|
カテゴリ:学び
四半期決算もやっと落ち着いたころ
SO法をのさわり部分を学ぶことになりました。 http://www.ntts.co.jp/products///////bam/detail/sox1.html 受けてみて改めて必要だと感じた点を抜粋 ↓ 文書化(SO法404条) 業務記述書(業務の流れを文書で記述したもの) フローチャート(業務の流れをビジュアル化・図化したもの) リスクコントロールマトリクス(リスクとコントロール手続きの対応表)RCM →取引パターンごとに責任者を定め、 既存のマニュアルや実際に業務を担当している 担当者へのヒアリングなどを元に作成 ・財務報告の正確性を継続的に確保することに焦点を置き 私たちが日常行っている業務を文書化したもの ・私たちが実施している日々の業務の中には、 財務報告の正確性を脅かすリスクへの対処が含まれている。 業務の標準化から効率化へ 法令等の遵守(じゅんしゅ) 業務改善によるサービス向上 難しい言葉が並んでいますが 何事も「仕事」というのは基本を整えてこそ 効率が上がるということ。 そしてチームで動いていることを忘れず いつ誰が見ても理解できるように書面にして残しておくことと感じました。 最高の経営は自分自身がずべて動くのではなく いかに能力のある人材を活用しコントロールして シナジーを生み出していくことだといいます。 ある人はそれを 「金太郎飴」と名づけました。 う~む。 ナルホドっ! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[学び] カテゴリの最新記事
|