1873999 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

へいくろうHIT発電所

へいくろうHIT発電所

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

へいくろうHIT発電所@ Re[1]:葡萄の収穫とねねさん(09/29) ばりゃ嫁さんへ こんばんは。 今年は我が…
ばりゃ嫁@ Re:葡萄の収穫とねねさん(09/29) ああ~・・・今年もねね家のぶどう食べれ…
ばりゃ嫁@ Re:バンテリンドームナゴヤでカープ戦を観る!(09/26) あはは(;´∀`) カープさん昨日はどうも。 …
2022年11月10日
XML
カテゴリ:趣味 他
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

11月8日(火)

この日は 皆既月食 でした。
赤銅色の不思議な色の月を見て楽しまれた方も多いのではないでしょうか?

この日は会社を定時に終わって全力ダッシュ。
お天気も良くて、しっかりと月食の様子を見ることができました スマイル

月の欠け始めには間に合いませんでしたが、ばっちりと写真を撮ることができました。
順番に掲載をしていきますね カメラ


最初は19時8分の月の様子です。


右端がまだ少しだけ光っている状態です。
もうあと8分ほどすると月が皆既します。
太陽と地球と月が一直線上に並ぶ時に、月が地球の影に完全に入る時に起きる現象です。


今夜のスケジュールはこんなかんじ。


月の欠けはじめは18時09分。
皆既が19時16分から。
そして皆既の終わりは20時42分。
欠け終わりは21時49分。
こんなスケジュールです えんぴつ



お次は皆既に入る 19時16分 の月の様子です。


ちなみに写真は α7 で撮っています。
レンズの焦点距離が200mmとしょぼいレンズしか持っていません。
なのでクロップして300mmで撮った写真を更にトリミングして掲載しています。
けれど赤銅色になった月の雰囲気は出ているのはないかと思っています うっしっし


そして今回は人生初の タイムラプス動画 にも挑戦をしてみました。
こっちはコンデジのRX100に担当してもらいました。
18時54分~19時14分までの約20分間を1分に1枚のペースでインターバル撮影。
これをタイムラプス動画にまとめてみました。
ではでは ビデオ


う~ん 、、、
超拙いですね  涙ぽろり
途中に月が突然黒くなるのは 電線 が写り込んだからです。
カメラは三脚で固定しているので、月が昇っていく際に電線にかかったんですよね 涙ぽろり
初めてなんで撮れただけでもよしということにしておきますけどね。
けれどよっく月の欠け具合を見ていると、確かに月が欠けていくことはわかるかと。


さてさて、ここで一旦撤収します。
お腹が減ったので夕食にします。
妻がこの日のために夕食を直ぐに簡単に食べられるように準備をしてくれていました ラーメン
いやいや、ありがたいことです。

そして夕食を食べている時間は 名古屋市科学館 の ライブ中継 をONにします。



我が家ではこういった天体のイベントの時は最近はよくお世話になっているんです。
 名古屋市科学館

解説がとっても分かり易くてためになるんです スマイル



そして実はこの日は皆既月食が起こるだけではないんです。
太陽と地球と月と、そしてもう1つ 惑星 がこの線上に並ぶんだそうです。
天王星が月の裏側に入って隠れてしまう時間帯があるそうなんです。
これは超超超レアなことらしいですよ。
4つ並ぶ惑星食が見られるのは1580年以来で442ぶりなんだそうです きらきら
そして天王星が隠れるのは過去5000年間で一回もないことなんだそうですよ きらきらきらきらきらきら
これはぜひ見たいですよね !!

けれど自分は今までに天王星を夜空に認識したことは一度もありません。
太陽、金星、火星、木星、土星はあります。
けれど天王星は全く見たことがありません。
どうやら6等星という暗い星らしいのですが、これって見てわかるのかな?
ちなみに確か北極星は2等星だった気がします。
これでさえここ名古屋市ではよくわからん時がありますからね。
なのでこの日は妻と一緒に 双眼鏡 を準備して臨んでいます。



はい、これがその瞬間を抑えた写真です カメラ


20時33分頃の月の様子です。
α7で300mm相当で撮影しました カメラ
これでは全くわからないのでトリミングして確認をしてみます はさみ

どうだ!!


わかりますか?
PCの大きな画面で見ればわかるかと思います。
月の下側、真ん中やや向かって左に 明るい白いポッチ が見えませんか?

上の写真の更に5秒後に撮った写真です。


天王星なのか、欠けているのか、何なのかはこの写真ではわからんですよね。
けれどこれがこれから月の裏側に潜入していく天王星です。
名古屋市科学館のライブ映像を見ながら撮っているので間違いないです。
とにもかくにも決定的瞬間を写真に撮ることに成功です グッド

さきほどの タイムラプス動画 でもこの前後の約4分間をまとめてみました。
5秒間隔で50枚撮っています。
けれど先に書いておきますが、コンデジの更に小さい200mm相当の写真では論外でした。
天王星がどこにいるのかすらこの動画では全く識別できません 泣き笑い
けれどこの内の数枚の写真を拡大すると確かに天王星は確認できるので写ってはいますけどね。
ではでは ビデオ



天王星は肉眼では全く見ることができませんでした。
けれど8倍の口径42mmの双眼鏡を使うと、なんとか認識することができました。
双眼鏡はやっぱりこういう時はいいです。
(8×25の双眼鏡では天王星を見ることはできませんでした)


双眼鏡で月を見ると、肉眼よりも大きく、しかもくっきりとしっかりと見えます。
これが美しいんですよね~ きらきら 
ちなみに妻は双眼鏡を使っても天王星がどこにいるのか全く見えんと嘆いていました。
使い方にコツがいるし、人によって見え方が違うのが難しいところかな。


ここでもう一回家の中に撤収します。
外はやっぱりそれなりに寒いのでね。
部屋の中で 名古屋市科学館 の ライブ配信 を再度楽しみます。

次に天王星が月の影から出てくる瞬間を ライブ配信 を見ながら待ちます。
天王星が出てくる瞬間は突然にやってくるはず。


今度は天王星が出現する少し前に外へ出て準備して待ちます。
自分はスマホで名古屋市科学館のライブ配信を流しながら、カメラを構えてその瞬間を待ちます。
妻はよりしっかりと見たいと、部屋でPCでライブ配信をそのまま見ることに。

21時5分の月の様子です。

※α7で撮影 焦点距離300mm相当 F5、SS1/15秒、ISO1600 WB 太陽光

月食も既にピークを過ぎて、半分ほど元に戻ってきています。
地球の影から出てきているっていうことですよね。
色もさっきまでの赤銅色とは違って、いつもの白色のような黄色に戻ってきていますね。



部屋でライブ配信を見ている妻からLINEがきました。
天王星が出て来たって言ってるよって。

どうだっ!!

21時21分頃

わかりますか?
上の写真の、今度は陰で暗くなっている部分の右下です。
超小さいですけど、へりに光る点が見えませんか?

トリミングして拡大します はさみ


どうですか、わかりますか?
月が潜入の時よりも圧倒的に明るいので、今度はもっとわかりにくいですかね。
けれどしっかりと写ってくれていて嬉しいです きらきら


今回も超小さいですが タイムラプス動画 です ビデオ
天王星の出現の前後の5秒間隔で50枚です。


ちなみにこの頃は42mmの双眼鏡は自分が見ても天王星を認識することはできませんでした。
月が明るすぎるせいだと思います。



そして月の欠け終わりです。
21時52分


月食を存分に楽しむことができました きらきら
お天気が良かったことがなによりでした スマイル

※前回の2021年は天気が悪くて全く見られなかったですからね。
 2021年5月26日の記事 → ​皆既月食はオンラインで楽しむ♪

まあ、欲をいえばタイムラプス動画で欠け始めから欠け終わりまでを通しで撮りたかったかな。
(そんなスキルは持っていないけれど)



けれど我が家の愛犬のねねさんは落ち着かなかったですよ。
何せみんなが出たり入ったりを繰り返すんでね。
いい迷惑だったんじゃないかな。
いつもならソファーの上で へそ天 して寝ている時間でしたからね


※次の日の夜のねねさん


ではでは、ここまでで バイバイ




にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月10日 21時41分45秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X