100405 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

『アルバートハウス』の伊豆高原からこんにちは~♪

『アルバートハウス』の伊豆高原からこんにちは~♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kobaa

kobaa

日記/記事の投稿

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

山中湖のロデム&バジル@ Re:お久しぶりです!!(04/20) ものすご〜く久しぶりにアルバートハウス…
松原千秋@ 私も近況を確認したかったのですが・・・ 以前、(上司が耳に挟んだところによると…
なかぞの@ Re:お久しぶりです!!(04/20) アルバートハウスには家族4人+カールで…
中川 由美@ お久しぶりです 数年前、親子でお世話になった中川です …
くさなぎ@ お伺い 以前、アルバートハウスでは何回かお世話…

フリーページ

2010年12月22日
XML
カテゴリ:日々徒然


こんばんはスマイル アルバートハウスです音符

なんだか、とても嬉しいニュースを発見したので貼り付けたいと思いますきらきら



生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見  (朝日新聞社)
   藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株=筑波大提供

 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。

 筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。

 球形で直径は5~15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、10~12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。

 研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン作り出せる。「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。

 炭化水素をつくる藻類は複数の種類が知られているが生産効率の低さが課題だった。

 渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で供給できるようになるだろう」と話している。

 また、この藻類は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら油を生産するプラントをつくる一石二鳥の構想もある。(山本智之)


元記事
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html


 

すごいニュースだと思います。

本当に実用化されたら、それこそ原油ってなに? て話ですよね。

だいたい食料からエタノール エネルギーを作るなんてどうかしてる、いくら遺伝子組み換えだ

なんだっていっても。 頑張ってもらいたい。これは、ともすると世界を救うことにもなるから。

 

てなワケで、ガンバレニッポン富士山 


           (動画主さま お借りします)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月22日 23時05分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[日々徒然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X