5983973 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ロビンソンの ちょっと楽しい縄文生活!

ロビンソンの ちょっと楽しい縄文生活!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(204)

ロビンソンファミリー

(18)

日本ってなんだ研究

(245)

世界は刺激しあって動いている

(8)

日本のここが好き!

(8)

あぐり企画農園部

(1970)

あぐり企画ファンド部

(1248)

あぐり企画妄想不動産部

(105)

あぐり企画リフォーム部0号物件

(94)

あぐり企画リフォーム部1号物件

(162)

あぐり企画株主優待部

(88)

あぐり企画果樹園

(68)

あぐり企画フィットネス部

(6)

あぐり企画自動車部

(14)

あぐり企画情報システム部

(82)

あぐり企画お掃除おばさんのこつ

(4)

年金じいさんの家庭科

(27)

韓国ドラマ チュア!

(277)

ちょこっとだけ中医学

(22)

マイガーデンを作ろう!

(155)

3ヶ月で3キロダイエット!

(58)

おいしいロハス

(799)

ロビンソンの花畑

(883)

ロビンソンの薬草園

(134)

ロビンソンの台所

(332)

生きやすくなる人間学

(19)

薬草酵素作り

(9)

マクロビ生活のすすめ

(13)

園芸ショップ「ぐりん・ぐりーん」

(53)

ロハスな暮らし

(444)

株主優待到着カレンダー

(93)

おいしいパンが食べたい!

(7)

バラっていいね!

(15)

健康を高める方法

(222)

肺癌になんか負けない!

(128)

英語のお勉強?お遊び

(13)

世間話は楽しい!

(34)

本棚

(69)

映画・テレビ

(650)

ロビンソンの旅日記

(12)

懸賞・応募の記録

(10)

ロビンソンの無人島生活

(9)

種を採ろう

(12)

風水について

(23)

占星術研究中

(16)

お米屋さんのおやつ

(10)

うつ・自律神経失調症・低血糖からの脱出

(11)

ロビンソンの危機管理室

(308)

放射線対策

(63)

政治や世界に目を向けよう!

(166)

まとめのページ

(42)

ズボラにハンドメイド

(22)

米国投資はじめの一歩

(3)

節約ネタ

(3)

動画作成を楽しむ

(1)

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2015年11月11日
XML

縄文の暮らしを現代に!

NEC_0053.JPG

NHKスペシャルの『アジア巨大遺跡 縄文』観た!

前から三内丸山遺跡には注目していた。

縄文遺跡の中でも突出存在だったからね。

 

三内丸山遺跡は、青森市の郊外にある。

NEC_0054.JPG

数百人という集団で、計画的に整備された道路に竪穴式住居を作って暮らしていた。

集団で使う大型の建物と 物見台のような高い塔があった。

つまり、集団で何か作業をし、他から来る人を見ていたということだ。 

NEC_0056.JPG 装飾品の数々

装飾品の中にヒスイの輪があったので、交易もしていたのだと思う。

たくさんの縄文土器も作っていたので、売っていたのかもしれない。

NEC_0055.JPG

縄文人は、狩猟採集民だった。

世界の4大文明は農耕民族だったので特異な経済だったといえる。

NEC_0058.JPG

一定の場所に定住した狩猟採集民の集団が、どこの文明よりも長く続いたということがすごい。

食料の供給が十分であった。衛生管理がされていた。集団の統制がうまく取れていた。大きな争いがなかった。と考えられる。

食料は、季節ごとの山菜、魚、貝、狩猟、栗、どんぐりで十分足りた。

NEC_0059.JPG

特定の権力者を持たず、土偶などで宗教的儀式を行って、集団意識を高めていたのではないか。

 

縄文人のすばらしさは、農耕民族ではなかったからではないかと思うんだ。

農耕民族には、技術や富が集中して、弥生時代の初期の段階から、支配関係ができた。

農耕に頼るので、他からの収入が無い。

いってみれば、今のサラリーマンと同じじゃない?

 

縄文人の収入は、自然から得られる魚や貝や動物。季節ごとの山菜や木の実。

村を囲む森は栗林になっていたが、人工的に植林したものだった。

タダの採集生活ではなく、計画栽培だったわけだ。

鮭などの干物・栗などの加工製造した土器などで交易もできた。

高い塔があるということは、他の地方の人が来たということだな。

 

縄文人の経済的基盤は、採集・狩猟・生産・加工・製造・交易

揺るがない経済基盤。

むらづくりや、栗林経営に表れる、計画された運営。すごくないですか?

三台丸山遺跡の縄文人の経営は、多角経営だったのですよ。

三台丸山遺跡の縄文時代は、世界のどの文明よりも長く続いたのです。

 

サラリーマンだけでいいですか?

年金だけでいいですか?

自給自足だけでいいですか?

年金暮らしだけど、多角経営。これが、おいらの課題です。

今日も、清掃員がんばります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月11日 08時35分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本ってなんだ研究] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X