4135253 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カテゴリ

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月

お気に入りブログ

湘南水族館〜犬バカ… たーー坊さん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
あなたの趣味は何で… tetsu8080さん
真真の中国滞在記 もっこひゃんさん
まこっCHIのパパ… ま〜こりんさん

コメント新着

 有沢諒@ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
 koro.mame@ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
 有沢諒@ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
 さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
 有沢諒@ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

楽天カード

ニューストピックス

2012年03月12日
XML
カテゴリ:海水水槽
お待たせしました~(^^;

土日にアップしようと思ったんですが、なんだかまったりしてしまって・・・春眠暁を覚えず?・・・って、まだそんな時期じゃないですょね(´∇`;

疲れているのかなぁ・・・?



さて、本題です。

水槽の連結方法をご紹介します(^^)

まずは原理ですが、これはサイフォン方式になります。

塩ビパイプで水槽をつなぎ、モーターで片方の水槽からもう一方の水槽へ水を送ると、水位が上がった一方の水槽から、サイフォンの原理で、塩ビパイプを水が通って戻ってくるというシステムです。

とまぁ、簡単に言うと上記の方法なんですが・・・簡単すぎかな?(^^;

アクアをやる方なら水合わせをエアーチューブを使ったサイフォン式でやられている方が多いので、なんとなく分かってくださるかなぁと(´∇`;


実際の設置で必要なのは、塩ビパイプとモーターとホースくらい。

あと、できたら塩ビパイプにたまった空気を抜くための一方コックとエアーチューブと逆流防止弁があれば完璧グッド

サイフォン式なので、空気が入って水が止まると洪水事故になりかねませんので(^^;


さて、実際の塩ビパイプですが、こんな形になります。


すでに水槽設置後で分かりにくくてすみません(^^;

設置前の写真を撮り忘れました(汗
水槽連結パイプ 2,24

「h」の形に塩ビをつないでいます。(実際の設置では反転してますが)

私の場合は、水槽の景観を考えて、細めの塩ビパイプを使っていますが、太めの塩ビパイプを使えば連結した二つの水槽の水位の差を縮めることができます。

まぁ、水位はモーターの送る水量にも影響しますが・・・太めのほうが安心なのは確かです(^^)

うちの水槽の場合、モーターの流量が多目(毎分11リットル)で、しかも60cm水槽から30cm水槽へ水を送っているので、かなり水位差が出ています。

まぁ、それを見越しての30cm水槽(30×30×40cm水槽)なんですけどね(^^)


パイプはVP16(黒)を50cm、エルボ継手(黒)3個、チーズ継手(黒)1個、キャップ継手(黒)1個。


すべてホムセンで購入。
色は黒に統一しました(^^)

継手などは実際パイプに差しながら、あーでもないこーでもないとやっていました(ちょっと変な人だったかも(汗)

あと、塩ビ用接着剤をあわせて1000円ほどで購入できました。
塩ビ用接着剤は実はなくても大丈夫(しっかり差し込むだけでもOK)ですが、私は不安なので使いました(^^;

パイプは水槽に合わせて適当にカット。

エルボ継手の3個のうち2個はなくても作れます。

写真では見えてないですが、パイプの先に排水と給水の向きを変えられるように差し込んであるだけですので(^^)

あ、私は水槽と水槽の間をけっこうあけたんですが、これは水槽の間を掃除しやすいようにするため。

海水はガラス面に付くとけっこう白く目立つので、手が入ってガラス面が拭きやすい間隔をあけました。


あっと、肝心なことを書き忘れてました。

なぜ「n」型ではなく「h」型かというと、hの縦の出っ張りの部分にけっこう重要な役目があるからです。

前にも述べましたが、このパイプの中に空気が入ると排水がストップして大洪水になりかねないので、なんだかんだ設置していると入ってしまう空気をこの出っ張りに逃がして、少しでも時間稼ぎをするための場所です(^^)

で、この出っ張りのてっぺんに穴を開けて一方コックを設置、エアーチューブと逆流防止弁で空気抜きを行います。


逆流防止弁がないと逆に空気が入って水が流れず溢れる危険があるので気をつけてくださいね(^^;

エアーチューブなどを取り付けると、設置時にサイフォンにするための空気抜きも楽に行えるので、やっぱりあった方がかなり便利です。

本当は出っ張りの部分に透明の塩ビなどを使えば空気のたまり具合なども見えて便利なんですが、透明な塩ビとかはちょっと値段も張るので、定期的にエアーチューブで空気を抜くくらいでいいかと。

空気抜きは口で吸うとかなり水を口にする危険があるので、注射器などを使うと良いと思います(^^)


パイプですが、目詰まりすると溢れる危険があるので、スポンジなどは設置しないほうがよいです。

私は給水部分はライブロックで覆ってイソギンチャクなどが吸い込まれないように予防しています。

あと、分かりにくいですが、水槽内にある塩ビ管の半分から下辺りに1mmほどの孔を無数に空けてます。

まぁ、気休めですが(^^;



さて、塩ビパイプのサイフォン管ができさえすれば、あとは簡単。

お好みの水中モーターで水を送ります。

流量は多ければ水位差が出ますし、少なければ二つの水槽の水の移動が少なく、水温が不安定になったりします。

私はテトラの外部フィルターで使っていた水中モーターを使いました。


本当はもっとコンパクトなポンプとかの方が見目がすっきりするんですけど、無駄遣いできないので手持ちのもので代用しました(^^;

できたら流量調節機能があるポンプだと調整が楽ですね。


さて、こんなとろこでしょうか?

もし、質問等ありましたら遠慮なくどうぞ(^^)


花のライン


あ、先日の日記で一匹足りなかったヤドカリさん、翌日連絡をして一匹再送してもらいましたw

ちょっと大きめな茶色い貝殻に入った子が元気の届きました(^^)
ホワイト・ブルーレッグ・ハーミトクラブ 3,8

この子はやたらと元気で、ちょっと目をはなすと違う場所にいて驚きます。

で、さっそく宿を変えていました(^^)
ホワイト・ブルーレッグ・ハーミトクラブ 3,10

入っていた茶色い貝殻は少し欠損していたので、すぐに変えると予測していましたが、それにしても早かったですね。

茶色い貝殻は好きではないので、変えたのを見計らって取り出し、元の貝殻に戻れなくしちゃいました(´∇`)

6匹元気にしていていい感じですw

あ、一匹だけ青くない子がいるんですが、ちょうど写真が撮れました。
ホワイト・ブルーレッグ・ハーミトクラブ 3,10

大きさ、模様、はさみの形などは同じなので、同じ種類ではあるみたいですが色だけが違うんですね~

まぁ、6匹中1匹ですし、色はあまりこだわらないので構いませんが(^^)


では、この辺で(^^)


人気blogランキングに参加中です☆
いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
人気ブログランキングバナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月13日 04時41分12秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X