カテゴリ:学校でコミュニケーションを教える秘訣☆
今日の、お勉強は『日本語学』!! (そういえば、昼間の空き時間に、テキスト読んでますが、 仕事をサボっているワケではありません?! あくまで、空き時間!ですから…(汗)) おもしろっ!って思った、言葉の由来があったので、シェアします♪ 「つま」って、ありますやんっ? そう! 奥さん の 妻 !! あれって、もともとの意味(平安時代くらい)では、 “男女関係なく、その配偶者を表す”語 だったらしいです。 でね♪ 「稲妻」ってありますやんっ? この言葉に使われてる「妻」の字って、この、もともとの意味として、らしいです。 どういうことかというと、、、 稲妻=稲光(いなびかり)が稲を身ごもらせる、と考えての名。 らしいですよ!!(なぜ稲なのか、また調べときます。。。) 身ごもらせる仕事は、旦那さんにしか、できませんから!! ってことは、今の感覚で正しく言葉を表現すると、今度、雷鳴ったら、、、 「あ。稲夫だ!!」 って言ってくださいね♪(笑) まぁ、別にこんなトリビアみたいなことをシェアしたいわけではなくて!! 普段何気なく使ってる言葉にも、いろいろ意味があって、 その意味を、話してるお互いがどういう意味で使っているのか、 お互い、わざわざ確認しないで、当たり前に使ってると思うので。 案外、誤解やすれ違いって、そういう言葉のちょっとした使い方からも 生まれますよね! だから、言葉の意味を大事にしてください!!っていうメッセージでも ありました(^^) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
May 13, 2005 11:05:55 AM
コメント(0) | コメントを書く
[学校でコミュニケーションを教える秘訣☆] カテゴリの最新記事
|
|