328709 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Pocket*Pocket

Pocket*Pocket

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

いろいろ

(478)

絵本紹介 夏

(0)

絵本紹介 秋

(0)

絵本紹介 冬

(0)

絵本紹介 012歳

(0)

絵本紹介 ママにもおすすめ

(0)

絵本紹介 春

(0)

小学生向けの本

(0)

育児本

(0)

教育関係

(0)

発達障がい

(0)

思春期の子どもがいるママへ

(0)

絵本紹介 虫、自然

(2)

絵本ナビ

(1)

絵本紹介 お気に入りピックアップ!

(0)
2009.10.25
XML
カテゴリ:いろいろ
以前にも
横峰吉文氏の著書を読んで影響を受けた私ですが・・

以前はこれですー


天才は10歳までにつくられる


今回も姉がまた新刊が出たから買っちゃったんだけど読む?と貸してくれました。

ヨコミネ式子供が天才になる4つのスイッチ

です。


前回はヨコミネ式保育の実践や子どもの様子や成長が主に書かれていて
なるほどー。こんな教育もあるのかー。
などと度肝を抜かれたというか・・
賛成は出来ないけれどすごい興味があるという感想だったのです。
幼児教育に一応微力ながらも携わっていましたが
英才教育とも思えるような教育や右脳開発?みたいな教育に
あまり関心がありませんでした。
3歳の子どもが勉強して走って絶対音感身につけて・・逆立ち歩きがそんなにすごいの?

子どもは遊びを通して学ぶ力を養っていくのだと思う・・

とことん遊ぶという経験をせずに与えられた教材をこなしたり、就学準備を
してきた子というのは、「生きる力」という点には欠けるような気がしていたんです。


個人的には横峰氏の保育というのは賛成は出来るけれど疑問に思うところも多いのですが・・

就学前までにはひらがなカタカナ絶対マスターすべきだとか
就学前までに一日4時間座ってられるようにとか
子どもは3歳になったら抱きしめてはいけないとか
読み聞かせは3歳までとか
ほかもろもろ。

でも、納得できるところも多いのです!

できることは面白い
面白いから練習する
練習すると上手になる
上手になると大好きになる
そして次の段階に行きたくなる


読んでみたら・・当然じゃないの?
と思える気もしないでもないのですが?

前回の著書で我が家でもできそうなことをかじってみよう?!と実践したことが

読書ノート。

夏休みは可能な限り図書館へ通い、自分で本を選ばせて読書する時間をとるようにしました。
読んだ本をノートに記録させていくというものです。

あれから2ヶ月経っていますが・・以前よりも本を読もうとする姿も増えて
確実にページの多い本を読んでいます。
それに、以前、本屋さんで買って!とせがまれたけれどまだ漢字もあって難しいし、字も小さいから・・と却下した本のシリーズを図書館で見つけてきて読んでいました。
確かに、まだ漢字などはわからないところもあるようですが、わからなければ聞けば済むことですし、
「読みたい本を読む」ことが大事なんだということを実感しているところです。

毎日続けなくちゃ意味はないと思うのですが;;
本をたくさん読んだことは絶対によい実りに結びつくと思っているので・・
これからもできる限り図書館に足を運んで読書をすすめていこうと思います。


後は夏休みでしたので毎日、必ず朝に机に向かわせました。
でもこれもヨコミネさんのおっしゃるような感じではなく気まぐれだったので実践できたとはいえないです^^;

自主学習出来るように続けたいと思うこのごろです。

さて。。今回また影響を受けたのが

4つのスイッチの深いお話。

1 子どもは競争したがる
2 子どもは真似したがる
3 子どもはちょっとだけ難しいことをしたがる
4 子どもは認めたがる


ここには書ききれませんが
なるほどなーーー!と共感する部分と
うーーーん!?とやはり賛同できない部分とありましたが人の理論を聞くというのは
とってもためになります。

知りたがるという環境、もっと作らなくちゃなーと思っているところです。。
ヨコミネさんが言うからとかいうわけではなくやっぱりこれはいいと思うこと。

たとえば辞書引き!

一年生に上がるときに付録でついていた辞書に付箋を貼らせていたのですが・・長続きしてませんでした。
まだ買ってなかった;;


私的には一番最後のがいいのではと思ってるのですが・・
どれを選ぼうか迷いすぎて買いそびれちゃったんだよねぇ。。


それから九九や日本地図や世界地図・・
別に覚えさせようと先々やるわけではありませんが・・もっと興味を持てる環境を作っておくべきかも・・。と

スイッチが入ると子どもはどんどん覚えていくという点には共感です。

九九は二年生
地図は3年生・・
一年生で習う漢字はこれ・・

決められているからという概念はいらないんだわ。
どんどん学びたいという風に思わせられれば子どもは自主的に学んでいくんだー

と感じました。

私も子どものスイッチ入れられるかなー???



日本地図も今はいろいろありますねー。
まずはパズルや本からかしらん??
覚えてきたら白地図とかで記入していくと面白いよね^^



九九の覚え歌っていろいろあるけど・・


私って単純だわ笑












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.25 23:52:53
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X