カテゴリ:🔴 D 【災害・温暖化・地震】
【絶望】大地震に備えた備蓄水、9Lでは全く足りない!?水備蓄完全解説【健康防災】 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 98 件のコメント @user-dp2of8jz7q 1 か月前 トイレに水を割かず、20Lのコック付きウォータータンクで給水しに行きその水を食器洗いややむを得ず手を洗うための生活用水に。 飲用水を別途車で遠方まで足を運んで購入し、風呂も同じく車で遠方まで数時間かけて行く(自衛隊が来てくださってからはそちらに)という生活サイクルで、断水1ヶ月を過ごしました。 断水生活の中でこれほどにトイレ事情が大変なものかと痛感した一ヶ月でした。 参考までに、感染症にかかることもなく過ごせたトイレサイクルを紹介します。 ・まず漏れ防止のために45Lくらいのゴミ袋を便器またはポータブルトイレにセット ・(★)レジ袋を便座で挟む形で広げて、その中に新聞紙1枚を四つ折りにしたものを入れ、その上に尿とりパッドを乗せる ・用を足したら(尿の場合2回までいけます)レジ袋を「別の蓋付きゴミ箱(各地域指定のゴミ袋をセットしたもの)」 に捨てて、次のために新しく(★)をセット ┗2回使い回す際はかならず便座に蓋をしてください。感染症予防と防臭のためです ・近くにアルコールのウェットティッシュで手を拭く ※汚物は尿が大半のため想像以上に重かったです。 45Lゴミ袋の半分くらいで袋を結んで、ごみ収集の日までお風呂場や庭先に置いていました。 目安としては20Lゴミ袋がいっぱいになるくらいでまとめるとごみ収集のときに持ち運びやすいと思います。 ---------- 幸い揺れの被害をあまり受けず身を寄せることができる家が残っていたため、 上記のサイクルを家族9人で過ごすことができました。 発災直後、避難所では他人の大量の汚物の上に用を足す状態でした。 トイレタンク(タンクレストイレは便器へダイレクトに)に入れて水を流すと水洗が使えるとわかってからは 貯水池や小川から水を汲んで水洗トイレを使用というサイクルでしたが、 それは過疎地の人口70人ほどの集落の避難所だったからだと思います。 水を遠方とはいえ買うことができたことも田舎の人口だからこそ購入できたのかもしれません。 都会の規模ですとどうなるか未知数です。 2月下旬頃にようやく、私の地元地域の断水が解消しました。 とても長文になってしまいましたが、私の体験談が誰かの参考になれば幸いです。 211 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 7 件の返信 @Sanatos777 1 か月前 本題から少しずれたコメントをします。 住宅の床の耐荷重は1㎡あたり180kg、0.5畳だと146kg、2Lペットボトル72本、12箱が限界で、 12箱を床に1段で並べると約0.5畳なので、面積の1/2に2段か、1/3に3段に積むのが限界です。 押入れなら水以外は軽い布団等を収納、床なら1/2~2/3は通路にする、のをお勧めします。 22 返信 @taruru99 1 か月前 災害時の水の備えについて詳しく解説してくれて、とても参考になりました 特に、実際に必要な水の量や、備え方の具体例が非常に役立ちます。 電動浄水器や家庭用の大容量バッテリーの情報も新鮮でした! 災害はいつ起こるかわからないので、この動画のように具体的な備えを考えることが大切だと感じました 19 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @TheCOCKTAILXYZ 1 か月前 上水道の主管は橋梁等を除き基本的に道路下に埋設されて居ますので、道路の損傷が大きい場合は復旧が遅くなりそうだと言う概ねの目安にすれば良いかと。 道路は元々そこにある土を平らにして路床を作り、その上に粒度調整砕石を敷き固め路盤を生成し、路盤にプライマーを散布した上でアスファルト合剤を敷いて転圧して作られている場合が多いと思います。 上水道管は多くの場合、路床まで掘削した上で緩衝材としてクッション砂で包む様な形で埋設されます。 主管の場合は鉄製パイプでそれ自体は単独では頑丈ですが、強い揺れや地殻変動に弱いのは継目の部分で、継目内部はゴムパッキン、抜け防止の為に金具で固定されてますが、それにも耐えられない地面の動きにはどうしようもありません。 分水管はビニール管で比較的揺れには強いですが継目は接着剤で接合して居る為、引っ張られると弱いです。 この水道管部分の補修を担うのはその地域の指定水道工事店なので、普段の水道管理費の予算によって業者数が変わって来ます。 大規模災害の場合には他の地域からも派遣はされますが、多くの指定水道工事店業者は中小、或いは零細企業である為、復旧工事費の目処が確実に成るまでは動けませんし、そもそもの人的リソースの面で対応出来無い場合も多いです。 また地域によって特に古い埋設管は、現在規格とは異なるものが使われていたりし、地場業者でないと潤滑な対応が出来なかったりする現実もあります。 この様な実態も含め、予めお住まいの地域の埋設管がどのような感じかの情報を収集しておけば、備蓄水や容器容量、個数の選定に役立つかも知れません。 12 返信 @mao1244 1 か月前 いろはさんは最初の頃より防災の知識が色々豊富になりましたね 参考になる動画ありがとうです! 3 返信 @user-hc2bx8vi8q 1 か月前(編集済み) 私の場合、家の電気温水器の排水コックを確認した。家の回りは、田んぼが多い。そこで。一番上の田んぼを探索。源泉が有った。濾過フィルタで濾過すると飲めた。また、池の源泉も、探索。飲めた。また、依然から飲んでいる岩清水も有る。しかし、地震で水脈が変わると、枯渇する可能性も有る。たから、ペットボトルの水も備蓄した。 10 返信 @mac_to 1 か月前(編集済み) 私もいろはさんの動画に触れてLiTimeの大容量バッテリーを買った口です。 我が家にはPHEVがあるので非常時にはバッテリーに蓄えられた電力を使いつつ、それでも足りない程停電が長期化した際には車からの給電でバッテリーを充電する運用を想定しています。 ある程度の容量のポダ電は重量も価格も中々の物なので躊躇していましたが、バッテリーそのものを使うという意外にも盲点だった解決法を知れた事が大変参考になりました。 1 返信 @ORIGAMI_JAPN 1 か月前(編集済み) このチャンネルを参考に、紹介されている浄水器を買いました️ 今後は、汲んだ水を運べぶための背負子を買う予定です。 返信 @Lno001 1 か月前 うちは500mlのペットボトルに水道水を入れたものを18本冷凍庫で凍らせ保存しています。 飲み水としての備蓄であり停電が起こった際は発砲ストロールの箱に入れ簡易冷蔵庫の変わりにもできると考えています。 またそれ以外にも300mlのペットボトルに入れた浄水を14本冷蔵庫で保管し日常の飲み水としてローリングストックして使っています。 非常用電源も検討はしているのですがバッテリーでもやはりちょっと高いかなと思ってしまいました。υ でもこういった備えがいざという時の安心につながるんですよね。行政がなんとかしてくれるだろうと甘い考えでいると支援がなかなかこなかったり、復旧まで時間がかかった場合余計に不安とストレスが溜まりそうです。 4 返信 @user-ez1uc3mr3f 1 か月前 地方は大都市が生きのびていれば助けられるけど、大都市圏がやられたら助けは直ぐには来ないですよ 一都六県が被災したらこの人数に行き渡る食料や飲料は期待できません。 9 返信 @user-gd1bh1sj9e 1 か月前(編集済み) 自分は水処理の仕事をしているので、ある程度の知識があります。それとアクアリウムもやってるので、浄水器を自作することもできます。 水備蓄は飲水で2週間ぐらいあり、携帯浄水器もあります、最悪水槽の水を飲料水や生活用水にする事も考えてますが、動画を見てもう少し備蓄分を増やそうと思いました。 3 返信 @user-zf8fq9zk7v 1 か月前 数年前から飲料水で100Lは確保してます。 タンクもあり、水を運ぶ用にキャンプ用の荷車みたいなのもあり、普段は乗りませんが原付も準備してます。 返信 @yumi4211 1 か月前 井戸を各地域で確保する(掘る)政策をやってほしいですね。災害時水脈が変わるだろうと思いますが、9割以上は変わらなかったという調査結果がありました。 5 返信 @turbine2419 1 か月前(編集済み) こんにちは。動画配信、ありがとうございます。水の重要性が本当に良く解りました。オススメされていた浄水器、購入した商品を自分なりに試しております。具体的に、水道水を用いて夜勤時のスポーツドリンク(1L)を作ることに使用しております。北海道の河川下流域に在住(贅沢は言えませんが、昔から水の味が?地域です。)結果、明らかにスポーツドリンクの味が変わりました。まろやかな味になりましたし、精神的な安心感をも得ることができました。ありがとうございます。 ※浄水器とは関係ありませんが、今年の目標(バッテリー購入)ができました。こちらもありがとうございます。2台目のポタ電、ハードルが高めでした。現実的な選択肢のご紹介に感謝申し上げます。気候変動や地震の発生等、難しい情勢の昨今です。体調管理に留意され、更なるご活躍を祈念しております。 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @oretekidaikigyo 1 か月前 定期的に点検してても壊れるときは壊れてるので、ポータブル電源やソーラーチャージャーなんかも予備として2つ並べておきたい派なので安く手に入るのはありがたいですね。長期保存水ほどではないとはいえ、能登半島地震以来Amazonのポータブル電源の値引きも渋くなってますし。 2 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @naochago 1 か月前 あと携帯浄水器は、セイシェルのボトルがいいですよ。万が一の際にはセシウムも除去してくれます。 4 返信 @RO-ii2mb 1 か月前 1人なので実験を兼ねて、トイレに500mlのペットボトルを置いています。お尻を洗うためです。マレーシア方式です。紙は大の時にのみ使い、小の時は水洗の後、ミニタオルで拭きます。 2 返信 @TAKAAKIRA00 1 か月前 「風呂桶一杯」は、よく言われる話ですよね。取り敢えず断水の気配を感じたら、風呂桶一杯分の生活用水を確保しろ、って。 その他、ペットボトルの水一ダース。こちらはむしろ二ダース用意して、日常の飲料水を兼ねておけば、有事には一ダース(24L)確保出来ますから。 「有事の為に」と構えると、むしろ災害時に使えない、という問題が発生しますから、日常の延長で災害時に使える体制を整えておいた方が善いのではないでしょうか。 返信 @user-zl9xb4tf9g 2 週間前(編集済み) 給水車は3日じゃ来ないですよ 2 返信 @user-rb8qr9gg5u 1 か月前 ライフライン壊滅したら遠隔地へ脱出する想定ですが、「道路鉄道等が曲がりなりにも機能するまで」を2週間と想定し、その間籠城するための水として60リットル/人をペットボトルで確保してます。これはフリーズドライの食糧用も含んでいます。 返信 @user-ke5xr1ir2h 1 か月前 浴槽に水道水をある程度貯めて生活用とし、ペットボトルは飲料水として使うか。無くなる事も想定して、携帯浄水器も備えないといけないか 29 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 3 件の返信 @user-kh2sq6jm1f 1 か月前 豆柴で10kg…? ソーヤーの浄水器は買いましたが、電動のものもあった方が良さそうですね… 6 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-tq9dy6hq4q 1 か月前 千葉県民です。現在スローター地震?でしたっけ…一日に10回くらい弱い地震が起きていて不安です。 特に千葉県の下水道施設の位置が心配で……機会ありましたら簡易トイレの備蓄量に関しても情報お願いします 1 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 4 件の返信 @s-y2646 1 か月前 この長さの動画だとチャプター付けてくれると有難いです! 5 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @takwatan684 1 か月前 点検したら2Lで6本入りのミネラルウォーターが10箱、役所の期限切れ5年保存水(10年もつと想定して)が放出されていたので0.5Lを100本もらってきました。生活用水のために水道水を2Lペットボトルに入れ30本。20Lのポリタンク3つあって水道水を入れたままにしてます。はっきり言って相当場所と取ります。 返信 @HK-mg1ms 1 か月前 メンバーシップの値段、下げてくれたんですね某生物系のメンバーシップに入っていたので悩んでました。今月から入ろうかな 5 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @mancombo 4 週間前(編集済み) 水は重要ですね。それと節水できる物。 実験しました。歯磨きと口の濯ぎでコップ2杯、簡単に顔と手を洗うのにコップ1杯でした。もし石鹸で手を洗うとなると、きれいに石鹸を落とすために更にコップに5杯ほど必要でした。なので節水のために石鹸は使わない発想で濡れティッシュなどを用意するのは必須という結果でした。同様の理由でドライシャンプーなども必須でしょう。また手洗いなどで節水する道具としてペットボトルの蓋に千枚通しで穴を開けておくと別の人に掛けてもらう必要がありますが無駄なく上手に水を使えます。これは自衛隊の人に教えてもらいました。ちなみに長期保存水120リットルとカセットガスボンベは21本備蓄中。更に増やす予定です。食料は米120キロ、サバ缶約40、プロテイン1〜3キロ、各種ビタミンとミネラルのサプリ、塩、味噌、醤油などローテーションで備蓄中。 簡易トイレはベランダ設置を考えているので目隠しポンチョや濡れても平気な簡易便座、ペットシート、防臭袋などを備蓄。 1 返信 @user-wm1sc7fd4x 2 週間前 断水を経験した事があります。 今の世の中、SNSがあるのでボランティアとか給水はすぐに来てくれる。 エコキュートもあるので、ご近所で分け合えば困らなかった。 1番困ったのは運ぶ手段がない事。 入れる容器がペットボトルくらいしかない。 キャンプ用でポリタンクを持っている人もいたけど、車で行けないと重くて運べない。 台車とポータブルシャワーがあると、非常に楽。 返信 @miyotukushitv2475 4 週間前 水って豊富にあるけど衛生的に使用可能な水というのが貴重で、その上持ち出し袋等の重量の大半を占めてしまう備蓄が難しい物品。 除湿機のドレン水を利用できるなら専用の電源回路を組めば手洗い水の確保は出来るけど実際使う人居るのかな? 空気から水を製造するウォーターサーバーもあるみたいです。 1 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 2 件の返信 @user-po4eo2jj7r 1 か月前 家の目の前が給水施設だけど、23区内で人口が多いからいざ水をもらいに並ぶ事になったら最後尾まで軽く一駅分くらいの列になるんだろうな…と予想しています(^_^;) 救いはもらった重たいお水をいざ自宅まで運ぶ時に楽って事ですが、(ゴール地点が自宅前なので)24時間ずっと自宅前に長蛇の列ができてて人の喋り声とか小競り合いとか騒がしい状態だったり、何時間も列に並ぶ人達が途中で立ち小便とかされて衛生的にヤバくなりそうな気がします 1 返信 @ahodori-xz9wv 1 か月前 只今、ろ過装置の材料を集めている最中ですが、予算が......携帯浄水器にしようかな......。 1 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-uc8rk1cb7e 1 か月前 1人で1週間で30リットル これくらいないと困るやろね。 節水も要るけど節も限度がある…ストレスが1番大敵やし 1 返信 1 件の返信 @user-sn3cg1yo8d 1 か月前 一人当たりペットボトル24リットル。雑用水20リットル備えてます。前回2週間断水した時、幸いにも団地の貯水槽には水が残っていたのでとりあえずお風呂とあるだけの鍋に水を溜めました。それで給水車のお世話にならずに済みました。 紙皿、紙コップはもちろんですがお皿にはラップをまいて使う。アルミ箔やパッククッキングで調理器具を汚さない。困ったのはまな板です。懲りたので使い捨てのまな板シートを備えることにしました。 ドライシャンプーと体拭きようの大判ウェットティッシュー、使い捨て紙パンツ(100均で売ってます。)もお助けグッズでした。 返信 1 件の返信 @reikun141217 1 か月前 水の確保かぁ、家庭用の電気温水器なら200リッターぐらい容量あったなぁ。 返信 @user-cf4fr1qy3y 4 週間前 水は、めちゃ必須ですよね。なぜ、ペットボトルの水、賞味期限など詳しくありがとうございます。今、個人的に防災のしおりを作っています。大変、参考になります。 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @anacreon0221 1 か月前 動画に触発されてヤザキエイムの小さなポタ電と 近所の小学校が緊急給水拠点だと判ったので7リットル×2のウォーターバッグを手に入れたりと 色々揃え始めました。 予言は1999年7月がなんのあてにもならない世迷言となり果てたので鼻で笑う事にしました。 3 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-lh8fp1wf9e 1 か月前 水道水を汲み置きするなら、何日間のめますか?口をつけていない焼酎の空きペットボトルに水道水を汲み置きして、洗濯に使用してローリングストックは現実的でしょうか? 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 2 件の返信 @user-tp5rn4fz3g 1 か月前 27分頃、フィルター1セット1万lって1000lの間違えでは? 2 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @satoo-oi3pf 4 週間前 洗顔機能付きの、拭き取り化粧水は男女関係なく洗顔の代わりになるので重宝すると思います。コットンは必要ですが。普段使わない男性の方も備蓄しておくといいだろうなと思いました(^^) 1 返信 @user-fi1db2jx7x 4 週間前 ※災害普及迄の期間については、特に浄水器や家庭用ソーラー発電機器が必要不可欠な感じもしますね!一応は此の2種類が有れば当面は難なく避難生活の足しにはなるとは思いますよねぇ・・・。 ・やはり巨大災害後の治安や歪んだ情報だけは、いつの時代も抜け道を使った方法で拡散しますので、当然の事ですがそれらの情報源から正しい物だけを抜粋して、そして騙されない真の生活スタイルを樹立する訓練と言いますか、丁度良い機会と見てますので、今後の仕事やプライベートでも役に立って来る、とは思いますよねぇ・・・。 1 返信 @user-lf4fo3xm3q 1 か月前 断水した場合、近所の浄水場などでお水を分けて貰えるのでしょうか? 返信 2 件の返信 @rkk-wf6oq 1 か月前(編集済み) 2Lのものと500mlと それぞれ数箱を備えています。もう少し足さないとですね️ 5 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-xd2fe3bb3z 1 か月前 いつもためになる情報ありがとうございます。 固定電池のポタ電に関しての情報も知りたいです。 宜しくお願いします。 返信 @user-xq4nh4sz8d 3 週間前 近くに小さい川があるんだけど、川の水ってトイレの水とかには使えますか? 返信 1 件の返信 @eruchan4548 1 か月前 いつも安全でとても参考になる備蓄の知識を伝えて頂きありがとうございます。今回の配信でもバッテリーや水の備蓄の大切さがよく分かりましたが、水の事でいつも思うのがマンション等の集合住宅ではやはり備える量に限界があるということです。私自身もマンションに住んでおり水はウォーターサーバーのお水を余計に備えたり簡単に使えるペットボトルや、空いたペットボトルに生活水も備蓄しておりますが相当場所を取っています。もっと備蓄したいですが水は重いので床に影響しないかとても心配で今以上に増やすのを躊躇します。戸建てなら物置やガレージなど置いておく場所もあるでしょうが集合住宅だとそう簡単ではありません。我が家では過去の震災を見てきて命を最優先に考え、3階から4階に住むことにしたので集合住宅を選び、現在も3階に住んでおります。その上で何とか口に入れる水が足りなくなった時に川等の水を利用できないかと思うのですが今回の配信でもある程度成分の分かっている水を利用する事を前提とした浄水器の紹介でしたので少々がっかりしてしまったのです。 水の事は仕方ないと思いますがマンションなどの集合住宅に住む人も多いので今後もし閃きがあればそういう事をテーマにした動画を作っていただけると嬉しいです。 これからも役立つ情報の配信をよろしくお願い致します。長々と失礼致しました。 2 返信 @user-lx8bu9yy3p 1 か月前 飲み水の確保はトイレの次に重要だと思います。避難所に大勢が避難して来た時、先ずは備蓄してあるペットボトルを配布するとしても、せいぜい半日です。給水車が来るまで、多分3日、どうやってしのぐか? 学校のプールは夏場以外は汚れて藻が発生してるし、川には何が流れ込んだか分からない。中空糸膜の浄水器を準備してますが原水をどうするか悩みます。 都会では渓谷の清流はありません。今のところ魚が泳いでいる川や湖の水を浄水しようと考えてます。 1 返信 @user-ta2iu7o17kta 1 か月前 アパートでも、つけられますか?どの程度で買えますか? 2 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @sekaiga_heiwa777 3 週間前 ただでさえ人手不足なんだから中枢がやられたら、言われてる期間に復旧するのも怪しいよね。それくらい深刻な、地震被害とそれに輪をかけて今の人手不足問題。 返信 @naochago 1 か月前(編集済み) 2025年の7月に大災害と言われているんですか。笑 インフレ値上げを追い風に24年の売り上げ最大化したい業界の購入刺激隠密プロモーションの一環なのでは?笑 バレンタインのチョコレートと同じ。 3 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-uf7um7fp8z 1 か月前 そもそも論として被災地から離れたら解決する。金は政府が出せば良い 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 【絶望】大地震に備えた備蓄水、9Lでは全く足りない!?水備蓄完全解説【健康防災】 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 98 件のコメント @user-dp2of8jz7q 1 か月前 トイレに水を割かず、20Lのコック付きウォータータンクで給水しに行きその水を食器洗いややむを得ず手を洗うための生活用水に。 飲用水を別途車で遠方まで足を運んで購入し、風呂も同じく車で遠方まで数時間かけて行く(自衛隊が来てくださってからはそちらに)という生活サイクルで、断水1ヶ月を過ごしました。 断水生活の中でこれほどにトイレ事情が大変なものかと痛感した一ヶ月でした。 参考までに、感染症にかかることもなく過ごせたトイレサイクルを紹介します。 ・まず漏れ防止のために45Lくらいのゴミ袋を便器またはポータブルトイレにセット ・(★)レジ袋を便座で挟む形で広げて、その中に新聞紙1枚を四つ折りにしたものを入れ、その上に尿とりパッドを乗せる ・用を足したら(尿の場合2回までいけます)レジ袋を「別の蓋付きゴミ箱(各地域指定のゴミ袋をセットしたもの)」 に捨てて、次のために新しく(★)をセット ┗2回使い回す際はかならず便座に蓋をしてください。感染症予防と防臭のためです ・近くにアルコールのウェットティッシュで手を拭く ※汚物は尿が大半のため想像以上に重かったです。 45Lゴミ袋の半分くらいで袋を結んで、ごみ収集の日までお風呂場や庭先に置いていました。 目安としては20Lゴミ袋がいっぱいになるくらいでまとめるとごみ収集のときに持ち運びやすいと思います。 ---------- 幸い揺れの被害をあまり受けず身を寄せることができる家が残っていたため、 上記のサイクルを家族9人で過ごすことができました。 発災直後、避難所では他人の大量の汚物の上に用を足す状態でした。 トイレタンク(タンクレストイレは便器へダイレクトに)に入れて水を流すと水洗が使えるとわかってからは 貯水池や小川から水を汲んで水洗トイレを使用というサイクルでしたが、 それは過疎地の人口70人ほどの集落の避難所だったからだと思います。 水を遠方とはいえ買うことができたことも田舎の人口だからこそ購入できたのかもしれません。 都会の規模ですとどうなるか未知数です。 2月下旬頃にようやく、私の地元地域の断水が解消しました。 とても長文になってしまいましたが、私の体験談が誰かの参考になれば幸いです。 211 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 7 件の返信 @Sanatos777 1 か月前 本題から少しずれたコメントをします。 住宅の床の耐荷重は1㎡あたり180kg、0.5畳だと146kg、2Lペットボトル72本、12箱が限界で、 12箱を床に1段で並べると約0.5畳なので、面積の1/2に2段か、1/3に3段に積むのが限界です。 押入れなら水以外は軽い布団等を収納、床なら1/2~2/3は通路にする、のをお勧めします。 22 返信 @taruru99 1 か月前 災害時の水の備えについて詳しく解説してくれて、とても参考になりました 特に、実際に必要な水の量や、備え方の具体例が非常に役立ちます。 電動浄水器や家庭用の大容量バッテリーの情報も新鮮でした! 災害はいつ起こるかわからないので、この動画のように具体的な備えを考えることが大切だと感じました 19 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @TheCOCKTAILXYZ 1 か月前 上水道の主管は橋梁等を除き基本的に道路下に埋設されて居ますので、道路の損傷が大きい場合は復旧が遅くなりそうだと言う概ねの目安にすれば良いかと。 道路は元々そこにある土を平らにして路床を作り、その上に粒度調整砕石を敷き固め路盤を生成し、路盤にプライマーを散布した上でアスファルト合剤を敷いて転圧して作られている場合が多いと思います。 上水道管は多くの場合、路床まで掘削した上で緩衝材としてクッション砂で包む様な形で埋設されます。 主管の場合は鉄製パイプでそれ自体は単独では頑丈ですが、強い揺れや地殻変動に弱いのは継目の部分で、継目内部はゴムパッキン、抜け防止の為に金具で固定されてますが、それにも耐えられない地面の動きにはどうしようもありません。 分水管はビニール管で比較的揺れには強いですが継目は接着剤で接合して居る為、引っ張られると弱いです。 この水道管部分の補修を担うのはその地域の指定水道工事店なので、普段の水道管理費の予算によって業者数が変わって来ます。 大規模災害の場合には他の地域からも派遣はされますが、多くの指定水道工事店業者は中小、或いは零細企業である為、復旧工事費の目処が確実に成るまでは動けませんし、そもそもの人的リソースの面で対応出来無い場合も多いです。 また地域によって特に古い埋設管は、現在規格とは異なるものが使われていたりし、地場業者でないと潤滑な対応が出来なかったりする現実もあります。 この様な実態も含め、予めお住まいの地域の埋設管がどのような感じかの情報を収集しておけば、備蓄水や容器容量、個数の選定に役立つかも知れません。 12 返信 @mao1244 1 か月前 いろはさんは最初の頃より防災の知識が色々豊富になりましたね 参考になる動画ありがとうです! 3 返信 @user-hc2bx8vi8q 1 か月前(編集済み) 私の場合、家の電気温水器の排水コックを確認した。家の回りは、田んぼが多い。そこで。一番上の田んぼを探索。源泉が有った。濾過フィルタで濾過すると飲めた。また、池の源泉も、探索。飲めた。また、依然から飲んでいる岩清水も有る。しかし、地震で水脈が変わると、枯渇する可能性も有る。たから、ペットボトルの水も備蓄した。 10 返信 @mac_to 1 か月前(編集済み) 私もいろはさんの動画に触れてLiTimeの大容量バッテリーを買った口です。 我が家にはPHEVがあるので非常時にはバッテリーに蓄えられた電力を使いつつ、それでも足りない程停電が長期化した際には車からの給電でバッテリーを充電する運用を想定しています。 ある程度の容量のポダ電は重量も価格も中々の物なので躊躇していましたが、バッテリーそのものを使うという意外にも盲点だった解決法を知れた事が大変参考になりました。 1 返信 @ORIGAMI_JAPN 1 か月前(編集済み) このチャンネルを参考に、紹介されている浄水器を買いました️ 今後は、汲んだ水を運べぶための背負子を買う予定です。 返信 @Lno001 1 か月前 うちは500mlのペットボトルに水道水を入れたものを18本冷凍庫で凍らせ保存しています。 飲み水としての備蓄であり停電が起こった際は発砲ストロールの箱に入れ簡易冷蔵庫の変わりにもできると考えています。 またそれ以外にも300mlのペットボトルに入れた浄水を14本冷蔵庫で保管し日常の飲み水としてローリングストックして使っています。 非常用電源も検討はしているのですがバッテリーでもやはりちょっと高いかなと思ってしまいました。υ でもこういった備えがいざという時の安心につながるんですよね。行政がなんとかしてくれるだろうと甘い考えでいると支援がなかなかこなかったり、復旧まで時間がかかった場合余計に不安とストレスが溜まりそうです。 4 返信 @user-ez1uc3mr3f 1 か月前 地方は大都市が生きのびていれば助けられるけど、大都市圏がやられたら助けは直ぐには来ないですよ 一都六県が被災したらこの人数に行き渡る食料や飲料は期待できません。 9 返信 @user-gd1bh1sj9e 1 か月前(編集済み) 自分は水処理の仕事をしているので、ある程度の知識があります。それとアクアリウムもやってるので、浄水器を自作することもできます。 水備蓄は飲水で2週間ぐらいあり、携帯浄水器もあります、最悪水槽の水を飲料水や生活用水にする事も考えてますが、動画を見てもう少し備蓄分を増やそうと思いました。 3 返信 @user-zf8fq9zk7v 1 か月前 数年前から飲料水で100Lは確保してます。 タンクもあり、水を運ぶ用にキャンプ用の荷車みたいなのもあり、普段は乗りませんが原付も準備してます。 返信 @yumi4211 1 か月前 井戸を各地域で確保する(掘る)政策をやってほしいですね。災害時水脈が変わるだろうと思いますが、9割以上は変わらなかったという調査結果がありました。 5 返信 @turbine2419 1 か月前(編集済み) こんにちは。動画配信、ありがとうございます。水の重要性が本当に良く解りました。オススメされていた浄水器、購入した商品を自分なりに試しております。具体的に、水道水を用いて夜勤時のスポーツドリンク(1L)を作ることに使用しております。北海道の河川下流域に在住(贅沢は言えませんが、昔から水の味が?地域です。)結果、明らかにスポーツドリンクの味が変わりました。まろやかな味になりましたし、精神的な安心感をも得ることができました。ありがとうございます。 ※浄水器とは関係ありませんが、今年の目標(バッテリー購入)ができました。こちらもありがとうございます。2台目のポタ電、ハードルが高めでした。現実的な選択肢のご紹介に感謝申し上げます。気候変動や地震の発生等、難しい情勢の昨今です。体調管理に留意され、更なるご活躍を祈念しております。 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @oretekidaikigyo 1 か月前 定期的に点検してても壊れるときは壊れてるので、ポータブル電源やソーラーチャージャーなんかも予備として2つ並べておきたい派なので安く手に入るのはありがたいですね。長期保存水ほどではないとはいえ、能登半島地震以来Amazonのポータブル電源の値引きも渋くなってますし。 2 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @naochago 1 か月前 あと携帯浄水器は、セイシェルのボトルがいいですよ。万が一の際にはセシウムも除去してくれます。 4 返信 @RO-ii2mb 1 か月前 1人なので実験を兼ねて、トイレに500mlのペットボトルを置いています。お尻を洗うためです。マレーシア方式です。紙は大の時にのみ使い、小の時は水洗の後、ミニタオルで拭きます。 2 返信 @TAKAAKIRA00 1 か月前 「風呂桶一杯」は、よく言われる話ですよね。取り敢えず断水の気配を感じたら、風呂桶一杯分の生活用水を確保しろ、って。 その他、ペットボトルの水一ダース。こちらはむしろ二ダース用意して、日常の飲料水を兼ねておけば、有事には一ダース(24L)確保出来ますから。 「有事の為に」と構えると、むしろ災害時に使えない、という問題が発生しますから、日常の延長で災害時に使える体制を整えておいた方が善いのではないでしょうか。 返信 @user-zl9xb4tf9g 2 週間前(編集済み) 給水車は3日じゃ来ないですよ 2 返信 @user-rb8qr9gg5u 1 か月前 ライフライン壊滅したら遠隔地へ脱出する想定ですが、「道路鉄道等が曲がりなりにも機能するまで」を2週間と想定し、その間籠城するための水として60リットル/人をペットボトルで確保してます。これはフリーズドライの食糧用も含んでいます。 返信 @user-ke5xr1ir2h 1 か月前 浴槽に水道水をある程度貯めて生活用とし、ペットボトルは飲料水として使うか。無くなる事も想定して、携帯浄水器も備えないといけないか 29 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 3 件の返信 @user-kh2sq6jm1f 1 か月前 豆柴で10kg…? ソーヤーの浄水器は買いましたが、電動のものもあった方が良さそうですね… 6 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-tq9dy6hq4q 1 か月前 千葉県民です。現在スローター地震?でしたっけ…一日に10回くらい弱い地震が起きていて不安です。 特に千葉県の下水道施設の位置が心配で……機会ありましたら簡易トイレの備蓄量に関しても情報お願いします 1 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 4 件の返信 @s-y2646 1 か月前 この長さの動画だとチャプター付けてくれると有難いです! 5 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @takwatan684 1 か月前 点検したら2Lで6本入りのミネラルウォーターが10箱、役所の期限切れ5年保存水(10年もつと想定して)が放出されていたので0.5Lを100本もらってきました。生活用水のために水道水を2Lペットボトルに入れ30本。20Lのポリタンク3つあって水道水を入れたままにしてます。はっきり言って相当場所と取ります。 返信 @HK-mg1ms 1 か月前 メンバーシップの値段、下げてくれたんですね某生物系のメンバーシップに入っていたので悩んでました。今月から入ろうかな 5 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @mancombo 4 週間前(編集済み) 水は重要ですね。それと節水できる物。 実験しました。歯磨きと口の濯ぎでコップ2杯、簡単に顔と手を洗うのにコップ1杯でした。もし石鹸で手を洗うとなると、きれいに石鹸を落とすために更にコップに5杯ほど必要でした。なので節水のために石鹸は使わない発想で濡れティッシュなどを用意するのは必須という結果でした。同様の理由でドライシャンプーなども必須でしょう。また手洗いなどで節水する道具としてペットボトルの蓋に千枚通しで穴を開けておくと別の人に掛けてもらう必要がありますが無駄なく上手に水を使えます。これは自衛隊の人に教えてもらいました。ちなみに長期保存水120リットルとカセットガスボンベは21本備蓄中。更に増やす予定です。食料は米120キロ、サバ缶約40、プロテイン1〜3キロ、各種ビタミンとミネラルのサプリ、塩、味噌、醤油などローテーションで備蓄中。 簡易トイレはベランダ設置を考えているので目隠しポンチョや濡れても平気な簡易便座、ペットシート、防臭袋などを備蓄。 1 返信 @user-wm1sc7fd4x 2 週間前 断水を経験した事があります。 今の世の中、SNSがあるのでボランティアとか給水はすぐに来てくれる。 エコキュートもあるので、ご近所で分け合えば困らなかった。 1番困ったのは運ぶ手段がない事。 入れる容器がペットボトルくらいしかない。 キャンプ用でポリタンクを持っている人もいたけど、車で行けないと重くて運べない。 台車とポータブルシャワーがあると、非常に楽。 返信 @miyotukushitv2475 4 週間前 水って豊富にあるけど衛生的に使用可能な水というのが貴重で、その上持ち出し袋等の重量の大半を占めてしまう備蓄が難しい物品。 除湿機のドレン水を利用できるなら専用の電源回路を組めば手洗い水の確保は出来るけど実際使う人居るのかな? 空気から水を製造するウォーターサーバーもあるみたいです。 1 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 2 件の返信 @user-po4eo2jj7r 1 か月前 家の目の前が給水施設だけど、23区内で人口が多いからいざ水をもらいに並ぶ事になったら最後尾まで軽く一駅分くらいの列になるんだろうな…と予想しています(^_^;) 救いはもらった重たいお水をいざ自宅まで運ぶ時に楽って事ですが、(ゴール地点が自宅前なので)24時間ずっと自宅前に長蛇の列ができてて人の喋り声とか小競り合いとか騒がしい状態だったり、何時間も列に並ぶ人達が途中で立ち小便とかされて衛生的にヤバくなりそうな気がします 1 返信 @ahodori-xz9wv 1 か月前 只今、ろ過装置の材料を集めている最中ですが、予算が......携帯浄水器にしようかな......。 1 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-uc8rk1cb7e 1 か月前 1人で1週間で30リットル これくらいないと困るやろね。 節水も要るけど節も限度がある…ストレスが1番大敵やし 1 返信 1 件の返信 @user-sn3cg1yo8d 1 か月前 一人当たりペットボトル24リットル。雑用水20リットル備えてます。前回2週間断水した時、幸いにも団地の貯水槽には水が残っていたのでとりあえずお風呂とあるだけの鍋に水を溜めました。それで給水車のお世話にならずに済みました。 紙皿、紙コップはもちろんですがお皿にはラップをまいて使う。アルミ箔やパッククッキングで調理器具を汚さない。困ったのはまな板です。懲りたので使い捨てのまな板シートを備えることにしました。 ドライシャンプーと体拭きようの大判ウェットティッシュー、使い捨て紙パンツ(100均で売ってます。)もお助けグッズでした。 返信 1 件の返信 @reikun141217 1 か月前 水の確保かぁ、家庭用の電気温水器なら200リッターぐらい容量あったなぁ。 返信 @user-cf4fr1qy3y 4 週間前 水は、めちゃ必須ですよね。なぜ、ペットボトルの水、賞味期限など詳しくありがとうございます。今、個人的に防災のしおりを作っています。大変、参考になります。 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @anacreon0221 1 か月前 動画に触発されてヤザキエイムの小さなポタ電と 近所の小学校が緊急給水拠点だと判ったので7リットル×2のウォーターバッグを手に入れたりと 色々揃え始めました。 予言は1999年7月がなんのあてにもならない世迷言となり果てたので鼻で笑う事にしました。 3 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-lh8fp1wf9e 1 か月前 水道水を汲み置きするなら、何日間のめますか?口をつけていない焼酎の空きペットボトルに水道水を汲み置きして、洗濯に使用してローリングストックは現実的でしょうか? 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 2 件の返信 @user-tp5rn4fz3g 1 か月前 27分頃、フィルター1セット1万lって1000lの間違えでは? 2 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @satoo-oi3pf 4 週間前 洗顔機能付きの、拭き取り化粧水は男女関係なく洗顔の代わりになるので重宝すると思います。コットンは必要ですが。普段使わない男性の方も備蓄しておくといいだろうなと思いました(^^) 1 返信 @user-fi1db2jx7x 4 週間前 ※災害普及迄の期間については、特に浄水器や家庭用ソーラー発電機器が必要不可欠な感じもしますね!一応は此の2種類が有れば当面は難なく避難生活の足しにはなるとは思いますよねぇ・・・。 ・やはり巨大災害後の治安や歪んだ情報だけは、いつの時代も抜け道を使った方法で拡散しますので、当然の事ですがそれらの情報源から正しい物だけを抜粋して、そして騙されない真の生活スタイルを樹立する訓練と言いますか、丁度良い機会と見てますので、今後の仕事やプライベートでも役に立って来る、とは思いますよねぇ・・・。 1 返信 @user-lf4fo3xm3q 1 か月前 断水した場合、近所の浄水場などでお水を分けて貰えるのでしょうか? 返信 2 件の返信 @rkk-wf6oq 1 か月前(編集済み) 2Lのものと500mlと それぞれ数箱を備えています。もう少し足さないとですね️ 5 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-xd2fe3bb3z 1 か月前 いつもためになる情報ありがとうございます。 固定電池のポタ電に関しての情報も知りたいです。 宜しくお願いします。 返信 @user-xq4nh4sz8d 3 週間前 近くに小さい川があるんだけど、川の水ってトイレの水とかには使えますか? 返信 1 件の返信 @eruchan4548 1 か月前 いつも安全でとても参考になる備蓄の知識を伝えて頂きありがとうございます。今回の配信でもバッテリーや水の備蓄の大切さがよく分かりましたが、水の事でいつも思うのがマンション等の集合住宅ではやはり備える量に限界があるということです。私自身もマンションに住んでおり水はウォーターサーバーのお水を余計に備えたり簡単に使えるペットボトルや、空いたペットボトルに生活水も備蓄しておりますが相当場所を取っています。もっと備蓄したいですが水は重いので床に影響しないかとても心配で今以上に増やすのを躊躇します。戸建てなら物置やガレージなど置いておく場所もあるでしょうが集合住宅だとそう簡単ではありません。我が家では過去の震災を見てきて命を最優先に考え、3階から4階に住むことにしたので集合住宅を選び、現在も3階に住んでおります。その上で何とか口に入れる水が足りなくなった時に川等の水を利用できないかと思うのですが今回の配信でもある程度成分の分かっている水を利用する事を前提とした浄水器の紹介でしたので少々がっかりしてしまったのです。 水の事は仕方ないと思いますがマンションなどの集合住宅に住む人も多いので今後もし閃きがあればそういう事をテーマにした動画を作っていただけると嬉しいです。 これからも役立つ情報の配信をよろしくお願い致します。長々と失礼致しました。 2 返信 @user-lx8bu9yy3p 1 か月前 飲み水の確保はトイレの次に重要だと思います。避難所に大勢が避難して来た時、先ずは備蓄してあるペットボトルを配布するとしても、せいぜい半日です。給水車が来るまで、多分3日、どうやってしのぐか? 学校のプールは夏場以外は汚れて藻が発生してるし、川には何が流れ込んだか分からない。中空糸膜の浄水器を準備してますが原水をどうするか悩みます。 都会では渓谷の清流はありません。今のところ魚が泳いでいる川や湖の水を浄水しようと考えてます。 1 返信 @user-ta2iu7o17kta 1 か月前 アパートでも、つけられますか?どの程度で買えますか? 2 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @sekaiga_heiwa777 3 週間前 ただでさえ人手不足なんだから中枢がやられたら、言われてる期間に復旧するのも怪しいよね。それくらい深刻な、地震被害とそれに輪をかけて今の人手不足問題。 返信 @naochago 1 か月前(編集済み) 2025年の7月に大災害と言われているんですか。笑 インフレ値上げを追い風に24年の売り上げ最大化したい業界の購入刺激隠密プロモーションの一環なのでは?笑 バレンタインのチョコレートと同じ。 3 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 @user-uf7um7fp8z 1 か月前 そもそも論として被災地から離れたら解決する。金は政府が出せば良い 返信 健康防災アドバイザーいろはの『健康防災ナビ』 · 1 件の返信 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.04.04 23:47:57
コメント(0) | コメントを書く
[🔴 D 【災害・温暖化・地震】] カテゴリの最新記事
|
|