カテゴリ:我が家の食生活
手作り味噌を仕込む時期になり、昨日お味噌作りをしました。昨年2回目で5kgのお味噌を作ったので、今年は迷いましたが、原材料が21,22年度産の取り扱いのお店があったので、結局お味噌を作ることにしました。樽は昨年5kgのお味噌作りセットで使ったポリバケツがあるので、今回は樽なしのセットを注文しました。
昨年別のショップで購入した原材料は、塩や麹の量はお好みで加減できるようになっていたので、初心者の私には、??が一杯飛んで、ベストな加減具合がわからず悩みましたが、今年はレシピ通りに作るだけなので安心して作ることができました。今後、セットで買わなくなる可能性も考えて、記録をきちんと残しておくことにします。大豆1.3kg、乾燥米麹(真空パック)1.5kg、塩700gで、最終的に約5.3kgのお味噌ができます。 前日の夕方から約16時間、大豆を水に浸しました。圧力鍋の半分より少なかった大豆ですが、2倍以上に膨らみました。 味噌作りで、もっとも時間がかかる作業は、大豆を煮ることだと思います。圧力鍋は少量ずつなので、普通の鍋も併用しました。大豆1.3kgを煮るために、圧力鍋の高圧で2回煮た後、普通の鍋で煮ていた分を低圧で、数回煮ました。 茹でた大豆を熱いうちにフードプロセッサーで潰していきました。圧力鍋+フープロだと、ねちょっとした状態にまで潰せます。 大豆をゆでたり、潰している間に、乾燥米麹(真空パック)の塩切りをしました。作業は、乾燥米麹をほぐして、塩630gを混ぜ込むだけです。1回目の味噌作りは麦麹と米麹を使いましたが、昨年も今年も米麹のみにしまた。 潰した大豆に、上記の塩切り麹、種汁を混ぜ合わせて、仕込み味噌の団子を作りました。プラバケツに30lの福岡市指定のゴミ袋(2重にして)を入れて、ビニル袋内に、団子を投げ入れつつ、手で押しながら、詰めていきました。 種汁は茹で汁(500~600ml、水でもOK)と塩65gを混ぜたものです。今回茹で汁を600ml入れましたが、昨年の団子の感覚は忘れましたが、なんとなくゆるい感じがするので、もっと少ない方が良かったというのが、今年の反省です。ゆるいとカビが生えやすくなるそうなので、そこだけが心配です。 写真のようにポリバケツ一杯にみそを詰めた後、塩をふりまき、ラップをして、ポリの落とし蓋をおき、その上に塩袋(2kg)を重石代わりにしました。その後、新聞紙で覆い、紐で縛り、仕込みが終えました。 前回はカビ予防として、ドライジン(ホワイトリキュールを購入していなかったので)に浸した半紙を振り塩の上においてから、ラップをしましたが、今回は省略しました。ネットで検索したら、1ヶ月毎に半紙を交換するとか、様子を見てもOKとあり、昨年も心配でのぞいていたりしたので、今回も1ヶ月くらい経過したら、様子を見て、カビが生えていそうなら、またアルコールをしみ込ませた半紙を乗せようかなと思います。あと、昨年までは台所の片隅においていましたが、今回はとりあえず夏頃までは、北西の部屋のウォークインクローゼットにおくことにしました。 今回の味噌作りは、娘がかなり手伝ってくれました。フープロでの大豆潰し、塩切り麹作り、仕込み味噌作りと大活躍してくれたので、私としては随分楽で、3時間半ほどで終えました。 お味噌は毎回味が変わるというので、今回はどんな感じになるのか楽しみです。昨年作ったお味噌はおいしく食べています。今夜のお味噌汁(豚肉、サツマイモ、かぶ、油揚げ、うどん1玉、味噌)、肉野菜炒め味噌風味(豚肉、ジャガイモ、たまねぎ、水溶き味噌)と味噌づくしにしてみました。お味噌汁も油揚げと豚肉を使うと、魚出汁がなくても、とてもおいしいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[我が家の食生活] カテゴリの最新記事
|
|