしき中大兄皇子)

以上は大和三山に関する有名な長歌で、中大兄皇子(後の天智天皇)の御歌です。現代語に訳しますと、以下のようになります。

香具山は畝傍山が愛しくて、恋敵の耳成山と争った。神代よりそうだったようだ。昔もそうなのだから、今の現実の世でも妻を巡って争うのだろう。

この長歌は天智天皇と大海人皇子(後の天武天皇)が、額田王を巡って恋争いをしたことを、大和三山の恋争いに例えたものだとも解釈されるようですが、真偽の程は判らないようです。

リュウちゃんが藤原宮から大和三山を見た印象では、畝傍山が男性で、耳成山、天の香具山が女性のように感じられましたが、古代の人々はリュウちゃんとは逆の印象を持ったようです。

以下に大和三山の標高を挙げてみますが、見た目の感じといい、標高といい、畝傍山が一番目立つ山ですね。この山を女山と見た古代には、女性は現代より輝いていたのではないでしょうか。

★畝傍山(198,8m)
★耳成山(139,6m)
★天の香具山(152,4m)


ハスの花の原産地はインドのようですが、仏教の伝来と並行してシルクロードを通じてインドから中国、日本に伝来したのだそうです。

★仏教ではハスの花を以下のように見做しています。


泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴とされ、様々に意匠されている。如来像の台座は蓮華をかたどった蓮華座であり、また厨子の扉の内側に蓮華の彫刻を施したりしている。主に寺院では仏前に「常花」(じょうか)と呼ばれる金色の木製の蓮華が置かれている。また死後に極楽浄土に往生し、同じ蓮花の上に生まれ変わって身を託すという思想があり、「一蓮托生」という言葉の語源になっている」(以上、「ハス」のウィキペディアより転載)


藤原宮跡から至近距離にある桜井市金屋には、「佛教伝来之地」の碑が建てられていますが、藤原宮跡のハスの花を見ますと、忽ち「古代幻想のロマン」に駆り立てられる思いが致します。以下、何枚か当日撮影した写真を貼り付けますので、「古代幻想ロマン」を少しでも味わって頂ければ幸いです。

IMG_9528.JPG

IMG_9521.JPG

IMG_9543.JPG


下の写真は、ハス園の隣にある「キバナコスモス園」から見上げた畝傍山です。この季節には、ハスの花と並んで「キバナコスモス」も「見頃」になります。

IMG_9552.JPG

藤原宮跡のハスの花は、株数は多いのですが、種類は11種だけです。


ハスの花はどれくらいの種類があるのだろう?


以下のサイトには75種のハスが紹介されていますが、まだまだ多くの種類がありそうです。
http://www.ishidaseikaen.com/webshop/user_data/hanahasujapan.php


奈良で一番ハスの種類の多いところは何処だろう?



と思ってネットで調べましたところ、奈良市菅原町にある「喜光寺」には100種類のハスがあることが判りました!、
http://www.kikouji.com/



よし、明日、「喜光寺」のハスを見に行くぞ!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月29日 17時16分22秒
コメント(20) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X