2230262 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ | 近江妙連 | 西ノ京ロータスロード | 歌川広重 | 咲くやこの花館 | 海遊館 | 明日香村の彼岸花
2020年09月26日
XML
カテゴリ:奈良散策
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
聖徳太子生誕の地「橘寺(たちばなでら)」、
今、赤い彼岸花、満開!?





9月21日(敬老の日)、彼岸花を求めて、奈良の彼岸花の名所の一つである明日香村を散策して来ました。
 
今回はリュウちゃんの単独行です。新型コロナ禍の中、これまで遠くへ出掛ける時には、公共交通を使わず、女房殿の運転する車の助手席に乗って行っていたのですが、今回は約8ヶ月ぶりに公共交通を使って明日香村に出掛けてみたのです。

さすがに法隆寺から明日香村まで
歩いては行けない。
よし、
禁を破って公共交通で行ってみよう。

​事前に、今回初めて明日香村の彼岸花の名所を「隅から隅まで歩いて巡る」という野心的な計画を立てました。
​以下は「明日香村散策マップ」です。



具体的な計画は以下です。
 
(起点)近鉄吉野線「壺阪山」駅~キトラ古墳~文武天皇陵~高松塚古墳~天武・持統陵~欽明天皇陵~亀石~橘寺~石舞台~稲渕地区~石舞台古墳~飛鳥寺~甘樫の丘~天の香久山~藤原宮跡~本薬師寺跡~近鉄「畝傍御陵前」駅(終点)

(注)上記の散策計画を上掲の散策マップに当てはめてみますと、​

★「起点」の近鉄「壺阪山」駅はマップ左下の図の外側にあります。「壺阪山」駅から図の左下にある「キトラ古墳」までは徒歩1キロくらいです。

​★明日香村の彼岸花の一番の名所であり、「棚田100選」にも選出されている「稲渕地区」はマップ右下部の「マラ石」のある道を下がった図の外側にあります。​

​★「天の香久山」は、マップ右上の「国立奈良文化財研究所」の裏手にあります。「国立奈良文化財研究所」は明日香村ではなく、「藤原宮跡」、「本薬師寺跡」(マップには掲載されていませんが、中央最上部にある「藤原宮跡」の左側にあります)と共に、橿原市にあるのです。
う~ん、
かなり欲張り過ぎた計画だ。
本当に計画通りに
歩いて行けるかな?

​例によりまして、女房殿お手製のおにぎり弁当と、リュウちゃんお手製(?)の缶ビール(2缶)をリュックに詰め、午前8時、法隆寺を出発、午前9時40分、散策の起点となる近鉄吉野線「壺阪山駅」到着、
​​<キトラ古墳エリア>
午前10時、キトラ古墳エリアに到着、



以前からキトラ古墳の周辺には、彼岸花は咲いていなかったのですが、キトラ古墳の手前の道の横に、2輪の彼岸花を発見しました。
 
​ささやかな彼岸花だ。​​



​キトラ古墳の周辺は、
「国営飛鳥歴史公園・キトラ古墳周辺地区」として整備されています。​



​上の写真の(画面を外れた)右前方の小道脇の斜面に、リュウちゃんお目当ての「キトラ古墳エリアの彼岸花の名所」があった筈なのですが、​
 
アチャ~、
以前あった彼岸花の群生
は消えている
残念!



​​以下の写真は4年前に、ほぼ同じ地点で撮った彼岸花の群生です。



僅か4年で、この様変わり、
ちょっと残念です。

​​
しかし、この斜面付近を散策しましたところ、ささやかではありますが、若干の彼岸花を観ることが出来ました。









今回初めて気が付いたのですが、上記写真の道の向こう側の稲田に、少しまとまって彼岸花が咲いていました。
 
まだ半分は「蕾膨らむ」だ、
全体的には「3分咲き」
くらいかな?









満開の彼岸花に、アゲハチョウがとまっていました。
 
動くものの撮影が
大の苦手のリュウちゃん、
こんな写真を撮ったのは
本当に久しぶりなのだ!



​​<高松塚エリア>​​
 
キトラ古墳エリアから舗装された道路を30分くらい歩きますと、右手に「文武天皇(もんむてんのう)陵」が見えてきました。



​<文武天皇について~歴代天皇辞典の記述>​
 
​文武天皇は、名を軽皇子といい、草壁皇子の第二子。​
軽皇子は七歳で父草壁皇子を失ったが、祖母の持統天皇に寵愛されて育った。
697年立太子、同年持統天皇の譲位を受けて文武天皇となった。当時15歳という先例のない若さだったため、持統が初めて太上天皇を称し後見役についた。
権臣藤原不比等の娘宮子を夫人として首親王(聖武天皇)をもうけた。文武朝の701年「大宝律令」が完成して翌年から施行された。
文武朝では「飛鳥浄御原律令」をまもらせ、また、田租・雑徭などの半分を3年間に渡り免除するなど、持統太上天皇や藤原不比等の支えを受けて善政をひいた。707年25歳の若さで崩御した(死因に関する記述はどこにも無い)

​文武天皇陵の裏手に「高松塚古墳」があります。​



高松塚古墳の下部の小道沿いに「白い彼岸花」の咲いている一角があるのですが、本日は以下の写真で撮ったものしか咲いていませんでした。



参考のために、2018年に撮った同じ場所の白い彼岸花の写真を貼り付けます。



​​<天武・持統陵>​​
 
​高松塚古墳を過ぎますと、前方に「天武・持統陵」が見えてきます。​



​本日はこの辺りにも彼岸花を観ることは出来ませんでしたが、陵の麓の畑にキバナコスモスが咲いていましたので、コラボ写真を撮りました。​



​(「天武・持統陵」について~公益法人・古都飛鳥保存財団の記述)​
 
​​天武天皇は、兄である天智天皇の遺志をつぎ、中央集権国家の形成を推し進めた。壬申の乱に勝利し皇位に就いたが、686年(朱鳥1)9月、病により崩御した。持統天皇は天武天皇の皇后であり天智天皇の娘である。天武天皇とともに中央集権国家の確立に尽力した。天武帝亡き後即位し藤原京の造営を行っている。檜隈大内陵と呼ばれたこの天武・持統陵は、藤原宮の南方中軸線上に営まれ、八角形の五段築成と考えられている。天武帝のために築かれたが、後に702年に亡くなった持統天皇が火葬され合葬されることとなる。1235(文暦2)年に盗掘された際の実検記である『阿不幾及山陵記』に記された記事と、『日本書紀』『続日本紀』などの記述が一致したため、天武・持統合葬陵であることが確定した。​​

「天武・持統陵」の裏手にある民家の畑にも、白い彼岸花の咲いているスポットがあるのですが、本日は彼岸花は全く見られず、コスモスとタマスダレが咲いていました。



タマスダレはヒガンバナ科の球根草、
白い彼岸花の代わりなのかな?



​<欽明天皇陵>​​
 
「天武・持統陵」から徒歩10分の所に「欽明天皇陵」があります。
この周辺も明日香村の彼岸花の名所の一つです。

はたして、
彼岸花は咲いているのか?
​​
​下の写真は、途中にある明日香村の謎の石造物の一つ、「鬼の雪隠(トイレ)」です。​



欽明天皇陵が見えて来ました。



欽明天皇陵の横手の稲田の畔に、彼岸花の群生がある筈ですが、、、
 
ありました!
でも、まだ半分「蕾」だ!





で、欽明天皇陵と彼岸花のコラボ写真は以下のようになりました。
 
ここの彼岸花もまだ3分咲き、
コラボ写真も少し寂しい。





欽明天皇陵を後にしたのが正午ジャスト、当初の計画では正午に石舞台古墳に到着し、昼食を摂る予定だったのですが、、、計画より既に1時間ほど遅れてしまったのです。
 
石舞台古墳に向かう遊歩道の途中に、見事な彼岸花が咲いていました。





​<亀石>​​
 
明日香村の謎の石造物の内、もっとも有名な「亀石」です。
いつもなら「亀石」の下にも数本の彼岸花が咲いているのですが、今回は芽も出ていませんでした。

やはり今年の彼岸花の開花は、
大幅に遅れている!



​​<橘寺(たちばなでら)>​​
 
「亀石」を通り過ぎますと、右手前方に橘寺が見えて来ます。



​<橘寺について~奈良県観光公式サイトより抜粋>​
 
​​創建年代不詳、文献に初めて登場するのは天武9年(680年)、聖徳太子誕生の地といわれ、太子建立の7カ寺の一つ、8世紀には66もの堂宇が立ち並ぶ大寺院で、四天王寺式伽藍配置をとっていた。現在は江戸期に再建された本堂(太子堂)など、僅かな諸堂を残すのみとなっている。室町時代の聖徳太子坐像(重要文化財)をはじめ、善悪2つの顔が刻まれた「二面石」などがある。​​

橘寺の下の稲田は、明日香村屈指の彼岸花の名所なのですが、

満開なのかな?
と疑問を抱きながら、橘寺の下の遊歩道に向かいましたところ、

おお、
ここの彼岸花はほぼ満開だ!
来て良かった!







もう午後1時前、
足が疲れて来た。

下の写真は、橘寺から石舞台に向かう途中で観た彼岸花です。

美しい彼岸花を観て、
ちょっと元気回復。



​​<石舞台古墳>​​
 
午後1時10分、石舞台古墳に到着、



ありゃ?
やはり石舞台の周辺には
彼岸花は全く咲いていない!
残念!

5年前には、石舞台の周辺には白い彼岸花がいっぱい咲いていたのですが、
何故か最近は彼岸花が見られなくなってしまいました。
なので本ブログには、5年前に撮った白い彼岸花の写真を貼り付けます。

石舞台古墳の白い彼岸花、
是非、再生して欲しい!







​​お腹が空いた!​​
 
で、いつものように、石舞台古墳を見下ろす丘の上の木陰で遅い昼食、

プファ~、ビールが旨い!
初秋の微風が心地よい!

丘の上の土手の草むらの中に白い彼岸花を発見!

この白い彼岸花、
石舞台の彼岸花の
生き残りなのかな?



​(以下、「奈良・明日香村彼岸花巡り2020(下)」に続きます)​
 


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月26日 16時16分21秒
コメント(29) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X