4022894 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.01.15
XML
カテゴリ:映画
お茶とは関係ありませんが、気になっていた映画を見てきました。

いのちの食べかた

「いのちの食べかた」

公式サイト:http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/

ドイツ・オーストリアのドキュメンタリー映画です。

テーマは、原題が”Our Daily Bread”となっているように、毎日食べている食物はどのようにしてつくられるのかというもの。
普段のテレビでは見られない、肉や魚・野菜などの大量生産はどのように行われているのか、ということを追った映画です。

詳しくは予告編をご覧下さい(ちょっと残酷なシーンあり)。

http://jp.youtube.com/watch?v=EmZk-Lwl2Uk



(以降、多少のネタバレ有り)


とにかく、食について考えさせられる映画です。
「食育」に興味がある人は、見て損はない映画だと思いました。


しかし、この映画、おそらく賛否両論分かれる映画だと思います。

まず、この映画、

台詞もなければ、ナレーションもBGMもありません。

音といえば、ひたすら、機械の轟音が流れるのみです。
ですので、様々な生産現場が次々と映し出されるのですが、パンフレットを買わないと、何が何だか、さっぱり分からないかもしれません(^^;)

さらに肉や魚とあるように、当然のごとく、屠畜や解体のシーンも出てきます。
それだけに、「残酷」「かわいそう」という評価もされるかもしれません。

しかし、機械的に淡々と処理されていく様子が、映し出されます。
処理をしていた人たちは、何事もなかったかのように無表情に食事をしています。
これが日常なのです。


そんな内容ですが、この監督の良いところで、映像はとても美しく撮られています。

ですので、普通に考えると、ものすごく残酷なシーンでも、スッと受け入れることができてしまいます。
ただ、最後だけは、敢えてそうしているのだと思いますが、かなりショッキング。
ちょっと重たいです(^^;)



こだわった○○牛とか○○鶏の生産現場はテレビでもよく見かけます。
環境の良さそうなところを駆け回っていたり、のんびりしているようなところは、テレビでも放映できるでしょう。

が、この手の大量生産現場は、まずテレビで放映できないと思います。
予告編のVTRにもありますが、ニワトリたちが広い小屋の中に、ギッシリといる様子などは、テレビ向きの画にならないでしょう。
#おそらく、業者からの抗議が殺到するでしょう(^^;)

しかし、多くの人口を支えていく上で、食料生産の現場はどうなっているのかを知ることは、必要なことだと思います。

現場で働いている人々は、かなりのキツイ労働をしています。
そういう人たちの働きがあって、日々の食事ができていると思うことも必要だと思います。
子どもに見せるべき映画なのかもしれません。

そんな意味からも、この映画の存在は大きいのではないかと。
単館での上映が多い映画ですが、ロングランになっているのも分かる気がします。


興味のある方は、是非ご覧下さい。


人気ブログランキングへ



ちなみに、12月6日配信分の江頭2:50のピーピーピーするぞ!のエィガ一刀両断のコーナーでも紹介されています。
この映画以上に、賛否両論のある芸人さんですが((((((^^;、彼の映画評論はなかなか面白いので、ご興味のある方はこちらも是非。いつも、番組の後半ぐらいから解説しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.15 23:06:33
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X