067756 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今この瞬間の輝き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kaz☆k(^a^)z☆

kaz☆k(^a^)z☆

Calendar

Favorite Blog

あるがままに生きる 島ペンさん
 ちゃた o(=・ェ・=… (*^・ェ・)ノシさん
感謝♪ ひかりのしずくさん
空色のコツ 空色8799さん
Lovely ♪Nao☆ d(⌒… ♪d(⌒o⌒)b♪さん

Category

2008/05/14
XML
最近気になるのが「和の心」なんです。


自分の名前にも入っている文字からか、私は「和」という言葉が好きです。


「わ」という言葉からいろいろ連想できます。


サークルの「輪」、循環の「環」、日本の「倭」など。


なんとなく「繋ぐ」や「まわる」・「流れる」、「なごやか」というイメージが湧いてきます。


そんな中でも「倭」という文字や「和の心」で思い出すのが、


聖徳太子が定めたとされる十七条憲法の「和を以て貴しとなす」という部分です。


ネットで十七条憲法を調べてみました。気になったところを抜粋してみます。



shoutoku.jpg





~十七条憲法~


第一条

一に曰(い)わく、和(やわらぎ)を以(も)って貴(とうと)しとなし、忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。
人みな党あり、また達(さと)れるもの少なし。ここをもって、あるいは君父(くんぷ)に順(したが)わず、また隣里(りんり)に違(たが)う。
しかれども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、すなわち事理おのずから通ず。何事か成らざらん。


(訳)

一にいう。和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本としなさい。
人はグループをつくりたがり、悟りきった人格者は少ない。
それだから、君主や父親のいうことにしたがわなかったり、近隣の人たちともうまくいかない。
しかし上の者も下の者も協調・親睦の気持ちをもって論議するなら、おのずからものごとの道理にかない、どんなことも成就するものだ。





第九条

九に曰わく、信はこれ義の本(もと)なり。事毎(ことごと)に信あれ。それ善悪成敗はかならず信にあり。
群臣ともに信あるときは、何事か成らざらん、群臣信なきときは、万事ことごとく敗れん。


(訳)
九にいう。真心は人の道の根本である。何事にも真心がなければいけない。
事の善し悪しや成否は、すべて真心のあるなしにかかっている。官吏たちに真心があるならば、何事も達成できるだろう。
群臣に真心がないなら、どんなこともみな失敗するだろう。





第十条

十に曰わく、忿(こころのいかり)を絶ち瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、人の違(たが)うを怒らざれ。
人みな心あり、心おのおの執(と)るところあり。彼是(ぜ)とすれば則ちわれは非とす。われ是とすれば則ち彼は非とす。
われ必ず聖なるにあらず。彼必ず愚なるにあらず。共にこれ凡夫(ぼんぷ)のみ。是非の理(ことわり)なんぞよく定むべき。
相共に賢愚なること鐶(みみがね)の端(はし)なきがごとし。
ここをもって、かの人瞋(いか)ると雖(いえど)も、かえってわが失(あやまち)を恐れよ。
われ独(ひと)り得たりと雖も、衆に従いて同じく挙(おこな)え。



(訳)
十にいう。心の中の怒りを絶ち、表情に出る怒りを捨て、人が逆らっても激怒してはならない。
人にはみなそれぞれの心がある。その心にはおのおのこだわるところがある。
彼が正しいと考えることを、私はまちがっていると考え、私が正しいと考えることを、彼はまちがっていると考える。
私がかならずしも聖者であるわけではなく、彼が愚者であるわけではない。
どちらも共に凡夫にすぎないのである。正しいかまちがっているかの道理を、誰が〔絶対的に〕判定できるだろうか。
お互いに賢者であり愚者であるのは、金の輪にどこという端がないようなものである。
このゆえに、他人が〔自分に対して〕怒っても、むしろ自分のほうに過失がないか反省せよ。
自分一人が真理をつかんでいても、多くの人に従って同じように行動せよ。






なんだかこの辺を読んでいて、私が先日、掲示板に寄せたコメントの内容に酷似しているのはもしかして聖徳太子さんからのインスピレーション!?なんて思ってしまいました~!!


いやはや、それにしても聖徳太子さんがこれを定められてから、かれこれ1400年ちょっと経っていますが、未だ私には有効な内容です。







そして、「和の心」から今朝受けたインスピレーションの中に、「余白を残す」というフレーズが浮かびました。


余白を残すというと、あいまいな雰囲気がしますが、余韻を楽しんだり、相手にスペースを残しておくという日本の素晴らしい精神、心遣いなのかなぁと思いました。


それは、意識や感情・思考にも常に余白を残しておくことで、自分のことだけでなく周りにも気遣える、まさに「和を以て貴しとなす」という倭の精神につながるのでしょう。


そして、心に余白を残していく作業こそ、無駄なものをそぎ落としていく浄化作業であり、自我からハイヤーセルフへとコンタクトしていく作業なのかもしれななぁと思いました。




日本が世界のアセンションのカギを握るというのも、なんだかわかるような気がしてきますね。

改めて、日本の良さや和の心をもっと知りたいと思いました。


あ、黎明さんが紹介されていた「しばわんこの和のこころ」も読んでみたいです~♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/14 11:35:52 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ハイヤーセルフ・インスピレーション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X