【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

近代日本文学史メジャーのマイナー

近代日本文学史メジャーのマイナー

Calendar

Archives

Recent Posts

Freepage List

Category

Profile

analog純文

analog純文

全て | カテゴリ未分類 | 明治期・反自然漱石 | 大正期・白樺派 | 明治期・写実主義 | 昭和期・歴史小説 | 平成期・平成期作家 | 昭和期・後半男性 | 昭和期・一次戦後派 | 昭和期・三十年男性 | 昭和期・プロ文学 | 大正期・私小説 | 明治期・耽美主義 | 明治期・明治末期 | 昭和期・内向の世代 | 昭和期・昭和十年代 | 明治期・浪漫主義 | 昭和期・第三の新人 | 大正期・大正期全般 | 昭和期・新感覚派 | 昭和~・評論家 | 昭和期・新戯作派 | 昭和期・二次戦後派 | 昭和期・三十年女性 | 昭和期・後半女性 | 昭和期・中間小説 | 昭和期・新興芸術派 | 昭和期・新心理主義 | 明治期・自然主義 | 昭和期・転向文学 | 昭和期・他の芸術派 | 明治~・詩歌俳人 | 明治期・反自然鴎外 | 明治~・劇作家 | 大正期・新現実主義 | 明治期・開化過渡期 | 令和期・令和期作家
2015.11.23
XML
カテゴリ:昭和~・評論家

  『漱石とその時代・第一部』江藤淳(新潮選書)

 例えばご婦人方がたまに甘いものが欲しいとお感じになるように(じゃないかと勝手に想像しているのですが)、わたくしもひと月に一二度、例の大型古本チェーン店に行きたくなります。
 あの大型古本チェーン店がなかった頃はどうしていたかと思い出してみますに、やはり町の小さな古本屋さんと、そして新刊書のお店とをぶらぶらしていたものでした。小さな古本屋さんが3軒、新刊書の本屋さんが3軒ある町でした。

 ふーむ、なるほど。
 私はほぼ半世紀に亘って、同じ行動様式をほとんど無意識に繰り返していたのですなぁ。まるで、壁にぶつかったら何も考えず曲がるだけというアメーバーの様であります。

 で、大型古本店で私はどんな本を買うかと言うと、基本的には文庫本です。大きな本は、もう家の中に置くところがほぼありません。それは、それだけ家に蔵書がたくさんあるということではなくて、単純に家が狭いということであります。

 で、どんな文庫本を買うかを大きく分けると、純文学系とその他となります。
 その他は全くのその他で、ここのところはあまり法則性やポリシーを持ちません。まぁ、一番近い言葉でまとめると「いい加減」というべきでありましょうか。この部分につきましては、今回さらなる考察を加えるのはやめておきます。

 で、(「で」ばかり3回も続いてるのですが、まー、文章表現能力にかなり問題があるというご理解でお許しいただいて)で、話の中心はその純文学系本で、買って読んでほぼ外れのないのが夏目漱石に関する本と、源氏物語に関する本であるという経験則を、この度も再認識した(確か以前にも同様のことを書いたように記憶しています)ということを、書こうと思ったんですね。

 しかしまぁ、私が再認識するまでもなく、今回取り上げた漱石評伝は天下の江藤淳の労作でありますから、いわば、外れるかな外れないかなとドキドキしながら読んでいく種類の本とは、はじめから異なってはいるのですね。

 江藤淳といえば出世作『夏目漱石』が、もはや現在では漱石研究の基本文献でありましょうから、わたくしが改めて言うまでもないのですが、私自身が初めて『夏目漱石』を読んだ時も、ある意味ショックを受けましたね。

 今でも覚えているのは、『こころ』を分析し、自らの体調不良に苦渋を覚え生よりも死に対して親近感を感じ、弱弱しくほとんど死に隣接しているような漱石像を、江藤淳が描いたことでした。

 さてそんな江藤淳の、これも有名な漱石評伝ですが、わたくし、今まで読んでなかったんですね。いえ、いつまでも読まないわけにはいかないだろうという気持ちを持ちつつ、まー怯んでいたわけです。何と言っても、5冊もありますからねー。(で、未完だそうです。)

 今回、重い腰を挙げまして第一部だけ読みました。(家には、第2部まで買ってあります。)……んー、やっぱり、重いですねー。

 しかしどういったもんでしょ、わたくし、伝記というジャンルの本はほとんど読んだことがないんですが(子供のころ、『野口英世伝』とか『シュバイツァー伝記』とかは読みましたが)、伝記ってみんなこんなに重いんですかね。

 考えてみれば、一人の人間の生の事実を辿っていくわけですから重いといえば重いのが当たり前かもしれません。ましてや、夏目漱石であります。(「ましてや」というのは、漱石自身が確か随筆で、私が死んだらみんなに万歳をしてもらいたいと語っていたからですね。それ以来漱石と言えば、辛く苦しく重い人生、と。)

 第一部のポイントはおそらくこの2点です。

 1.漱石の人格形成に決定的影響を与えた幼少年時代。
 2.兄嫁「登世」との秘められた恋愛。


 まず「1」ですが、これがまた予想通り重いです。漱石自身が書いた自伝的小説『道草』の内容とか、随筆『硝子戸の中』にもかなりこの時期のことが描かれていましたが、そこにあった如く、とっても暗く重い幼少年時であります。

 かつて私は『坊ちゃん』に描かれていた、坊ちゃんの子供の頃の様子について、両親にあまりに愛されなさすぎるんじゃないかと感じたことがありました。しかし本書を読んで、漱石の幼少年期について知ると、一種のカリカチュアとしての坊ちゃんの少年期はリアリティがあるかもしれないなと考え直した次第であります。

 そして「2」の兄嫁「登世」との恋愛ですが、私が驚いたのは、筆者が本書で肉体関係の可能性にまで触れていることであります。
 ただ、一方でこの江藤淳の説はあまりに強引じゃないかという指摘が少なくないことについて、私もなるほどここまで言うかーという思いは、無きにしも非ずであります。

 という訳で、やっと第一部が終わりました。
 常識的にはこの後、第二部に進むべきなんでしょうが、まぁ、わたくし、過去にも何冊も途中「ケツワリ」本がございますしー、近いところでいえば、北杜夫が父斉藤茂吉について書いた三冊本も、一冊で止まったまんまですしー、……。

 うーん、まー、ちょっと、考えてみます。
 (漱石本に外れなしと自分で言ったくせにー。)


 よろしければ、こちら別館でお休み下さい。↓

 俳句徒然自句自解+目指せ文化的週末

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.23 17:41:59
コメント(0) | コメントを書く
[昭和~・評論家] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

徘徊日記 2024年10… シマクマ君さん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

Comments

analog純文@ Re[1]:父親という苦悩(06/04)  七詩さん、コメントありがとうございま…
七詩@ Re:父親という苦悩(06/04) 親子二代の小説家父子というのは思いつき…
analog純文@ Re:方丈記にあまり触れない方丈記(03/03)  おや、今猿人さん、ご無沙汰しています…
今猿人@ Re:方丈記にあまり触れない方丈記(03/03) この件は、私よく覚えておりますよ。何故…

© Rakuten Group, Inc.