先住民初の新大統領就任。ボリビアの行く末は・・・?その3
前回のさらに続きです。1月22日。いよいよ新大統領の就任式の日。前日から、南米を中心にアメリカ大陸各国から大統領級の招待客が続々と首都ラ・パス入り。キューバのカストロ議長こそ来れなかったものの、ベネズエラのチャベス大統領、スペイン、チリ、ブラジル、パラグアイ、ペルー、コロンビア等の大統領がずらり。日本からも次官級の方がいらっしゃった様子。先住民の織物で作られたジャケット姿で国会に登場した新大統領は、就任式で涙を浮かべて宣誓。「権利獲得のために戦い亡くなっていった、革命家チェ・ゲバラ、トゥパク・カタリ、そして数百万の世界の先住民のために」と言って、式典出席者全員で1分間の黙祷。その後、1時間半に亘る演説では「少数の富裕層が天然資源を売り莫大な資産を手に入れる一方で、まだ電気も水もない村もあり、読み書きも知らない先住民が沢山いる」とボリビアの先住民が置かれている状況を訴え、さらに、「1950年代まで国会議事堂にも中心広場にも立入りを許されなかった先住民が、今、ラ・パスの広場に集結している。この光景は歴史的なことだ。人種差別、搾取、憎しみ、暴力のない新しい時代を築こう」訴えた。今回の大統領選挙は確かに歴史的なものだったのかもしれないなぁと思う。1492年のコロンブス到来以来、ボリビアだけでなく中南米の国々はスペインの支配下におかれた。ボリビアでは銀が沢山採れたので、スペイン王室の財政難救済のために銀の富が必要とされ、銀山で多くの先住民が過酷な重労働を強いられてきた、という歴史もある。1825年にスペインから独立したとはいえ、それは先住民の支配層からの独立ではなかったから、独立後も、先住民の状況が劇的に変わることはなかった。だから、先住民出身者が大統領という政治的トップの地位につくことなんて、これまで一度もなかったし、不可能なことだったのだ。その意味で、今回のエボ・モラレス氏が大統領になったことは、ボリビア人にとっても(特に先住民にとって)本当に歴史的なことなのだと思う。コロンブス以降500年間、先住民の誰もなしえなかったことが起こったのだから。ただ、問題はこれから。なぜならボリビアでは、政治的不安定や数々の混乱などで、独立後現在までの180年で190回(だったかな?)政権が変わっており、平均在任期間は1年未満。大統領の任期は5年だが、それをまっとうした人はゼロ。今回もいつまで持つか?という気はする。ちなみに先日、先住民系の女性と話したとき彼女はこう言っていた。「先住民のみんなはエボ・モラレスが大統領になったことで、すぐに国や自分の生活がよくなると期待するけど『すぐに』なんて無理。少しずつ少しずつしか変えられないんだから、私たちはそれを待たなくてはいけない。焦ったらよくなるものもよくならない」。まさにその通りだと思う。さてさて、ボリビアはどう変わっていくのだろうか。今回の大統領選を通して、南米事情やボリビア事情にますます興味が湧いてしまったのでした。 大統領就任を祝い、国会前広場で楽器を持ち盛り上がる先住民の人たち