|
カテゴリ:健康
二十歳になる息子が金曜日から
咽頭炎と気管支炎でバタバタしています。 3日間39度の高熱が続いて 咽頭痛がひどく食事どころか水分さえも飲めません。 大人のクセに「薬 飲めない~」と駄々をこねています(苦笑 昨日今日と点滴を打ちに行って来ました。 明日も行ってきます。 インフルエンザの検査は金曜日に行っていますが インフルエンザの方がよかったかもと思えるほど 咽頭炎の症状は大変です。 まだまだ寒い日がありますので お花見で風邪など引きませんように ご注意くださいね。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ カラダのキモチ(2009/3/29放送)より お得な情報を一挙公開!総集編SP <お酒・二日酔い対策ファイル> 春は送別会や歓迎会、お花見など 何かとお酒を飲む機会が増える季節。 度が過ぎると体に悪いとわかっていても止められない。 ついつい飲みすぎてしまいます。 そして翌日は二日酔い。 鹿児島県・喜界島 酒豪の誉れ高い鹿児島県では焼酎の消費量日本一。 特に奄美地方は黒糖焼酎の産地として有名です。 そんな喜界島の二日酔い対策とは? 宴会にお邪魔すると皆さんお酒になにやら パラパラパラと降りかけています。 二日酔い防止の魔法の粉か?それともおまじない? その正体は「ゴマ」 なんと皆さんお酒にすりゴマを入れていたのです。 喜界島の二日酔い対策は「ゴマ」だった。 肝臓ではアルコールなどを分解するときに悪影響のある活性酸素が発生。 ゴマに含まれる抗酸化物質には活性酸素を抑制する働きがあり 肝臓を保護 その結果アルコールなどの分解を促すと言われている。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <運動・トレッキング> ウォーキングの2倍の運動量があると言われているトレッキングを 紹介するため番組では高尾山に登りました。 まずは歩き方の大事なポイント 腕を大きく振り 大きな歩幅での歩行は 疲労の原因になる。 疲れにくい歩き方のポイントは 足を肩幅ほどに開き 歩幅を小さくすること。 太ももの大腿四頭筋の疲労が減り安定した姿勢で楽に歩くことができる。 手の位置は腰より上にして あまり大きく振らないこと。 手を下げたままだと血流が悪くなりむくんでしまうので要注意。 リックの肩ベルトつかむとよいようです。 大事なポイント水分補給 運動時の水分補給は1時間に1回 約200ミリリットルが適量 少量ずつこまめに補給するのがよい ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ お手軽スポーツ医療「卓球療法」 医療現場でも注目されている健康効果の高いスポーツ「卓球」 卓球は小さい玉を目で追うため 集中力がアップし 脳が活性化する。 種目別 消費カロリーと心拍数 エアロビクス 196キロカロリー 110~150 テニス 144キロカロリー 110~140 卓球 135キロカロリー 110~140 バレーボール 118キロカロリー 100~150 ウォーキング 84キロカロリー 90~100 ゴルフ 66キロカロリー 85~105 卓球は手軽に高い運動降下が得られるスポーツなんです。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ カラダが日本一硬いのではないかと思われる根本さん! 番組では根本さんの肩こり改善プロジェクトを行った。 まずは肩の状態を2つの筋肉僧帽筋と肩甲挙筋のチェック。 「僧帽筋の柔軟性チェック」 首を肩の方に傾けそのまま耳を前に出す 耳たぶから肩までの距離を計測 左右とも1センチ以内が柔軟性のある筋肉 「肩甲挙筋の柔軟性チェック」 首を傾けた状態で鼻を肩のほうに回す 鼻から肩までの距離を計測 左右とも1センチ以内が柔軟性のある筋肉 根本さんはいずれの値も目安となる10センチをオーバー。 肩の筋肉が硬いことが実証された。 肩こり改善体操 「ネコのポーズ体操」 正座してお腹にクッションを挟む 手の平を上に向け 腰を真っ直ぐ伸ばしたまま 腕を伸ばし手を前に移動 5秒間同じ姿勢をキープ これを10回繰り返す 肩周りの筋肉の柔軟性が上がり 肩こりの改善につながる 「肩近づけ体操」 椅子に座って 腕を斜め下45度に伸ばしながら 耳を肩に近づけ5秒間キープ 続いて鼻を肩に近づけ5秒間キープ 「腕の押し引き体操」 椅子に座って 両腕を前に伸ばし あごを引いたまま両手を曲げ 胸をそらし 5秒間キープ ひじをわき腹につけ5秒間キープ 一連の動作を10回繰り返す 「体そらし体操」 壁に背中を当て膝を立てて座り 両手を頭の後ろに組み アゴを引いたまま上体をそらし 5秒間キープを10回繰り返す 肩こり改善体操を続けて12日 根本さんの両肩の筋肉は柔軟性アップしていた。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <新生活・ストレス決算法> 春は職場など身の回りでの変化でストレスを感じやすい季節 ストレスを1日で決算するというオススメの方法 横浜労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター長の山本先生 「山本先生のストレス決算法」 出勤は乗り物には乗らず歩いて通勤する先生。 先生によると毎日の通勤も小さな旅行 自然の色を目で楽しむことがストレスの解消に効果的 ■近所のウォーキングなどの小さな旅行で自然の色を楽しむ 仕事の前にはロッキーのテーマソングを聴く先生。 心の切り替えがとても大切。 切り替える手段として音楽もある。 音楽に誘導される形でリラックスモード、ファイティングモードに変わる。 ■仕事前や休憩前に音楽を利用して気分を切り替える 規則正しく摂る食事。 先生のポイントは特製野菜ドリンク 材料:すだち・りんご・トマト・ヨーグルト・人参 ビタミンCはストレス対策に有効。 私たちの体はストレスを感じると ストレスに抵抗するホルモンの材料としてビタミンCが消費する。 ■ストレスには積極的なビタミンCの摂取が大切 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <健康診断・得・解くクイズ> 春になると受ける人も多い健康診断 気になる項目はありませんか? 人間ドック受診者の30%もの人が指摘されている「脂肪肝」 この脂肪肝お酒を飲んでいる人はもちろん思わぬ原因があった。 お酒を全く飲まないのに3年前に脂肪肝と診断された女性がいました。 Q、彼女は 普段の食事で私たちが当たり前に食べているもので あるものを食べていませんでした。それは一体何でしょうか? 正解は「おかず」 佃煮や漬物だけで簡単に食事をすませていた彼女。 極端なたんぱく質不足で 肝臓の中性脂肪を運ぶことができず 脂肪肝になってしまった。 脂肪肝の予防にはバランスのよい食生活が大切 血液中の尿酸濃度「尿酸値」 尿酸値が高くなると発症するのが「痛風」 今や患者数は30万~60万、痛風予備軍は約500万人。 痛い痛風の原因となっている尿酸の原料として知られているのが ほぼ全て物食べ物や飲み物に含まれているプリン体。 遺伝子の核を構成する物質。 このプリン体が肝臓で分解されると尿酸になる。 Q、プリン体が多い順に並べてください マグロの刺身 ゆで卵 数の子 焼き鳥のレバー 正解は 1位 焼き鳥のレバー 2位 マグロの刺身 3位 数の子 4位 ゆで卵 プリン体は細胞の核の中にあり 細胞の数が多いほど プリン体も多くなる。 よって核が1つしかないゆで卵はもっともプリン体が少ない。 ゆで卵より細胞の数が多い数の子は3位。 細かい筋肉細胞であるマグロの刺身は2位。 そして細胞の数が圧倒的に多い肝臓、焼き鳥のレバーが1位となる。 糖尿病の目安となる「血糖値」 血液中のブドウ糖の濃度 検診時には空腹時の血糖値を測りますが 実は気をつけたいのが食後の血糖値。 日本人は空腹時より食後の血糖値が上がりやすい体質の人が多い。 つまり検診で血糖値に異常がなくても糖尿病予備軍の可能性がある。 心配な血糖値の症状を防ぐポイントの1つが「朝」 朝は血糖値が上がりやすくコントロールに注意が必要。 Q、ご飯と食パンでは血糖値を急激に上げない朝の主食はどっち? 正解は「ご飯」 ご飯は乾いているパンに比べ 糖質以外に水分も含まれている。 消化吸収のスピードが遅くなり血糖値の上昇も緩やかになる。 糖質を含み食品の種類によって血糖値の上がりやすさは異なる。 Q、朝ごはんの定番和定食。 血糖値を急激に上げないために最初に食べるのはどれ? ごはん?漬物?味噌汁?鮭? 正解は「味噌汁」 味噌汁の水分が糖質の急激な吸収を妨げる。 吸収スピードが緩やかになり血糖値を上げにくくする。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[健康] カテゴリの最新記事
|