076660 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ご当地ソムリエ宮城

ご当地ソムリエ宮城

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2014.04.27
XML
カテゴリ:宮城の観光情報

宮城県は「源 義経」の伝説が多い県です。スマイル

「源 義経」が東(奥州)下りで、頼朝の挙兵時、奥州落ちで宮城県を3回も通ったことのほか、藤原秀衡から宮城県の岩出山・栗駒地方に領地を与えられ、平泉との間で、何度も往来したためだろうと、岩出山町史の著者は推定しておます。

今回は、東下りと、奥州落ちの際に立ち寄った「栗原寺」からスタートです。
栗原寺
真言宗白馬山栗原(りつげん)寺。東下りと奥州落ちの際にこの寺を通ったとされています。特に、東下りの際にはこの寺に一泊し、僧兵50名とともに秀衡の使者と中尊寺に向かったという伝説があります。往時は七堂の巨大伽藍があったそうです。

鷹の羽清水    
          鷹の羽清水
義経が鷹狩りをしたときに、鷹にこの清水を飲ませたという言い伝えと、源義家の伝説があります。美味しい水と評判で、この日も水を汲む方がいらっしゃいました。

義経の身代わり「杉目太郎行信」の供養碑
義経の身代わり「杉目太郎行信」の供養碑
義経北行説の理由の一つ。平泉高館で、杉目太郎行信は義経の代わりに自害したと言われています。これは、その供養碑。

判官森と弁慶森
判官森と弁慶森
栗原市栗駒沼倉。栗駒小学校の裏手。判官森を包むように、後ろに弁慶森があります。

義経の胴塚
義経の胴塚
義経の胴が埋葬されたと伝えられる場所。ここには、五輪塔と苔むした石碑がたっており、石碑には私は判読ができませんが、「大願成就 上拝源九郎官者義経公」と彫られているそうです。
               

平泉と一緒に観光するなら、こちらが便利

              
ホテルグランドプラザ浦島



公共施設なら料金はリーズナブル。こちらをクリック。http://www.eeonsen.com/

次回からは、「国道457号線は神・仏の道、温泉への道」シリーズと、時宜に応じた話題をお送りします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.28 08:32:43



© Rakuten Group, Inc.
X