|
カテゴリ:頭痛・後頭神経痛
カラダのキモチ(2009/9/6放送)より
季節の変わり目に片頭痛が急増! 片頭痛対策マニュアル 日本人の40%が悩んでいる国民病の1つ。 それが頭痛。 皆さんはどんな時に頭痛が起こるのでしょうか? 「疲れたとき 風邪気味だったり 寝不足だったり」 「肩こった時」 「パソコンの後とか」 「週一位でなります」 まさにタイミングは十人十色です。 頭痛は大きく分けると <二次性頭痛> 危険な頭痛 脳腫瘍・髄膜炎・くも膜下出血など そのほか 風邪や二日酔いなど <一次性頭痛> 片頭痛 緊張型頭痛 群発頭痛 二次性頭痛は原因がハッキリした頭痛。 風邪などの病気による頭痛や 脳腫瘍やくも膜下出血など 命にかかわる危険な頭痛も含まれ注意が必要です。 一方 一次性頭痛はハッキリした原因のない慢性的な頭痛。 完治は難しく何年にも渡って繰り返すので厄介です。 この慢性的な頭痛には主に 片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛の3つのタイプがあります。 1~2ヶ月間 ほぼ毎日片目の奥に激痛が起こる群発頭痛は 比較的見分けやすいのですが 片頭痛と緊張型頭痛は 見分けがつきにくい上 対処法も大きく異なることもあるので要注意。 原因がある頭痛=二次性頭痛 原因がわからない頭痛=一次性頭痛 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 頭痛のタイプを調べるチェックリスト <タイプ別 頭痛チェック> AとBどちらに当てはまるかチェックしてください 1)頭痛の時に 体を動かすと A)痛みがひどくなる B)痛みが和らぐ 2)頭が痛くなってきた時 お風呂に入ると A)痛みが増す B)痛みが和らぐ 3)頭の痛む場所は A)頭の片側がズキンズキン B)頭全体が締め付けられる 4)痛みが起こる頻度は A)強い痛みが月に数回 B)同じ痛みが長期間続く 5)頭痛とともに吐き気がすることは A)よくある B)ほとんどなく頭痛ののみ 6)頭痛の前に「生あくび」が出ることは A)よくある B)ほとんどない 診断結果 A)が多いと片頭痛の可能性が高い B)が多いと緊張型頭痛の可能性が高い <緊張型頭痛> 心身のストレスにより 肩・首筋から東部の筋肉が収縮し血流が悪くなる 痛み物質が発生して痛みが広がる 対処法は肩や首筋を温めて血行をよくする <片頭痛> 緊張型頭痛よりも痛みが強く誘因も様々で非常に厄介。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <片頭痛対策セミナー> 講師の先生は 年間2000人以上の頭痛患者を診療する 神奈川歯科大学付属 横浜クリニック 教授 五十嵐先生 参加者は片頭痛に悩む女性5人 100人片頭痛の人がいるとそのうちの90人は お風呂に入ると余計に痛くなる。 血行がよくなるというか 血管が広がると思われる。 片頭痛は血管を取り巻く三叉神経に何らかの刺激が加わると 周りに炎症が起こり さらに血管が拡張する。 それによって痛みが発生する。 そのため お風呂に入って温まると 血行がよくなり血管がさらに広がり痛みを増す。 いろんな外界の刺激に対してものすごく敏感になる。 頭痛の最中は脳が過敏に反応するため 吐き気・光・ニオイ・音に敏感になるなど不快な症状も出る。 片頭痛で不思議なことは 普通頭が痛くなると とても心細くなるので 誰かそばにいて欲しいものだが 片頭痛の人はそれが嫌。 片頭痛にはステージがある。 予兆がある。 片頭痛が起こる2日~数時間前に体調の変化が現れる。 生あくび・肩や首筋のこり・空腹感・イライラなどがある。 前兆は片頭痛が起こる直前に出る症状で 例えば 目がチカチカする。 視覚中枢を司る脳の一部「後頭葉」の機能の異常。 「閃輝暗転(せんきあんてん)」という症状 目の前に突然キラキラ光るものが現れドンドン大きくなっていく。 これが5~30分ほど続き やがて視野から消え 片頭痛が起こる。 人それぞれの片頭痛にどうやって対処していったらいいのか? どういう時に自分が頭痛に悩まされるか ってことを キチンを自分で確認する。 そのために頭痛ダイアリーを薦めている。 頭痛ダイアリーこちらから印刷もできます!(PDAファイル) http://www.jhsnet.org/jhs_headachediary.htm 頭痛ダイアリーは 頭痛が起きた状況を記憶し 頭痛の種類やその原因を見つけ出すことができる日記。 毎日の出来事をメモ欄に記入。 頭痛が起きた時は 痛さを3段階に分けて記録し 飲んだ薬や吐き気などの症状なども書き込む。 参加者も頭痛ダイアリーを記入 ■1人目 平日は仕事で規則正しく土日になると頭痛が起きている。 土日はゆっくり寝ていようと過ごしていた。 リラックスすると片頭痛は起こりやすくなる。 寝すぎによる生活リズムの乱れが片頭痛を起こす可能性がある。 寝坊したい時は少し時間を長くして試してみること。 ■2人目 日曜日に焼肉食べ放題に注目 食べすぎも頭痛の誘発因子(誘発する要因)になる。 ■3人目 最近 痛む日が増えた。 生理後 痛みが続いていることに注目。 痛みが続いているたびにお薬を飲んでいる。 3日薬を飲んで良くなった思っているが 飲まなくてもこのまま治っていたのかもしれない。 薬が効いていない可能性が… 3日目で痛みが治まったのは薬の効果ではなく 自然に痛みが引いた可能性が高い。 さらに1ヶ月に7日以上頭痛薬を服用していることに注目。 鎮痛薬の服用が多いと脳が痛みを感じやすくなり かえって頭痛の回数が増える薬物乱用頭痛が起こる危険がある。 週に2日以上の飲む状態が2ヶ月続いたら医師に相談。 このように頭痛ダイアリーをつけて医師と相談することで 自分の頭痛の原因をより明確になる。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 片頭痛のなる人とならない人は何がどう違うの? 1つは遺伝的な要因が大きく影響していると考えられるが まだ詳しいことはわかっていない。 例えば お母さんから娘に受け継ぐ。 そもそも片頭痛の痛みってどれくらいのもの? 二日酔いのガンガンした痛みで 動かすと余計に気持ちが悪くなることがあるが それが3日間続いてしまうような痛み。 いろいろな原因が出てきたが他にもあるのか? 誘発因子(1)「女性ホルモン」 片頭痛を持つ女性の約半数は 月経の1~2日前から月経中に痛みが起こる。 誘発因子(2)「温度変化」 温度差・眩しし光・騒音など要因は様々。 温度差が影響するってことは天気と頭痛も関係が? 片頭痛の患者さんには天気予報よりも天気がわかるという人がいる。 誘発因子(3)「天候」 雨が降る前など低気圧の通過に伴う影響がある。 これからこの番組では先生監修のもと片頭痛予報をする! 片頭痛予報の利用方法 薬を常備する。 天候以外の生活に関わる誘発因子を取り除く。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <頭痛が起きた時の対処法> セミナー参加者の皆さんが行っていることは? 「冷やして寝る」 片頭痛の患者さんは冷やしたほうが痛みが軽くなる人が多い。 片頭痛の対処法 痛い部分を直接冷やすことで痛みが軽くなる。 緊張型頭痛の対処法 肩や首筋を温めて血行をよくする。 「痛みを迎え撃つ感じで 髪の毛をギューと結んで 割り箸を刺して揉む」 片頭痛の対処法 他に強い痛みを与えるか 拡張した血管を押さえる。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <普段からできる予防法> いくつかあるが1つは体操 首と頭を支える筋肉のこりをほぐす体操 片頭痛の場合でも約8割が首筋や肩に痛みがある。 首や肩の筋肉をほぐことで片頭痛を起こしにくくすることができる。 ただし痛みがある時は決して体操をやらないこと。 頭痛体操(1) 足を肩幅くらいに広げ 肩を大きく左右にまわす。 ポイントは顔を動かさないこと。 毎日5分。 頭痛体操(2) 椅子に座って 左手の手に平を上にして太ももの下に挟む。 右手は左耳の後ろ触れるあたりに置き 息を吐きながら頭をゆっくり倒す。 頭を引っ張るように 首筋を40秒間伸ばす。 息は止めないでゆっくり吐いたり吸ったりする。 反対側も伸ばす。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 片頭痛予防に効果的な栄養素(1) 「マグネシウム」 不足すると脳が痛みに対して過敏になる。 マグネシウムを多く含む食品 玄米・海藻類・豆腐・納豆など 片頭痛予防に効果的な栄養素(2) 「ビタミンB2」 細胞内のエネルギー代謝を改善。 ビタミンB2を多く含む食品 緑黄色野菜・卵・青魚・豆腐・納豆など 納豆などの大豆製品はマグネシウム・ビタミンB2 さらにイソフラボンが豊富なため 月経前に頭痛がある女性におススメ! 人によっては 頭が痛くなりそうな時に コーヒー・紅茶を飲むとよくなる人がいる。 コーヒー・紅茶に含まれるカフェインには血管収縮作用はある。 ただし飲みすぎると 1日6杯(1杯100ミリリットル)以上飲むと カフェインが切れたときに頭痛が起こる。 片頭痛の人の中に赤ワインやチョコレートが駄目な人がいるが? 片頭痛を引き起こすとされる食べ物でも個人差があり 必ず頭痛が起きるとは限らない。 はじめから決めてかからないで 自分は何を食べると頭痛が起きるのか見極めることが大切 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.09.07 20:09:08
コメント(0) | コメントを書く
[頭痛・後頭神経痛] カテゴリの最新記事
|