2529066 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

320life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

2024.09.30
XML
カテゴリ:英語・学習

今年の目標


・2024年6月9日(日)  簿記3級受験 →不合格(67点)
・2024年9月29日(日) TOEIC受験 →受験済・結果待ち(10/17点数発表)
2024年11月17日(日)簿記2級受験 →勉強終わらないので延期
・2025年2月23日(日) 簿記2級受験
・2025年1月      英検準1級受験 →簿記終わってから考える
・2025年5月      英検準1級受験

今週の記録




ブログの各記事のキャプチャ画像に並ぶのがこのハビットトラッカー。
徐々に色が塗られていく様子が、建設途中のビルを見るようで好きである。

4時半起き(22:30就寝の6時間睡眠)だと心身の調子がよいな!と思っていたのだが、残業があると一気に生活リズムがガタガタになってしまう。
残業→寝るの遅くなる→朝頑張って起きる→平日は眠いの我慢して乗り切る→休日に力尽きる(10時間睡眠)。
つまり働きすぎはよくない。

今週は「ニュースで学ぶ現代英語」が再放送週だったので、ひゃっふう休講だ!のノリでおりました。
9/29受験のTOEICについては後述。

・BBC Podcast「Global News Podcast」(30分✕7日)

毎日聴いています。
なんだかんだ、聴き始めることを習慣化して3年くらい経つので習慣化って恐ろしいなと思う。

家事をするとき、やる気を出すためにYoutube見よ、と動画探し出して結局「これも気分じゃない、あれも気分じゃない」と動画漁りになってしまい、結局その時間で家事できたやろってなる。
もう「家事のときはこれ!」と決めておけばいいんだろうが…。
「気分が乗らない」ときのルーティーンが定まらない。

・NHKラジオ「ラジオ英会話」(15分✕5日)

夜家事の最初は必ず「ラジオ英会話」。
15分で皿洗い。これは習慣化しているのだが、15分経過後の家事に「ほかのなにか」を求めるのがダメなのだろう。
アプリで聴いているので、月〜金分を永遠に聴いてたらいいんよな…。
(それに飽きるのが問題)

・日経Podcast「実践!Let's Read the Nikkei in English」(30分✕週1)

週1回の日経英訳記事紹介番組。
「ニュースで学ぶ現代英語」っぽくて、「ニュース〜」がない日に聴いています。
先日、放送1000回を迎えられた。すごい。

・NHKラジオ「ボキャブライダー」(5分✕5日)

朝起きてとりあえずNHKの英語ニュース「Asian View」と「ボキャブライダー」を聴いています。
完全なコーヒ入れながらのながら作業。

・NHKラジオ「ニュースで学ぶ「現代英語」(15分✕5日)

週末に予習として翌週の英文書写のみしました。

・英単語

英検1級の英単語帳を音声で聴きながら確認しています。
通勤中(片道約1時間)は、これまで

【行き】BBC Global News を聴きながら、英単語→社労士教科書
【帰り】英単語音声を聴きながら、読書

だったのですが、「英単語音声を聴きながら、英単語」をしようと思うと、

【行き】BBC Global News を聴きながら、読書
【帰り】社労士教科書→英単語音声を聴きながら、英単語

に変更しなければならず、体に染み付いた習慣(電車に乗ると同時に英単語帳出す)が崩れて「えっと、何するんだっけ」となっています。
あと仕事終わって帰りに英語とかやる気になれないっていう。本読みたい。

1日100単語を目標にしていますが、捗っていないです。

・英文法


総合英語 FACTBOOK これからの英文法[NEW EDITION] [ 大西 泰斗 ]

TOEICまでに2周目を終わらせようとしていた英文法書、終わらず!笑
でも基礎がガタガタなので(だいたい英語を感覚で理解しているので)、読んでいると「へえ〜」という学びがたくさんあって面白いです。
関係代名詞と関係副詞を理解した!

・簿記



毎日毎日15分だけでもやるように心がけています。
ちょびっとずつ、簿記2級の2周め勉強中。

・社労士

教科書読みが進みません。まったく楽しくない。
興味がないし受ける気もない。
「持ってたらいいだろうな」くらいでは勉強に身が入らない。
はたしてどこまでやるべきか悩んでいる。

・投資

ぐっと上がったので売却を検討するも売り逃がす。
月曜日は新総裁の影響で株価が下がるかも?と買い注文をたくさん出しておきました。

今週読んだ本


180


ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活 [ 落合 加依子、佐藤 友理 ]

ACTUSの「123人の家」シリーズが好きな人はこれも絶対すきだと思う。
あとは大平一枝さんの『男と女の台所』が好きな人も好きな雰囲気。
著者の友人知人、そのまた友人知人と、100人の一人暮らしの部屋が、100人の(自分で書いた)エッセイとともに紹介される。

私がいちばん好みだったのは「風と団地と答えのない日々」。
団地暮らしが好きなので、この団地のふすま取っ払って本棚だらけ!なのすごく好き!

不思議だったのが、水道業者のマグネット広告を冷蔵庫を埋め尽くすように貼り付けている人が複数いたんだけど、これ流行っているの…?

181

​​
1日10分でも成長できる 大人の「勉強」新ルール (日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊) [ 日経WOMAN ]​​

雑誌「日経Woman」の勉強特集をまとめた本。
なので、雑誌掲載時に読んだことがあるものばかりなんだけど、あらためて一冊で読むと「みんな頑張ってるな」と思えてモチベーション上がって良かったです。

182


書けないんじゃない、考えてないだけ。 [ かんそう ]​​

ブログとか二次創作小説とかやっているから、「文章の書き方」に興味があり読んでみた。
…著者の文体が好みじゃなかった。
朝日新聞で言う「天声人語」みたいなのが書けるようになりたいんです!
という人にはオススメしない。
これがネット時代に読まれる文章なんだなあ。

183


私たちはなぜ、学び続けるのか [ 池上 彰 ]​​

最近興味があるのが「リスキリング」「リカレント教育」。
結局どちらの言葉も間違いで、「永遠に学び続ける」ことなのだろうと思う。
子どもたちは何時間も学校で学ぶ。それを毎日何年も。
それは人類の何千年を、十数年に詰め込んで教えるため。
しかし変化の早い昨今。「学校のそのあと」にも絶えず学びは必要だ。
「最終学歴」ではなく「最新学歴」と言われ始めてるアレ。

この本は、池上さんが日本経済新聞に連載している「池上彰の大岡山通信 若者たちへ」(2014年〜2024年)を書籍化したもの。
学生たちに向けたメッセージや、学生とのやり取りのなかで、「学ぶことの意味、学び続ける姿勢」について語られており、改めて背筋が伸びる思いがした。

「教育とは決して盗まれることのない財産です」
日本の学校で学んでいる、あなた。社会人として、日々学び続ける皆さん。あなたは「財産」を貯めつつあるのです。貯めた財産を、世のため人のために役立ててください。


池上さんは、記者時代もNHK語学講座で1日15分でも英語を勉強していたという。
こういう話も、勇気が出る。

184


発達障害・グレーゾーンかもしれない人の仕事術 [ 中村 郁 ]

妹が「発達障害の診断を受ける」と病院を受診している。
で、話を聞けば聞くほど「いやそれ私にもめっちゃあてはまるんやけど、私がずっと『苦手』だと思っていたことは、発達障害だったのでは?」となっている。

「人の気持がわからない」「感情のコントロールができない」「計算など特定の能力に困難がある」「空間認識が苦手」「人の顔を覚えられない」「思ったことをすぐ口に出す」…。
どうなんだろうね。
この本によると、日本人小学生の約10人に1人が発達障害だというから、そうだったとしても別に珍しいことではないんだろう。

ただ、それに名前がついても(つくことによる安堵感はあるにしろ)、この私で生きていかなければならないことに変わりはなく、こういった本で「どうすればいいのか」を摂取してなんとかやり過ごしていくしかない。
ミニマリストになって、バレットジャーナルやりながら。

この本は、小さな「社会で生きていくため」の当たり前にみんながやっていることになんとかついていくためのハウツー本。
それでもね、生きていくのは大変だ。
本の中で紹介されていたアメリカの俳優(作家でもある)クリス・コルファーの言葉が良かった。

「何度も何度も傷つけられたら、相手を紙ヤスリだと思えばいい。多少かすり傷は受けれど、自分はピカピカになり、相手は使い物にならなくなる」


I make no apologies.
THIS IS ME.

185


転の声 [ 尾崎 世界観 ]​​

NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」で紹介されていた本。御本人もラジオに登場されていた。

転売ヤーが正式に「商売」になってきた世界。
転売サイト「Rolling→Ticket」は人気を博し、高額で転売されるプレミアこそがバンドの価値になっている。
そしてさらに、チケットを買うがあえて「観に行かない」ことに価値を見出す「無観客ライブ」が発表されーーー。

今は現実世界で憎まれる「転売屋(転売ヤー)」が、本の世界では一定の説得力を持って「職業」として語られる。
たしかに、需要と供給のバランスで値段が上がるダイナミック・プライシング(飛行機のチケットやホテルの宿泊のような)はあるのだし、じゃあライブのチケットだってそうしたっていいんじゃないか、と言われると「確かに」と感じてしまう。
でも何か違うよな、の「違うよな」っていうのは、何なんだろう。

ラストの著者の答え。
AIとの戦い、にも同じことが言える気がしている。

186


ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型【WEB診断付き】 [ 古野俊幸 ]​​

最近「ドラゴン桜」「ドラゴン桜2」、同シリーズのアフターサイドストーリーで転職をテーマにした「エンゼルバンク」、投資をテーマにした「インベスターZ」を読んでいる。
どれもすごく勉強になって、そこらへんのビジネス書読むより100倍面白いしおすすめ。

で、この本は、その「ドラゴン桜」に乗っかってるだけ…という感じ。
漫画の場面引用+本文なのだけど、本文部分がいまいちだった。
「ドラゴン桜」、おすすめです。

187


「どうせ私なんて‥‥‥」がなくなる「謙遜さん」の本 [ 田中遥 ]

「私なんて」と思ってしまう「謙遜さん」に、自分を大切にして、自分を褒めて、自分を認めてあげようという内容の本。

自分を褒めること、できますか?
私はできない。
「お前なんて何の価値もない、死ね」
という自分が常にいるので、それを影のように従えて、ときに背後から首を締められながら、たまに太陽を背に向き合って刺されながら、それでもそれを負って生きていく。
最近もうやりとりに疲れて「またまたぁw」と返せるようになってきた感がある。これを年令による寛解と呼ぶのか。

著者が若くして院長になった際、「謙遜」していたら自己卑下するようになってしまった話。
「行動を変える(読書量を増やし、得た学びを行動に移す)」「他人の評価から自由になる」「プライベートの時間を大切にする」という対応策3つで、「経験が足りない→もっと成長しよう」と思うようになったのだという。

たまに思う。
底なしの沼のようにくらい、自分のその影を眺めながら。
これも切り離せない自分の一部なのだと。
お前が引き受けたもののおかげで、私は守られた。
手をつなぐことは出来なくても、引き連れていこう。
あなたがいない私は、私ではないのだから。

NOTES


TOEICを受けてきた話

9月29日(日)に人生3回めのTOEICを受けてきました。

前回、睡眠不足で頭が働かなかった教訓があったので、いつも通り22:30に寝て4:30起床。
朝からいつも通りのルーティン学習をこなす。
耳は英語に慣らしておくため、BBC Global News を聞く。
…しかしながら、試験途中で睡魔に襲われたので、もう少し寝てて良かったかも。

リスニングは細部まで聞き取れない問題が多く、「え?何の話?」と思っているうちに読み上げが終わっていることが多く…。
普段私が「わかる」と思って聞き取っているのは、文脈やキーワードからの類推を多分に含んでいるのだな、まだまだだなと思いました。
リーディングは、最後までいけるか、時計を見ながら不安になりましたが、とりあえず最後まで到達。
読むスピードが遅いので、最後の方はちゃんと読み取れていない気がする。

ともあれ、2時間200問終了。
結果が出るのは10月17日。
今回は、前回の870点を超えて、できれば900点を超えたいと思っていたけど…自分の出来を思うと、前回と同じくらい取れるかも微妙。
英検1級はTOEIC L&Rだと945点〜、英検準1級で785点〜が目安というから、英検は準1級から受けるのが良いんだろうなあ。



匿名で送れるメッセージ「マシュマロ」で
ノマへコメントを送れます


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.30 06:19:16
コメント(0) | コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X