|
カテゴリ:花
地元の桜の名所 今年は桜の下で宴会をするような花見は見かけなかったけれど、ウォーキングを しながら花見をしている人は多かった。 震災以来、人が普段どおりの生活をしているのを見ると、 なんだかほっとする。 震災後、我家の地元も計画停電の区域に入った。 停電時間は前もってわかっているので、大して不便はなかった。 停電前にやるべきことを済ませて、あとは布団に横になって寝ていた。 ないしろ、私が子供のころは台風のたびに停電するのは珍しくなかった。 それより怖いのは、地震と原発事故。 関西では年に1,2回あるかないかというような地震が、 震災後は2、3日おきに発生した。 室内で揺れると、そばに座布団やクッションをとっさに頭に かぶるくせがついた。 どうか被災地や原発の近くで起きませんように。 原発事故については、事故当初からCNNなどの複数の海外メディアの ネットのオフィシャルサイトを閲覧していた。 放射能拡散予想については、イギリスのWeather Onlineを見ている。 http://www.weatheronline.co.uk/ 国内メディアとの情報量や温度差には愕然とした。 東京新聞に載っていた京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の 講演のYou Tube http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&feature=related 今回の原発事故で、テレビに出演していた専門家や学者がことごとく 予想をはずすしていた中で、この方の予想はじつに的確だった。 著書を買いたいのだが、ネット書店も地元の書店でも在庫がなかった。 フィンランド映画「100000年後の安全」 http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/cinematoday_N0031295/ 原子力発電をしている国は多いけれど、使用済み核燃料の最終処分地が 決まっているのは、フィンランドだけ。 この映画は今回の原発事故によって、上映予定を前倒しして 緊急上映された。連日、満席で地方上映も決定されたそうだ。 10万年って……ホモサピエンスがアフリカで誕生したのが、 約20万年前。気の遠くなるような時間だ。 六ヶ所村にもプルトニウムが45トン。 今度の事故で、自分が無知で無関心だったと痛感した。 地元の近隣で、趣味でガイガーカウンターで放射線量を測定している方がいる。 http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html 今は、ほぼ通常。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[花] カテゴリの最新記事
|