2583103 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.12.29
XML
カテゴリ:時事&立腹

「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発
読売新聞 2018年12月29日07時08分

 福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したことを理由に、同県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。

 県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6000円を納付するよう求められた。男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。

 男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及ぼすおそれのある衣服を着用して車両を運転しないこと」との規定だ。

 警察官は、男性が着ていた僧衣の袖や裾が運転に支障があると判断したとみられるが、県警交通指導課は「僧衣がすべて違反ではなく、状況による」と説明。基準は明確ではない。

【読売新聞;元記事はこちら



 ◆福井県警は青切符を取り下げた方が良い。僧侶の“制服”ともいえる僧衣が運転操作に支障があるとはちょっと考えられない。右の図のような僧衣だったとしてもハンドルを切ったりウインカーをあげたりアクセル・ブレーキを踏むことに支障があるでしょうか? 過剰取締りだろう。過去に僧衣が原因の事故があったなら取締る理由があるかも知れないが恐らくそんなものは無いだろうし。

 だいたいオマワリさんという職業の人は優越意識の高い奴が多くて一般人を見下す傾向がどうしてもあるから、この場合も警察の「横暴」と言えそうだ。福井県の宗教界を敵に回したら仕事しにくくなるよ。きっちり謝った方がいい。早く対処しないとワイドショーネタになって大ごとになる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.29 14:14:01
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

ニューストピックス

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X