|
カテゴリ:歯・歯周病・噛みあわせ・口臭・味覚・口
おもいっきりDON(2009/12/21放送)より
スゴ技!最新歯科治療 最新歯科はできる限り歯を「削らない、抜かない」治療 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 1日5分で虫歯を除菌 「マウスピース治療」=「3DS」 マウスピースの中に薬を入れて歯にはめる。 歯の表面にしか住まない虫歯菌だけを退治して その他の善玉菌を保護する大事な性質がある。 そもそも口の中には様々細菌がいて 虫歯の主な原因菌であるミュータンス菌は歯の表面だけに付着する。 この治療では歯の表面だけに薬を使用することによって ミュータンス菌だけを殺し その他の善玉菌を殺さないように保護し 虫歯になりくい歯の口の中の状態を作る。 治療前にまず唾液検査を行い虫歯菌の数を測定する。 唾液検査の結果 基準値を超える虫歯菌が存在していれば 3DSを治療を行う。 基準以上の虫歯菌を確認⇒3DS治療 歯磨きでは取れない歯垢・歯石などを除去して 虫歯菌の巣を完全に破壊する。 歯の形に合わせたマウスピースを作成。 マウスピースに菌を殺す薬を塗って歯に装着する。 マウスピースを使うことで薬が口の中に広がらず歯だけに集中。 患者さんは1週間 毎晩 歯磨きをした後に5分間だけ ホームケア用の薬を塗ったマウスピースを装着するだけで治療は完了。 歯を削ることも抜くこともない。 2年ぐらい持つと言われている。 ただし 穴があいた虫歯には効果なし! 虫歯になる前に口内の虫歯を除去。 虫歯の予防効果が期待できる。 マウスピースは高そうだが? 日本では予防は自費診療。 保険適用外で約5万円。 マウスピースを利用したその他の治療 歯周病・歯の再石灰化・ホワイトニング ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 知らないうちに歯が溶ける?! 「酸蝕歯(さんしょくし)」 酸性の食べ物を普段食べたり飲んだりするが その後のケアを間違えると歯が溶ける症状。 酸性の食べ物・飲み物が歯の表面を溶かす。 歯の表面が柔らくなったところで歯の表面を溶かす。 歯の表面のエナメルが溶けて象牙質が出てくる。 象牙質はもっと溶けやすいので露出した象牙質はドンドン掘れてしまう。 通常は唾液が酸を洗い流したり中和してくれる。 間違った歯のケアや食生活で酸蝕歯になる危険性がある。 酸蝕歯の原因となるのはどれ? 1)毎日 運動した後に健康のために 酢のドリンクを2年間飲み続けている。 2)朝食は必ず健康のためにグレープフルーツを食べ その直後に歯磨きしている。 3)お酒はチューハイかワイン 毎晩ちびちび飲むのが好きでつまみはいらない 正解 3つともよくない 1)運動後は口の中がカラカラ 唾液の分泌が少ないので酸で歯が溶けやすい。 ⇒酸の強い飲食物を摂取した後は口を水でゆすぐ。 2)酸性の食べ物をとった後はエナメル質が軟化 直後に歯磨きをするとエナメル質が削られる。 グレープフルーツだけでなく柑橘系も同じ。 ⇒酸の強いものを食べた直後に歯を磨くのを避ける。 約30分後に磨く。 食べた後 ミルク系の飲み物を飲むのも良い。 3)アルコールは酸性の飲み物。 ちびちび飲みは歯が酸に触れる時間を長くする。 ⇒おつまみを食べることで唾液の分泌を促進。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 口臭で身体の中がわかる!? 「口臭 専門外来」 東京医科歯科大学 口臭専門「息さわやか外来」 糖尿病だとか腎機能が落ちていたりすると ある程度 息のニオイから病気が見つかった方もいる。 意外な検査方法とは? 壁を隔てて患者と医師が座ります。 筒に患者が息を吹きかけて 壁の反対側で医師がその息をニオイを嗅いで検査する官能検査。 その他にも機械で口臭レベルチェック。 ニオイの種類で歯・口・身体の中の状態がわかる。 口臭の原因の90%以上は口の中に問題がある。 ただそれ以外にも全身的な病気 例えば糖尿病独特の甘くさいようなニオイを発していることがある。 何名かの方は実際に病気が見つかった方もいる。 <口臭の主な原因> 90%口の中 生理的口臭(舌苔)・歯周病・虫歯 10%病的口臭 糖尿病・肝臓疾患・腎臓疾患・ガン等 生理的口臭は誰でも必ず発生する口臭。 ほとんどはベロについた表面の汚れ「舌苔」 このニオイの特徴は硫黄のようなニオイ。 生きている以上 誰にでもあって強いか弱いかの違い。 <自分でできる簡単口臭チェック> 1)市販のガーゼを人差し指に巻く 2)歯の表面、歯茎の境目、舌の上をこする 3)ニオイをかぐ 危険な口臭 生ゴミみたいなニオイや魚が腐ったニオイがする人 ⇒歯周病の疑いあり!歯医者でチェック! <口臭予防> 唾液の役割は大きい。 唾液が少ないときはニオイが強くなる。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 空気が乾燥する冬は口の中も乾燥 「唾液の増やし方」 唾液を増やす「舌の体操」 各5回ずつ 1)舌を思い切り出したり引っ込めたりする 2)舌をできるだけ前に出して左右に動かす 3)鼻の頭 アゴをなめるつもりで上下に動かす 唾液腺を刺激⇒唾液が分泌 頬づえをつくように あごの骨の角のところを親指で押す あごの骨から2~3センチずらして親指で押す ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <正しい歯の磨き方> 歯2~3本ずつ約10秒かけて磨くつもりで ブラシを細かく動かす 磨き残しが多い歯は… 奥歯の側面と利き手側の犬歯 ■楽天「マウスピース」で検索 ■楽天「虫歯」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.12.25 21:14:19
コメント(0) | コメントを書く
[歯・歯周病・噛みあわせ・口臭・味覚・口] カテゴリの最新記事
|