カテゴリ:🔴 M【メモ・サブノート】
メモ NHKカルチャーラジオ 講演 藤原辰史 京大 分解 フードロス ツルツルの文化 ヒゲ 不快に 第一次世界大戦 地下壕 細菌 安全カミソリ 髭をそる シラミが沸かないように 主婦 ムダ毛をそる 寿命が延びても必ず死ぬ 人間 食べる 食べられる 分解 皮膚 腸内 微生物 毎日 ほかの生物を食している 分解の世界 先達 生態学 エコロジスト 分解は死んだ生物が エネルギー的に高次の存在 今は火葬 昔は土葬 生産者 植物 光合成 デンプン 二酸化炭素と無機 消費者 植物を食べる動物 それをまた食べる動物 分解者 ナチスにとっては生物学は重要 改良可能 農業大臣 ダレ― 品種改良 人種改良 生物学を政治に組み込んだ 人種 土壌学者 分解者としての機能 植物 排泄物 土壌に戻される 落葉分解過程に複数の一時分解動物が関与 糞土 土に注目 土壌は劣化 土の形成 昆虫などの寄与 人工土壌は難しい 複雑すぎる 土壌のモデル 保水力 だんりゅうか 空間にみみず 微生物 植物が根を張りやすい 無機 米国 ダストボール 砂嵐 化学肥料の弊害 環境破壊 怒りの葡萄 スタインベック トラクターは大地に対するレイプ 不可視なものからとらえる事が重要 根の張り方は腸の在り方と似ている 土と内臓 光合成の栄養を放出 微生物に棲んでもらっている 腸の微生物 腸内に微生物に棲んでもらっている 免疫とも関係 教育学者 フレーベル 幼稚園時代の教育 発明 1 幼稚園 植物と同じように育ってほしい 2 積み木 分解 宇宙の摂理 壊す玩具 分解する玩具 3 歌 リズム あらゆるものは地球上に存在するものによって形成されている 芸術家の言葉 ゴミに魅せられた 捨てられた自転車が牡牛になった ピカソ 切断の時代 淀川テクニック 川に捨てられたごみからの造形 美術作品 壊れたものから再構成 ゴミ拾い くず拾い バタ屋 なぜ拾うか? 川端に住んでいた バタ屋 魚河岸の魚の腹 バタンという音 紙くず デイ時代に紙くず拾い くずを喰う 鉄くず 大阪砲兵工廠 空襲 拾う アパッチ族 開高健 日本三文オペラ 小松左京 日本アパッチ族 ドイツ人 レーテル ナポリ 自動車修理 新品は嫌われる 壊れたものは好かれる 補い合う 組み立てる 壊れたものの理念
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.12.26 21:10:16
コメント(0) | コメントを書く
[🔴 M【メモ・サブノート】] カテゴリの最新記事
|
|