425827 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Power of dream ~いまを生きる~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.06.22
XML
カテゴリ:理科教育☆
私は中学生時代、電気が苦手ほえーでした。
電気回路を組み立てるのに、ものすごく苦労をした覚えがあります。
(確かになれないと、どこに何をつなげればいいのか、混乱しやすいです。)
大学時代も、電気回路をつなげる実験は、サッパリほえー
いつもわかる人にやってもらっていました。(グループ実験だったしね。)

そんなわけか、理科でも「電気」の部分について、興味を持ち始めたのは、
実験助手をはじめてからです。

今の学校に赴任してから、予備実験をやる時間ができたのをいいことに、
合間を縫って、電気回路をつくっています。
(自分自身の訓練にもなるしね。)

その一つがこれ

electrics1

並列に、電球を並べた回路です。

並列になる前(1)、
並列になった最中それぞれ(2,3)、
並列から合流した後(4)


計4ヶ所、電流計をつなげる。

電流計は豆電球や、電池と比べたらとても大きいから、置くスペースに工夫が必要だ。

はかる場所を変えるごとに、導線ごと付け替えなおし。

プラスからくる電流が流れる導線とプラスの端子。
マイナスへ向かう電流が流れる導線とマイナスの端子。
それを逆につけてしまうと、電流計が振り切れてしまう(壊れる!!)から、
そこも、指導のポイントだ。

ということを考えながら、何とか無事測り終える。

答えは、

(1)0.35A
(2)0.12A
(3)0.23A
(4)0.35A


確かに、並列部分を流れる電流は、2分する。
その2分する割合は、電圧の大きさに比例するんだよなぁ~~~。

電圧=電流×抵抗
だから。

はい、私は電気に関しては、ほとんど初学者です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.23 14:11:19
コメント(0) | コメントを書く
[理科教育☆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X