【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

㈱FPコンサルツ広場 FPの幸せ探検隊

㈱FPコンサルツ広場 FPの幸せ探検隊

全て | 生活の中の見えない幸せ | 面白い生活のヒント | 幸せ発見! | 思い切って出てみた | 学問のすすめ | 知られざる世界 | わかりました! | 思い切って白状します | 映画大好き! | 山陰発信 | FP知っ得情報 | FPのお仕事 | 映画で使われる英会話 | 気楽な国オーストラリアのお話 | 車大好き! | 参考になるもの | 困ったこと | ロック大好き! | 住宅ローンアドバイザーが語る不思議な話 | FPの-幸せ探検隊 | 写真のお勧め | 音楽大好き! | 日本のFP会社 FPコンサルツ広場 | うーん、なるほど! | 役に立つもの | バイク大好き! | 山陰のFP | 飛行機大好き! | クリストフ皇帝の復讐 | 絵画大好き! | ペン大好き! | 熱帯魚大好き! | ナイフ大好き! | 今、はまってるもの | 作るの大好き! | 模型飛行機写真募集 | 電気畑 | もう一つの海猿 | 科学は面白い | 仮想通貨(暗号通貨)のお話 | when I'm 64 | 敗者復活戦 | 2023年ある春の日 | 五式戦の妖怪 | 正義仁愛
2007.04.30
XML
カテゴリ:知られざる世界
山陰地方は古墳時代は文化の中心地だった。

中学生のとき考古学にはまって近くの古墳で何か出土してやることを決意し、バイトで稼いだお金でカメラ、方位計、懐中電灯などを買い、あの「妻木晩田遺跡」が発見された淀江町の岩屋古墳に出かけた。

岩屋古墳は小さな前方後円墳だが30年前は畑になっていた、農民は畑を耕していると土の中から固い破片が沢山出てくるので畑の隅にゴミとして土器のかけらを捨てていた、それを拾って学校に持っていくと社会の先生が弥生式の土器に間違いないと判定して返してくれなかった、学校の所有物になってしまったのだ。

今日、その岩屋古墳に行ってみたら、なんと、ブームかしらん、古墳公園になっており、当時の面影は何一つない、しかし昔、畑だったであろう場所を探しなんとなくそれらしき土地を発見!

今は野原になっているが当時は畑だった、間違いない!
くぼんでいる箇所を発見し、ここはゴミ捨て場(土器が捨てられているかも・・と思い)
と断定、とりあえず掘ってみることにした。

とがった木切れを見つけて彫ること1時間、地下40センチほどのところでなにか手ごたえを感じた、土の中を探ってみると、ありました! 弥生時代の土器のかけらです。
発掘開始.JPG
木切れを見つけ発掘開始
発掘完了.JPG
ここまで掘ったらもうくたくたになった
弥生式土器発見.JPG
土器のかけら発見、土ばかりの中から硬いかけらを見つけた
土器表.JPG
土器の表側、赤土を粘土にして焼いているため外側は温度が高く明るい茶色をしている
土器裏.JPG
土器の裏側、外側より温度が低いため赤土色に近い、人の手が加えにくいので砂が残っている
当時の人間は赤土の粘土に砂をまぜると強度が増すことを知っていた証拠
土器変色.JPG
表と裏で微妙に土の色が違うのが分かる

何故、こんなに薄い土器を作ったのか?壊れやすいのに?
たぶんもっと丈夫な分厚い土器を作り買ったに違いないが、当時は高温で釜を焼く技術がなかったに違いない、たしか紀元前のヨーロッパや中国ではもっと丈夫な分厚い土器があったと思う。
それだけ日本の弥生時代の技術は世界レベルではかなり低かったと思うのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.30 18:55:58
コメント(1) | コメントを書く
[知られざる世界] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.