073983 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ルアー&フライタックル工房 アングラーズデザイン

ルアー&フライタックル工房 アングラーズデザイン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

アングラーズデザイン

アングラーズデザイン

Favorite Blog

夕マズメだけ matsu-kuniさん

ゴリの場所 ゴリやん★さん
SPICE Ape 7Dさん
ブラックバスを釣ろ… satounさん
熱帯魚とかハムスタ… annikaさん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/oapi9-9/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Freepage List

Calendar

2007.01.26
XML
みなさんは、ミノープラグのシンキングとフローティングを、どう使い分けていますか?

みなさんそれぞれ工夫されて使い分けされていると思います。
今回は、私の使い分けの一つを紹介したいと思います。

釣り場に立った時、ベイトフィッシュの群れがいるか否か?で判断します。
群れがいて、かつその群れを狙った捕食活動が発生している場合はシンキング。
群れが見当たらないが、単独行動の魚を捕食している場合、フローティングを選択します。

これは以下のようなフィッシュイーターの捕食形態を考慮しての話しです。

まずベイトフィッシュの群れがいた場合、なぜシンキングなのか?を、解説したいと思います。

大抵フィッシュイーターは群れより下の層から、狙いを定めます。これは水面にベイトを追い詰め、逃げ場を失ったところを狙おうという魂胆なのでしょう。

そこで観点をベイトフィッシュの群れに置き換えてみてください。

当然、群れを狙っているフィッシュイーターを狙うのですが、その場合、群れの中にルアーを投げるか、または、群れを横切らせる場合があると思います。
ここでベイトフィッシュの群れに視点を置き換えてみます。ルアーが横切った(群れの中に落ちた)場合、ベイトフィッシュにとってはルアーは侵略者なのですから、当然逃げるために群れが割れます。ここまでは当然のことですよね?

これを踏まえて、フィッシュイーターの視点に切り替えて見て、私はシンキングミノーを選択する訳です。
フィッシューイーターが群れを襲う場合の捕食行動を観察しますと、群れをフィッシュイーターが追い込み、先発隊が捕食すると次に飛び込んでくる魚がいます。
ですが、大抵、先発隊と群れに飛び込むやからは、小さい若い者が多いです。
知恵のついたでかい魚は、食い損ねられて弱った魚を効率よく狙います。

これに着目し、私はシンキングを選択する訳です。

では、捕食しそこねられたベイトフィッシュがどのような動きをするか、解説してみたいと思います。

小魚は、かまれたショックで弱わる訳です。この場合、かまれて圧迫される為に、浮き袋はしぼんだ状態になり、大抵ピクピク痙攣しながら、または、よろよろ泳ぎながら沈んでいきます。
そこで群れの下に構えているフィッシュイーターに、まんまと捕食される訳です。

これを再現するためにシンキングミノーを使用し、群れを割った後、フォールさせるパターンを私は多様します。

それでは、群れの中ではなく、群れの後ろに投げて群れから弱って遅れたベイトフィッシュを表現する場合は?これもシンキングを使います。なぜなら、そもそも逃げる力がありながら、力尽きた魚はほとんどの場合、下に沈んでいきます。

ただ例外が一つあり、ある条件がある場合は、フローティングミノーで群れを横切らせます。
これは、どんな条件か?

このボイルが浅瀬と深場の際でおきた場合が、まさにその条件です。

この場合のベイトの動きはどうか?下に敵が構えている訳ですから、浅瀬に逃げようとします。
なぜなら絶対的な水深がない事を彼らは知っており、敵が入り込めない浅瀬にまず逃げようとします。
フィッシュイーターも利口ですから、こうやって逃げようとする小魚を、カケアガリに沿って急上昇し、下から捕食するわけです。この浅瀬に逃げようとして捕食される小魚は、大抵水面に向かって泳ぎ、水面を伝うようにして浅瀬に逃げ込みます。これを再現する為に、この条件の場合のみ、フローティングを使用するわけです。

ここまでが、私の狙う魚が、ベイトの群れをボイルしていた時のルアーセレクトの判断基準です。

「じゃ、アングラーズさんは、ほとんどフローティングミノーは使わないのかい?」
と、疑問が沸いた方もいるかもしれません。

いいえ、フローティングとシンキングは半分づつ位もっております。

それでは、どのような時にフローティングミノーを使うのか?
対象魚が明らかに水面近く(1m以内)にいる、かつ、ベイトの群れがいない場合には、まよわずフローティングミノーを投げます。

病気や飢え等で弱った魚は、大抵水面を泳ぎます。これは、夜店の金魚すくいで、すくいやすい金魚ほど、すぐ死んでしまう事でお分かりになられるかなと思います。

この「はぐれ弱りベイトフィッシュ」を再現する時には、まさにフローティングミノーで、ジャークによりいきなりダイブさせたり、ストップしてプカーと水面に浮かんでいく弱った魚を演出するわけです。


以上、私のフローティングミノーと、シンキングミノーの使い分けの一例をご紹介させていただきました。

みなさんの、良いヒントや参考になれていれば幸いです。汗



※ポチッとお願いします。=> にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ

※こちらもポチッとお願いします。(ぇ?) => にほんブログ村 釣りブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.26 23:48:16
コメント(6) | コメントを書く
[ミノーイングについて語る] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X