|
テーマ:暮らしを楽しむ(388288)
カテゴリ:日本ってなんだ研究
徐福は鉄も探していたかも? ふっと思いついたわ。確か山梨には桃太郎伝説があったわ。 どこかなと調べてみたら、都留市の上の大月市。 徐福が鶴になって死んだところが都留。 すぐ近くじゃない? 徐福の子孫が住んだとされる山中湖も近いです。 徐福の古文書が残ってるのは、富士吉田市です。 それから、徐福一族は富士吉田近辺に国を作ったと思われます。 徐福たちは、鬼一族で桃太郎に宝物(鉱山)を奪われた一族ですな。たぶん。 前から大月という地名に、大月氏を思わせるなと思ってます。 黒海東のトルクメニスタン辺りにあった大国で、秦の時代に栄えたが、漢によって壊滅する。 そこから来た人たちがいたのかもと思うわけよ。 びっくりポンだったわ。 徐福は、大月氏の民かも? ≪参考資料≫ 失われた徐福のユダヤ人「物部氏」の謎」(飛鳥昭雄著)の「第8章 秦始皇帝はユダヤ人だった!!」からお送りします。 …るいネット秦始皇帝とユダヤ5~徐福もユダヤ人?より ユダヤ人かはともかく、羌族というのは、月氏の一族なのだ。つまり、黒海の近くからやってきた部族の子孫ということだ。だから、西洋的な文化に詳しかったのかも? そして、富士山近くの大月は、大月氏、 つまり徐福のルーツは大月氏なのではないか?? ここで、徐福が大月氏の国を作ったと考えるのは、古代史のロマンかな? …2013年9月13日山梨県大月市にある桃太郎伝説! に考えた 大月市の名前の由来は、大槻からだという。鉄を扱う渡来人たちは、サマルカンドの近くのモンゴルに滅ぼされた国 大月氏から来たと考えられないか? ビンゴかも? ≪鉄関係メモ≫ ≪はてな?≫ ・景行天皇の息子 ヤマトタケルの東征の経路と年代照合 ・大月近辺にハタの地名を調べる ・ハタと八幡の関係 ・信州と秦と辰と音が同じなので、関係ないか? ・信州の豪族と中央との関係 ・濃の字を分解する。辰が秦だとすると サンズイは揚子江北のサンズイ(稲作民族)で、曲はマガールなのかも?マガール兵はネパールの最強グルカ兵のもととなっている。信州信濃。濃の仲間なのか? ・濃・豊・呉・越・楚(蘇)・高・駒・入り乱れた日本だった? ・キングは誰で、なぜキングになれたか? ≪参考資料≫ 『徐福伝説』http://www.asukanet.gr.jp/tobira/jofuku/jofuku.htmより、富士吉田の徐福伝説を引用 山中湖に面した長池村は,以前は長命村と呼ばれており,蓬莱山に不老不死の仙薬を求めた徐福の子孫が住みついたとされる村です。 河口湖にも徐福に関する言い伝えが残っています。 河口湖浅間神社の由緒書には「富士山の神,浅間明神を此の地に奉斎,・・・・伴直真貞(とものあたいまさだ)公を祝(はふり)に同郡の人伴秋吉公を祢宜(ねぎ)に任じ,富士山噴火の鎮祭を行う。これ当神社の御創祀」とあります。 富士吉田市には真偽は定かではないのですが「富士古文書(宮下古文書)」が残っており,徐福の行動が詳しく記されています。 富士吉田市小明見にある徐福像は徐福がここ富士吉田市に最終的に到達し,機織り,養蚕などの技術を伝えたことを記念して建てられています。 徐福像の隣に建つのが徐福雨乞地蔵祠 上の祠から東へ100mほどの所に小山があります。民家の横を通り,細い道を行くと太神社の鳥居が見えます。そこから石段を上ると徐福祠の前に至ります。 ともに徐福祠。右は徐福大明神と書かれていました。 富士吉田市の北口本宮富士浅間神社東側にある高さ約1.6mの徐福碑。中国仏教協会長の趙樸初氏が徐福故事をしのんだ詩が石に刻まれています。この横に高さ約2.3mの日中友好の碑が建てられています。 徐福は不老不死の仙薬を求めて富士山に入りましたが,その途中で亡くなってしまいます。そして,3羽の鶴に化身して空に舞い上がったのですが,うち1羽が死んで福源寺に落ちてしまいました。この鶴を葬ったのが鶴塚です。 こうして徐福はおよそ70歳でここ富士山麓で果てました。徐福やその子孫たちは多くの知識・技術を伝え,日本の文化や国の発展に大いに貢献しました。徐福と関わりの深い町は今でも中国との交流があり,姉妹都市提携を結んでいるところもあります。徐福は2000年以上経ってもなお語り継がれ,国を越えて人々の心の架け橋となっているのです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年03月03日 10時39分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本ってなんだ研究] カテゴリの最新記事
|