カテゴリ:E 【食物 飲み物】
酒メモ アルコール摂取量の基準とされるお酒の1単位とは、 純アルコールに換算して20gです。 この1単位を各種アルコール飲料に換算すると、 ● ビールは中びん1本(500ml) ● ウイスキーはダブル1杯(60ml) ● 日本酒は1合(180ml) ⇒1合=180cc ● 焼酎0.6合(110ml) が目安となります。 一合って何ml? 日本酒の単位をマスターする 日本酒の基礎知識 日本酒器・道具 出典 : kitsune05/ Shutterstock.com 日本酒の量を計るときには、 日本酒ならではの単位が使われます。 店で日本酒を飲むときや、酒屋さんで買うときに、 この単位を知っていると便利。 普段よく使う単位からあまり聞きなれない単位までいろいろあるので、 ここでおさらいしておきましょう。 目次 日本酒の単位を知る 一合徳利にお酒は一合入っていない? 飲みすぎ注意! 徳利とおちょこ 日本酒の単位を知る 日本酒の量を表すうえでもっともよく用いられるのが 「一合(いちごう)」という単位です。 これはリットルになおすと180ミリリットル。 ⇒ 一合=180ml=180cc だいたい計量カップ1杯弱の量になります。 また、最近ではほとんど使われていませんが、 1/10合=18ミリリットルを「一勺(いっしゃく)」といいます。 ⇒ 10勺=1合 そして、一合の10倍、10合分=1800ミリリットル にあたるのが「一升」。 一升瓶という言葉に使われている一升は、 この単位を表した言葉になります。 さらに一升の10倍、10升=18リットルにあたるのが「一斗(いっと)」 (業務用の植物油などが入っている銀色の「一斗缶」の量に当たります)。 この一斗の10倍を「一石(いっこく)」といい、180リットルを表します。一石は一升瓶でじつに100本分! 「一石(いっこく)」は 消費者のあいだでは使われることはありませんが、 蔵元の規模の大きさを表す時などに使われる単位です。 一合徳利にお酒は一合入っていない? お店で日本酒を頼む場合、 一合徳利や2合徳利でいただくことが多いと思います。 しかし、一合徳利だからといって、 一合=180ミリリットルの日本酒が入っているかというと、 じつはそうとも限らないことをご存知でしょうか? 一合徳利に入っている酒の量は店によって変わりますが、 通常の飲食店では、八勺燗といって、 約8割の150ミリリットルくらいしか入っていないのが一般的なのです。 しっかり一合飲みたいという人は 「正一合(しょういちごう)」をうたっている店を選ぶのがおすすめ。 正一合とは、「正しく一合お酒を入れています」ということを表す言葉です。 「うちの店ではしっかり量を計って出していますよ」 という店側の宣言となりますので、 信頼して日本酒を楽しむことができます。 一合徳利にお酒は一合入っていない? Shinari/ Shutterstock.com 飲みすぎ注意! 徳利とおちょこ 日本酒は口当たりもよく飲みやすい酒ですが、 アルコール度数が高いため、飲み過ぎには注意が必要です。 とくに気をつけたいのが、徳利とおちょこでいただく場合。 小さなおちょこに少しずつお酒をついで飲んでいると、 ついつい飲み過ぎてしまいがちです。 しかし、紹介したとおり、 一合徳利ならだいたい180ミリリットル弱の酒が入っています。 これは、アルコールの摂取量に換算すると、 ビールなら中ビン1本分、 ワインなら1/4本分、 ウィスキーならダブル1杯分に相当する量。 日本酒をおいしく、たのしくいただくためにも、 つまみや水などをいただきながら、適量を守りましょう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.01.04 22:04:57
コメント(0) | コメントを書く
[E 【食物 飲み物】] カテゴリの最新記事
|
|