全て
| カテゴリ未分類
| 日々のこと
| 歌舞伎・文楽・能・狂言
| ミュージカル・芝居
| 健康
| コーラス・音楽関係
| 絵本・読み語り
| 子ども会・子ども劇場
| 内野さん
| TV・雑誌・本
| 映画
カテゴリ:カテゴリ未分類
井上ひさしさんが最期まで書こうとしていた舞台を その意志を引き継ぎ栗山民也さんが演出し 蓬莱竜太さんが戯曲を書いたものです。 激しくて酷い戦闘があった島に巨大な木があった。 島出身の新兵(藤原竜也) 本土出身の上官(山西惇) 木の精でもある語る女(片平なぎさ) とヴィオラを演奏する徳高真奈美さん セットも舞台中央に大きなガジュマルの木というシンプルな舞台でした。 あの戦争が沖縄にもたらしたもの そして現在でもそれほど変わらない状況など考えさせられる舞台でした。 沖縄は捨石にされたんだ それでも日本という国を信じられるのかと問う上官に対しての新兵の言葉は胸にこたえるものでした。 「守られながらおびえ おびえながらすがり すがりながら憎み 憎みながら信じる」 「ぐちゃぐちゃなんです。信じるしかないから それしかないから信じるんです」 ほかの選択肢はないから信じるしかない なんて切ない言葉でしょうか。 軍隊は決して民を守らない、軍隊が守るものは「国」という体制であり概念だということを 井上やすしさんならこんなストレートで直球な台詞では訴えなかっただろうなと思いながら
普天間基地問題を「そこまでいって委員会」のTVで取り上げていた時 勝谷氏が「普天間が一番危険な基地だというけれど 普天間基地が出来た時はまわりは何もなかった。基地の周りの住宅や学校は後からそこに現れたんですよ」と基地周辺住民をさも馬鹿にしたような発言をしたことを覚えています。 この舞台のモデルになったガジュマルの木は伊江島にあります。 近くに伊江島出身の友人がいますが 木の上で暮らした二人の兵士の話は知らないと言ってましたが 自衛隊やアメリカ軍基地に対する複雑な思いをもっています。 「主権回復の日」の沖縄のデモに対して「金をせびりたいだけだろ」やら「黙っとれ」などとツイートする人々には 沖縄の歴史を学び 現在の状況を現地で見てほしいと願わずにはいられません。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013年05月01日 01時17分15秒
コメント(0) | コメントを書く |