オリオン座分子雲
くじゅう高原の暗い空、となると、やっぱり撮ってみたいのは、 広角レンズで、オリオン座周辺です。 有名なオリオン座ですが、 赤外線で光っている物も見えたら、こんなふうになっているんですよ。20130210-オリオン座分子雲_5673-1440 posted by (C)ホシミスト_3013オリオン座分子雲Tamron 24mmF2.5(F4.0に絞る)Canon EOS kiss X4(Ir) ISO3200 150秒×3枚Adobe Photoshop Elements で比較明合成、色調補正。トリミングなしVixen SXD モーター任せっきり追尾小田の池山下池入口レストハウス駐車場にてオリオン座周辺のバーナードループをはじめとした、オリオン座分子雲の面々、M42・M43はもちろん、その上のランニングマン星雲NGC1977、炎星雲NGC2024、馬頭星雲の背景にあるIC434。念願のエンゼルフィッシュSh2-264もその姿が見えます。ついでに、バラ星雲NGC2237-9,46、クリスマスツリー星団やコーン星雲を含むNGC2264も見えています。よく見ると、モンキー星雲NGC2174やくらげ星雲IC443、も見えていますね。おそらく、どれがどれだか、わからないと思うので下に解説付き写真なんかを載せてみます。かくいう私でさえ、昨年秋に覚えたばかりですから・・・・・(笑)解説付きオリオン座分子雲_5673-1440N posted by (C)ホシミスト_3013バーナードループって、昔超新星爆発を起こした星から飛び散ったガスが広がっているところ見ている、と言われますね。その途中でガスがところどころ集まっては、爆発的に星が生まれている、それがバーナードループの内側です。ところで、超新星爆発といえば、オリオン座の左上のベテルギウス。これは超新星爆発間近、といわれていますね。それにしても、こんな星空の下に行くのは、本当に久しぶりでした。寒いので(氷点下2度)震えているのか、感動で震えているのか(笑)