カテゴリ:アレルギーっ子の入園・入学
入学して、ちょうど1か月が経ちました。4月は春陽気になったと思えば、冬に逆戻り、また夏日になったり、冬日に戻ったりの繰り返しでした。今年の春はいずこへ~という気分で、そんな寒暖の差や気候の変化の激しい中、子ども達も元気に通学できた4月でした。
特に予定がなく、通常の休日と同じようなGWでしたが、息子は発熱をしました。慣れない学校生活への緊張が緩み、寒暖の差が落ち着いた頃にどっと疲れが出たのだと思います。幸い、熱は1日で下がり、GW最後の日も公園で長時間遊んだりしていましたが、昨日から始まった数日ぶりの学校生活の上、5時間授業の本格的開始(4月は4時間授業)で、少し疲れている感じで、夜は微熱がありました(前日の公園遊びで砂埃がひどかったから、咳も少し)。今日は平熱で学校に行きましたが、5月末には早速運動会もあるので、それに向けての練習も徐々に始まるので、体調管理には気をつけたいものです。 ところで、入学して3日目の4月9日から給食が始まったと同時に、お弁当作りも始まりました。初日に担任の先生がクラスのお友達に説明をしてくれ、お弁当生活も特に問題なくスムーズに始まっています。 最初は牛乳と同じ量の200mlの緑茶パック(エルビー 農薬不使用茶葉使用 奥美濃 緑茶200ml紙パック×30本入など)すべてを飲めなかったようですが、2~3日目から飲めるようになりました。給食当番も班ごとに順番で、昨日から初めて当番になり、牛乳パックを配ったそうです。当番も慣れるまで配慮してくれているのだと思います。コピー食は作っていませんが、主食が麺類の時はご飯とおかずに焼きうどんを入れるようにしています。 お弁当箱は、初日の慣らし給食や遠足の日は幼稚園の時のお弁当箱でしたが、それ以外は上記のような保温弁当箱(購入したのはイオンで販売している同じようなタイプ)を使っています。おかずボックスは2つあるのですが、今のところ1つで充分なようです。 入学式前にカツオの負荷試験をして約1ヶ月。自宅で新たに鰹節の方を試しました。約2gから作ったカツオ出汁で煮たうどん、鰹節約1g(おかかおにぎりにして)はOKでした。久々に我が家に鰹節が戻ってきました。焼きそばや焼きうどん、おひたしなど普通に使えるのは嬉しいです。久々にカツオ節で作った出汁のうどんやみそ汁はおいしかったです。カツオエキスの入ったポテトチップスも大丈夫でした。 アサリも以前汁は試していましたが、先月は汁と1身を試しましたが、大丈夫でした(なかなか食べてくれませんでしたが…)。魚介類関連は約4年あまり完全除去をしてきましたが、体の成長とともに確実に食べられるようになってきていると実感しています。もちろん、種類によってはNGなものが出てくる可能性はありますが、OKなものが増える希望を抱きつつ、時間をかけて、ゆっくりと試していきたいです。 娘のゴマ粒の継続的な負荷もしていますが、痒みや顔のカサカサが軽減してきたように思います。マヨネーズも量が増えると、痒みが増したような感じですが、5月はもう少し続けて、5月末の受診で相談して、徐々に給食でも解除できるといいなと思います。 息子は4月は13時過ぎ帰宅だけど、午前中も幼稚園時代と異なり、送迎がなく、1時間早くフリーになるので、とてもゆっくりした午前中を過ごせたように思います。ただ完全お弁当とはいえ、遠出するのも不安で(携帯の宣伝メールですら、ドキっみたいな^^)、平日は近所の会場での生協の会議と整体以外は出ずじまいで、家のお片づけや服の整理などに専念していました。 まだまだ荷物は多いけど、かなりスッキリしました。保存食・非常食も1年に1~2回はチェックしていましたが、リスト化して在庫をわかりやすくしました。今は消費期限切れ前後の食品をゆっくりと消費中です。と同時に、また新しい保存食の購入もしようと思います。 4月にできなかった衣替えも、GWの夏日の天候のおかげで洗濯も早く乾いたので、2日ほどで終わり、スッキリ♪ 来週からは生協やPTAクラス委員の会議などの予定が入ってくるので、またぼちぼち頑張ろうと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[アレルギーっ子の入園・入学] カテゴリの最新記事
|
|