|
カテゴリ:健康
おもいっきりイイテレビ(2007年10月26日放送)エ~!!本当ですか先生?
『炭』を上手に使ってスミよい暮らしに! 炭には生命存続に関わる驚異の浄化パワーがある! 先生のプロフィール: 千葉大学教授・工学博士・立本英機 先生 ほとんどの人が炭の効果を引き出せていない! 炭のここがスゴイ (1)水の浄化作用 水道水に木炭を入れれば、水道水中に含まれている 残留窒素や有害物質を木炭が吸収するため、カルキの臭いが消えます。 また、木炭の中に含まれているミネラル成分が水中に溶け出すことより、 美味しいミネラルウォーターに変ります。 (2)消臭効果 木炭の無数の穴構造は、有害物質(ホルムアルデヒド等) の吸着に優れています。 また、アンモニアや亜硝酸といった 臭いの元となる分子を吸着し、消臭効果を発揮します。 (3)除湿&加湿 備長炭の無数にあいている穴には、湿度を適度に調節する働きがあります。 湿気(水分)が多いときは吸収、乾燥すると湿気を放出して、 人に快適な湿度に調節します。 (4)食品の鮮度保持 木炭には湿度を適度に保つ作用とともに、食物から発生する 老化ホルモン(エチレンガス)を吸着する作用があり、 野菜など食物の鮮度を維持する効果があります。 (5)おいしさ倍増 木炭はものを内部から暖める遠赤外線を放出します。 温度が上がるほど放射量は多くなります。 このため食べ物をおいしく焼くことができます。 (6)温泉効果 炭パワーを生かすのに重要なのが… 「種類の選び方」 「置き場所」 「効果の持続させ方」 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <炭は2種類に分かれ それぞれ効果が違う> 形は様々ですが、白炭と黒炭の2種類に分かれる。 ≪白炭の特徴≫ アルカリ性、硬い、高温で着火、叩くと高い金属音 備長炭などに使われる。 白炭は炭焼きの最終段階で窯を開き空気を送り込みます。 このために約1300度の高温にまで熱せられて ほぼ焼き上がっている炭が真っ赤になり、 その後、窯から取り出して灰と土を混ぜた「消粉」をかけて、 急激にさましながら消します。 このため、炭の表面に白い灰がつき、全体が白っぽいものになります。 これが、「白炭」と言われるようになった由縁だそうだ。 ■楽天「白炭」で検索 ≪黒炭の特徴≫ 酸性、軟らかい、低温で着火、叩くと低い音 バーベキューの炭などに使われる。 黒炭は400~700度で炭化が終了した段階で、窯全体を石や粘土で密閉し、 自然に窯の火が消えて、完全に冷えてから焼き上がった炭を出します。 このため、白炭のように灰がつかず、表面が黒いままで完成となります。 黒炭は世界中で多く生産されていますが、日本の黒炭は、 生の木をゆっくりと炭化させるため良質の木炭となるそうだ。 ■楽天「黒炭」で検索 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <トイレの消臭に使うのは?> トイレには黒炭を使うべし! 黒炭1kgをトイレの高いところに置くと効果的! ※ずっと使い続けたトイレの炭を燃やすと、 中から詰まっていた異物が出てきて非常に臭いので、 バーベキューには使わないほうが良い。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <部屋の消臭に使うのは?> 部屋の消臭には白炭と黒炭を混ぜるべし! 4畳半の部屋の場合、白炭と黒炭を500gずつ合計1kg。 部屋の隅に置くと効果的! 炭には快適な湿度にしてくれる効果もあるので、寝室や押入れに置くとよい。 ■楽天「インテリア備長炭」で検索 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <炭の効果を持続させるには?> 2週間に1度、鍋で10~20分煮て、一晩陰干しする。 (炭は1年ぐらいで交換する) ※絶対に洗剤で洗わないこと! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <炭を冷蔵庫に入れると野菜や果物の鮮度が保てる> 白炭と黒炭を1本(約8cm)ずつ各層に置くべし! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <炭で洗濯ができる> 白炭を流水でよく洗い、水15リットルに対し、 白炭1本(約8cm)を浮かせるために コルクと一緒に靴下に入れて輪ゴムで縛り、洗濯機を回す。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <炭で家庭のお風呂が温泉風に> 白炭を流水でよく洗い、洗濯ネットなどに入れ、水から炭を入れ沸かす。 ※他の入浴剤との併用はしないこと。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 楽天市場で備長炭を扱うショップ 備長炭グッズのお店~豊栄~ インテリア備長炭「いにしえの炎」 備長炭・木酢液専門店!蔵元直産館 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.10.29 20:15:57
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事
|