|
カテゴリ:歯・歯周病・噛みあわせ・口臭・味覚・口
顎関節症と間違えやすい別の重大な病が発見された!
『本当は怖い口の開けづらさ~忍び寄る開かずの扉~』 T・Tさん(男性)/71歳(発症当時) 無職 定年後、趣味のソフトボールチームを楽しむなど 第二の人生を満喫していたT・Tさん。 これまで一度も大きな病気にかかったことがないのが自慢でしたが、 最近、おにぎりを食べようとした時など妙に口が開けづらいのを感じていました。 特に痛みなどは感じないので 小さくして食べるように工夫していました。 数ヵ月後、虫歯治療のために訪れた歯科医院でも口が大きく開かなかったT・Tさん。 その様子をみた歯科医師は、「顎関節症」を疑い、 T・Tさんに大学病院の専門医を紹介。 大阪歯科大学附属病院病院長の覚道健治(かくどうけんじ)先生による 診察とMRI検査によって、T・Tさんを蝕む病の正体が明らかになりました。 (1)口が開けづらい (2)歯の治療が出来ない程、口が開かない 病名 ⇒ 咀嚼筋腱・腱膜過形成症 (そしゃくきんけん・けんまくかけいせいしょう) 顎関節症の問診では 大きく口を開けても痛みはない 口を開けるときに音もしないと 顎関節症の典型的な症状が全くなく 「口を開けづらい」という症状だけだった。 そこで通常の問診や触診に加え 顎関節症を疑ったMRI X線検査などを行ったがどこにも病変は見つからなかった。 それならばと 口腔ガン、舌癌、破傷風、 歯性感染症など他の病気を疑ってみるがどれも当てはまりません。 そこで顎関節症を疑った時とは違うMRI検査を行ってみました。 <なぜ、咀嚼筋腱・腱膜過形成症に?> そもそも私たちは、咀嚼筋と呼ばれる4つの筋肉を動かすことで、 口を開け閉めしたり、物を食べたりしています。 ところがこの病になると、4つの咀嚼筋と骨をつなぐ 腱と呼ばれる硬い組織が異常発生。 咀嚼筋を覆いつくし、筋肉の動きをさまたげるため、 口が開きにくくなってしまうのです。 T・Tさんの場合は、頭部に位置する咀嚼筋の腱が異常発生。 その結果、口が2cm程度にしか開かなくなっていたのです。 この病の最も厄介な点は、「口が開けづらい」という症状から、 「顎関節症」と誤って診断されてしまう危険性があるということ。 現在、日本人の2人に1人といわれる顎関節症の潜在患者の中にも、 実際はこの病を患っている人が少なくないと考えられるのです。 残念ながら、この病の原因は未だに不明。 治療法も手術以外には見つかっていません。 今回、T・Tさんが受けた手術は、腱で固まってしまった筋肉と骨の間を切除。 残った健康な咀嚼筋で口の動きを代用させるというものです。 T・Tさんは、手術のおかげで、 2cmほどしか開かなかった口が5cm程度まで開くようになりました。 現在では、以前のように大きく口を開け、食事が出来るようになりました。 咀嚼筋腱・腱膜過形成症は若い人でもなるのか? 13歳の患者さんもいたそうだ。 アゴの筋肉の簡単チェック法 筋肉の硬さを触診で確かめる検査 1)歯を噛み締める 2)頬の膨らんだ部分を触る 3)少し口を開け指を中に入れる 4)硬いものは骨、その骨の手前にある筋肉に触れる 5)頬の両側から触って硬くなっていないか確認 筋肉の硬さの目安 正常=リラックスした太ももを同じくらいの硬さ 異常の可能性あり=足首のアキレス腱くらいの硬さ 噛み合せはアゴの健康度を診る重要なバロメーター もし噛み合わせが悪いと こめかみや肩の筋肉が緊張し頭痛や肩こりの原因になる。 さらには顎関節症を引き起こす場合もある。 悪い噛み合わせを放置するとどうなる? 虫歯や歯周病になりやすくなる。 歯科医で更なる検査を行い矯正など適切な治療を受ける。 虫歯や歯周病を治療すると噛み合わせがよくなる場合もある。 ただし噛み合わせが大きくずれていた場合 頬杖をつく 悪い姿勢で座るなどで噛み合わせを悪化させる場合がある。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.09.12 22:19:30
コメント(0) | コメントを書く
[歯・歯周病・噛みあわせ・口臭・味覚・口] カテゴリの最新記事
|