|
カテゴリ:髪・美肌・顔面診断・小顔・紫外線・皮膚
ハピふる!(2008/6/2放送)より
ハピヘル!「ツルツル手足で夏準備!手軽にできる角質ケア」 汗ばむ季節になりましたが 涼しげな格好をするとある悩みに直面。 それは 肘のくすみ、黒ずみ、カサカサ… 膝の黒ずみ、カサカサ… 素足になると やはりかかとのカサカサ、たこ… これまで隠れていたトラブルが次々と顔を出すんです。 こんな女性たちの悩みを受けて 東急ハンズではたくさんのセルフケアグッズが販売されていす。 20~40代の女性たちが主に購入しているそうだ。 一番人気は「QBベビーフットキット」 木酢酸を含んだローションを足の裏に浸透させ 古い角質層を剥がし落とすというもの。 おうちでこまめにセルフケアは結構なんですが落とし穴も! 間違えた方法でやってしまうと角質を厚く作ってしまいがちで それがまた「黒ずみ」や固くなる原因になってしまう。 例えば 黒ずみやカサカサのセルフケアとして お風呂に入った時に ひじ、ひざ、かかとの黒ずみが 気になるところを丹念にゴシゴシゴシゴシ… しかし実はこの何気ないケアの中にも大きな落とし穴がある。 =重要ポイント= 間違いケアで黒ずみが悪化 ひざ・ひじの黒ずみ・カサカサ どうやってケアしてる? 街頭調査では 「気にはなるけど どうしたらよいかわからない」 結果「何もやっていない」という人が多かった。 ・顔のお手入れ時に余ったローションを塗る ・週に1度 お風呂上りにクリーム ・入浴時にボディソープで洗うだけでケアはしていない ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 都内の人気エステサロンのプロはどうやってケアするのか? ひじ・ひざの黒ずみの原因は ひじ・ひざは水分油分が少ないという「潤い不足」と ひじをつく癖などの「摩擦」で 黒ずみになってしまうそうだ。 さらに床に素足で座っていればひざに摩擦が… これが畳の部屋の場合だとさらに摩擦が強くなるので要注意。 椅子に座って足を軽く組んでいるだけでもひざ頭がこすられている。 摩擦起こす癖は無意識に何度も行っている。 癖を直すのは大事なケアのひとつ。 ひざやひじが摩擦受け続けると ひじ・ひざの肌全体が 白っぽく粉を拭いたような状態になり これは角質化がスタートした目印。 皮膚は摩擦のダメージから守ろうと角質が厚くなる。 厚くなってくると茶色くなってくる。 それを放置すると色素が沈着し そこから黒くなる。 つまりひじ・ひざの黒ずみの正体は 外側が汚れているわけではなく 皮膚の内側の色素の増加の結果。 お肌のプロのケアはひじ・ひざどちらも一緒 1)固くなっている角質をふやかす ミネラルを豊富に含んだ水で10分間パック。 水分がしっかり浸透し角質がやわらかくする。 2)角質をスクラブで落とす 削ると逆に赤みになってしまいなる負担なことがある。 削りすぎると皮膚の防御反応により 角質が厚く固くなったり黒ずみがひどくなる可能性がある。 ひじ・ひざの角質は削らずにスクラブで軽くこする。 皮膚への刺激を最小限にして角質の表面だけ落とす。 これはお風呂でのケアも同じことで タオルでゴシゴシこするのはNG。 ましてや軽石でこするのは持っての外。 3)角質を落とした後の仕上げも重要 仕上げに保湿クリームを塗る。 このエステを1週間に1度繰り返せば 皮膚の新陳代謝も整い黒ずみ・カサカサが改善されていく。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ では自宅ではどうすればよいのか? お肌のプロに聞きました!手軽にできる ひじ・ひざの黒ずみ・カサカサ オススメケア方法 毎日のケアは保湿(クリーム) 基本的にはホームケアとしてはこれだけで十分。 重要なのは保湿 顔の保湿をされる方は多いけど ひじやひざの保湿していますか? そもそもひじやひざは水分や油分が不足しがちなのに加え 顔よりも摩擦が頻繁に起こるパーツ。 保湿出うる潤いを与え常に滑らかに保つと 摩擦によるダメージが軽減できる。 さらに潤いは正常な新陳代謝に必要な要素。 新陳代謝がスムーズになれば黒ずみやカサカサは次第に解消されていく。 自宅で簡単!スペシャル保湿パック 1)ティッシュペーパーかガーゼに化粧水を含ませ角質の上に貼る 2)ラップで全体を包んで5~10分そのままでパック ラップが水分の蒸発を防ぎ 体温がこもるため浸透を促進する 3)水分を拭き取ってから保湿クリームをしっかり塗る 週に1回 お風呂上りがオススメ。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 気になる角質ケア「かかと」 =ポイント= かかとのカサカサは対処法が違う?! フットケア外来のある病院で足裏トラブル解消 立っている時に全体週が集中する足の裏。 歩くごとにひじやひざ以上の摩擦が発生する。 その分 角質も厚味を増し固くなりやすい。 1)角質をしっかり消毒 2)クレドで角質を除去 角質を削り落とす 3)フレーザーで角質を削り取ったかかとを整える 4)最後はしっかり保湿ケア ここはスタートラインで角質がなくなって新陳代謝が始まる。 足裏の角質ケアの基本は「削り落とす」 強い摩擦を受けているかかとは 蓋をされている状態。 蓋を取り除かなければ正常なターンオーバーが望めない。 しかし削りすぎは肌にダメージを与えるので厳禁。 削りすぎても新陳代謝が悪くなるそうだ。 角質ケアのアドバイス 軽石で角質を落とす場合 週に1回軽く削る程度。 削った後は 保湿クリームでスキンケア。 足の裏にタコができている女性 外反母趾によりアーチがなくなっている。 本来アーチになっている部分がすれて その摩擦でタコができた。 靴擦れは「摩擦」 タコ・魚の目は「重力」が原因。 ただでさえ摩擦が大きい足の裏。 靴が合わないと さらに摩擦で角質が固くなる。 ケアも重要だが 自分にあった靴を履くことが大切。 先生曰く 夏のサンダルは ストラップがついていた方が摩擦が起きにくいそうだ。 タコの場合も基本手にはケア方法は同じ。 消毒して角質部分を削り落とし表面をこすって整える。 角質が取れ新陳代謝が促される。 仕上げは保湿ケア。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 足の裏に角質ができにくくなるエクササイズがあった。 レングコンシャリスト・斉藤美恵子さん 血液の流れをよくして新陳代謝をアップする。 それにより角質ができにくくなる体質になる。 足の裏に角質ができやすい原因は体重だけではない。 末端にある足の裏は血行が悪くなりがち。 栄養が届きにくく皮膚の新陳代謝が崩れがち。 血行をよくするエクササイズ 1)足指ウォーキング 足の指の動きだけで50センチ直進 背筋をしっかり伸ばすのがポイント 2)ひねり足裏プッシュ 立てひざで身体をひねり 足の裏を10秒間押す 身体をひねることで体重をかけて押せる 強い力で押すことで血行がよくなる 身体をひねるのが難しい方はお尻をついてもオーケー 3)足に裏側 全部伸ばし 中腰で片足を伸ばして 伸ばした足の裏をつかみ10秒間引っ張る 「痛いっ」と感じるくらい引っ張る ひざの裏・アキレス腱・足の指を意識して伸ばすのがポイント エクササイズで血行をよくして 身体の内側からかかとの角質ケアを! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ■楽天「スクラブ 角質」で検索 ■楽天「タコ 削り」で検索 ■楽天「かかと 角質」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.06.13 21:28:01
コメント(0) | コメントを書く
[髪・美肌・顔面診断・小顔・紫外線・皮膚] カテゴリの最新記事
|