|
全て
| カテゴリ未分類
| 明治期・反自然漱石
| 大正期・白樺派
| 明治期・写実主義
| 昭和期・歴史小説
| 平成期・平成期作家
| 昭和期・後半男性
| 昭和期・一次戦後派
| 昭和期・三十年男性
| 昭和期・プロ文学
| 大正期・私小説
| 明治期・耽美主義
| 明治期・明治末期
| 昭和期・内向の世代
| 昭和期・昭和十年代
| 明治期・浪漫主義
| 昭和期・第三の新人
| 大正期・大正期全般
| 昭和期・新感覚派
| 昭和~・評論家
| 昭和期・新戯作派
| 昭和期・二次戦後派
| 昭和期・三十年女性
| 昭和期・後半女性
| 昭和期・中間小説
| 昭和期・新興芸術派
| 昭和期・新心理主義
| 明治期・自然主義
| 昭和期・転向文学
| 昭和期・他の芸術派
| 明治~・詩歌俳人
| 明治期・反自然鴎外
| 明治~・劇作家
| 大正期・新現実主義
| 明治期・開化過渡期
| 令和期・令和期作家
カテゴリ:昭和期・後半男性
『回転木馬のデッド・ヒート』村上春樹(講談社) 今回はちょっと、最初になぜこの本を選んだかを書いてみます。 そもそもは評論家の関川夏央が、私の読んだ二冊の本の中で共に高野悦子に触れていたことです。 この高野悦子とは、もう今となっては昔、1969年に二十歳で自殺をし、その後親族が彼女が残した日記を出版したらベストセラーになった『二十歳の原点』の作者高野悦子のことです。 実は以前にも私は、本ブログで確か『赤頭巾ちゃん気をつけて』を取り上げた時に上記の関川夏央の一冊に触れました。その高野悦子を取り上げた個所が、なかなかいい文章だったんですね。 今回読んでいた本にもまた高野が取り上げられ、そしてそれも感情の籠もったいい文章でした。 そこで私は、二回も取り上げた関川を少々訝りながらも気になっていたら、たまたま図書館にあったので『二十歳の原点』を借りて読んでみました。 私もかつて、たぶん二十歳前後の頃に読んだ本です。でもその時ははっきり言って、部分的には興味深く読みながらもトータルとしては一過性のベストセラーという感じが、たぶんしました。(だからその時読んだ『二十歳の原点』は買ったのですが、今わが家にはありません。) ところが今回読んでみると、何というか、いいんですね。 なんか読んだ後、柄にもなく心がざわざわするんですね。この心のざわざわは何だろうかと考えたんですが、これはやはり感動というものだろう、と。 そこで高野悦子『二十歳の原点』についてちょっとネットで調べてみました。 すると幾つかのことが分かったんですが、思いがけなく今でも『二十歳の原点』は一部で根強い人気があることを知りました。 そして、そんなページを幾つか覗いていたら、やはり関川夏央が出てくるではありませんか。 で、ああそうかぁ、と私は分かったんですね。 つまり、彼の高野悦子への強いシンパシィの理由が。 彼等は同年生まれでありました。(学年は一つ違います。) 後の話が早いので、3人の生年月日をまず並べてみますね。 高野悦子→1949.1.2 村上春樹→1949.1.12 関川夏央→1949.11.25 ……えー、さて、ここになぜいきなり村上春樹が出てくるかと言いますと、もちろん今回取り上げた作品の著者だからですが、そしてそもそもこの文章はこの方に繋いで行くために書いているのですが、これはやはり上記のネットのあるページに、お二人の同級生の指摘があったせいです。 とまれ、そういうわけで改めて関川夏央の高野悦子に触れた文章を読んでみました。 以下に上げた部分はその文章の末尾のところだけですが、こんな風に書いてあります。 六〇年代末、時代の空気には、彼女に限らず、誠実な青年に過剰適応を強いる悪意が潜んでいた。いたましい、とつぶやくのみである。(『本読みの虫干し』岩波新書) 「いたましい」も気になる表現ですが、その表現の真意をさらに知りたい箇所として「誠実な青年に過剰適応を強いる悪意」があります。 なるほど、高野悦子は時代の潮流に過剰適応を強いられたのか、そこのところを少し斜に構えられたらそうならずにすんだのか、ではそうならずに済んだ他の同時代人は何をどう表現したのか、と繋いでいった結果浮かんだのが村上春樹(高野とわずか10日違いの誕生日!)、そして冒頭の短編集だったという経緯であります。 というのが、……えー、本書に至った経緯なんですが、……でも、あー、はっきり言いまして、これはミスチョイスだった気がします。 村上春樹の本書にはどうも時代が青年に過剰適応を強いる悪意は描かれていない(もちろん、全く描かれていないとは思わないのですが)と感じました。(かつてあの時代、セックスは山火事のようにタダだったとかが書いてありますがー。) ではその代わりにあるものは何かといいますと、様々な現代人の「病み方」であると思います。 この短編集の主人公たちは様々な状況下で様々な原因で病んでいます。筆者はその姿を都会的にシャープに綴っているのですが、うーん、どうでしょうか……、私には少し設定の安易さ(みんなヤング・エグゼクティブみたいな方のアーバンライフの話です。バブル期直前はこんなのが流行りだったんでしょうが。)と深みにかける感がしました。 村上春樹の初期の短編集といえば、ほとんど奇蹟的に完成度が高い『中国行きのスロウ・ボート』が本作に先行してありますが、私としてはなんだかちょっと退行した作品群のように感じたのが少し残念でした。 以上です。あと言わずもがなのことを追記しますが、本年度のノーベル文学賞をカズオ・イシグロ氏が受賞したことで、村上春樹の同賞受賞は近づいたのですかね。スルーになったってことは、ないんでしょうかね。 よろしければ、こちら別館でお休み下さい。↓ 俳句徒然自句自解+目指せ文化的週末 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.11.25 13:17:16
コメント(0) | コメントを書く
[昭和期・後半男性] カテゴリの最新記事
|
|