784583 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

Comments

伊藤あきら@ SPEC 万人受けしたのか意外に好成績を叩き出し…
スープ先輩@ Re:熱海の捜査官 ? 7 [ネタバレ注意!] 最終回(10/04) 『死のルート』なるほどと思いましたが、…
モーニング娘 help me@ buddyYuri@hotmail.com 初めて浅草寺に参りましたのは、二十歳で…
モーニング娘。 ブレインストーミング@ jesseyuri@gmail.com 加賀さんは結構、楽しんでいらっしゃるよ…
グッチ 財布 アウトレット@ lgnncfrxac@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
ヴィトン バック@ eotwsoxvl@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
バーバリー コート 2012@ omimobxfl@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…
グッチ 財布 メンズ@ vnzspnyj@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
エルメス ブレスレット@ okqkxy@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
カマタアキヨシ@ >杜のオフミさん 自分はあれ以来服を着て靴下を履いたまま…

Favorite Blog

また3位が遠くなった New! かつどンさん

テンポ良く投げます♪… watanabe18さん
毎日が極上Happy!フ… 吹石一恵さん
~マイペース~青山… 青山 浩二さん
オフミの温泉メロディ 杜のオフミさん
LiTtLe IsLaNd JoUrN… 小島くるみさん
楽天イーグルス フ… 楽天イーグルス7031さん
フルスタ宮城 第3… 鹿島建設 宮城球場工事事務所さん

Profile

カマタアキヨシ

カマタアキヨシ

Category

Headline News

Freepage List

2009年10月08日
XML
カテゴリ:スポーツ

スポニチの金子達仁のコラム より  http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2009/10/post_1438.html

かつて「日本には守備の文化がない」と言い放った日本代表監督がいた。
当時のわたしはその言葉に大いに反発したものだったが、ここにきて思うのは、どうやら正しかったのは彼の方だったらしい、ということである。

日本代表は先月の欧州遠征を1勝1敗で終えた。奪ったゴールは4、奪われたゴールは6だった。この結果を受けて、イタリア人であれば間違いなくこう考える。
「6点も奪われてしまった」。当然、その後の試合に対するファンやマスコミの注目は、失点を減らすための策であり人材の抜擢(ばってき)に向けられるだろう。

もちろん、DF出身の岡田監督の意識は、6点をとられたことに向けられているに違いない。
だが、最近のメディアの報道ぶりを見ていると、多くの日本人は6点を取られたことより、4点しか奪えなかったことを問題視しているように思える。そうでなければ、森本の招集がこんなにもニュースになるはずがない。

森本が好選手であることに疑いの余地はない。
しかし、現時点での彼はC・ロナウドでもなければイブラヒモビッチでもない。
つまり、確実にゴールを計算できる存在ではない。今度の試合で点を取ったからといって、次の試合も大丈夫、という選手ではないのである。

忘れてはならないのは、アジアでは確実に計算できた守りの安定度が、上のステージでは大きな不安要素を抱えているということ。そして、文化とは大衆によって作られていくもの。ファンが、メディアが、6失点を喫した遠征を受けてなお、攻撃陣のスター探しに躍起になっている様をみると、「果たして大丈夫か」との懸念が頭をもたげてくる。中沢と闘莉王で大丈夫なのか。大丈夫だとすれば、彼らが出場停止処分を受けた際のバックアップ候補一番手は誰なのか。押し込まれる展開が多くなれば、DFが一発退場を食らうことも十分に考えられるのだが。

「いまの日本には信頼できるセンターバックが2人しかいない。中沢と闘莉王だ。W杯での戦いを考えると、これは極めて異常な状況と言わざるを得ない」

かつて日本には守備の文化がないと断じた男、トルシエはそう嘆く。彼が代表監督を務めていたころは、ファンやメディアの中にも加藤久を中心とした堅い守りからの一発に賭けるサッカーの記憶が残っていた。日本人は、あのころよりさらに守備の文化を後退させてしまったということなのだろうか。

 


 

金子達仁のサッカー批評を読むたびにいつも不思議に思うのは、この人が世界のサッカーというものを語るときにはあまり違和感というものは感じないのに、サッカー日本代表であるとか日本の国内リーグ(Jリーグ)について語ると何か「非常にいびつな感じ」がつきまとうことだろう。

まず、この金子達仁のコラムの中にある間違いをひとつ指摘しておこうか。

日本代表監督だったトルシエは「日本にはサッカー守備の文化はない」などとはひと言も言ってはいなかったことだ。

この「トルシエ発言」の元は、当時トルシエの通訳だったフローラン・ダバディの証言である。トルシエが代表監督だったころのふたりの会話として、ダバディが「なんでフラット・スリーなんていうような(カビの生えたような)古臭い守備布陣をコンセプトにするのだ?」という質問をトルシエにしたところ、トルシエが「日本にはサッカーの守備に対する独自の文化がないので(フラット・スリーというような原始的なところからはじめて)育てる必要があるから」というような会話があったらしいのだが、2002年W杯終了後に、ダバディが単独でテレビに出演したときにこの会話のことを「今明かされる秘話」と持ち出した。ところがこのトルシエ発言を端折ってしまい、まるでトルシェが「日本には守備の文化がない」と言ったかのようにオンエアされたのである。

「日本にはサッカーの守備に対する独自の文化がない」

トルシエが何を見てそう感じたのかはわからないが、この「独自の文化」がないというのは半分は事実だが、半分は正しくはない。

もし、これが「日本代表に独自の守備哲学を持つ選手がいない」というのならば、それは大正解だっただろう。(だから三人で連動してDFライン上げ下げするフラットスリーからはじめろということか)

あるいは守備哲学を評価する土壌が日本にはないと(トルシエではなくてダバデイが)感じたというのならばそれもよくわかるのだが。

それにしても自分が驚くのは金子達仁の「正しかったのは彼のほうだったかもしれない」以降の個所だ。

正直に言えば「おせーんだよ、テメエ」って感じだからだ。おそらくこの記事を読んだ日本中の読者から総ツッコミがあったのではないか。

いまさらだが(サッカー批評なんか素人の)自分でさえ「日本代表に不足しているのは攻撃のタレントではなくて(GKを含めて)守備陣である」と言い続けてもう4年以上になる。

もちろん、自分は自分の目で見てそれだけでこんなことを言っていたのではなくて、もう30年40年と日本のサッカーを見つづけてきた、ある意味「見る玄人」の人もそう言っている嘆いているのを知っていたからなのだけれども。

逆に言えば、斯様(かよう)に誰でもわかることなのだ。ものを見る目さえしっかりしていればだが。

見る目がないのは、実は日本のマスコミだけでなのではないのか。

日本代表の弱点は「決定力不足」というような、まるで神話か嘘みたいなことばかりを書き並べて、点の取れるフォワード待望論を並べていた日本のマスコミのことである。

自分の中では金子達仁というサッカーライターもまたその見る目のないマスコミの中のひとりという位置付けである。

ここにきて金子がトルシエの発言を持ち出してきてまるで、「間違っていたのは自分だった」と聞こえるかのようなことを書くというのも、殊勝というか、一見するとしおらしく感じられるが、これもまたやはり危険な嘘でしかないように自分は感じている。

というのも、コラムの中で書いている「6失点」というものがどのような状況で生まれてしまっていたのかについての言及がなされていないからだ。

果してそれは(DF出身の)「岡田監督」の責任であり問題点なのだろうか。

違うだろう。日本のサッカーの守備が衰退したのはここ最近のことではなくて、もう5年以上も前から起こっていた現象である。

一年と少し前に日本代表監督に就任したばかりの岡田武史に責任を被せてどうなるというのだ。

そのことを指摘しようともしなかったサッカーマスコミも見る目がなかったということ。

つまり守備とか以前に「サッカー文化」がないのはファンではなくて他の誰でもないマスコミ自身だけなんだよ。

5年で失ったその大きなロスというもの、そうそう簡単に取り戻せるかというとそんな生易しいことではないだろう。

それこそ誰か血を流さない限りは急激な改変は望めない。

だから多くの無名のサッカー好きは声をそろえて「岡田監督では(W杯グループリーグ突破は)無理」と言うのだし、「岡田を代表監督に据えてしまったJFA(日本サッカー協会)は無能の素人の集団だから全員辞めさせろ」と口汚く罵るのである。

下手をすると、来年の南アフリカ大会が終わるまで、つまり日本代表の無残な結果を突きつけられるまでは誰も本気になってこのJFA改革には手をつけられないのかもしれない。

そのことが日本のサッカーの本当の意味での悲劇なんだ。

金子の書いていることがただの「おためごかし」にしか感じられないのは、そういう(JFAに対する)批判精神がないからだろう。それが金子の日本のサッカーに関するコラムの弱いところであり、読んでいていびつに感じる原因ではなかろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年10月13日 12時03分54秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X