4021259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2010.11.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

なんだか、どこかの予備校のようなタイトルですが(^^;)


中国茶というのは、いろいろな楽しみ方ができます。

いままで、地球にやさしい中国茶交流会では、

 純粋に美味しいお茶を”飲む楽しみ”日本茶
 美しい茶席や茶器を”見る楽しみ”目
 お茶を通じて”人と話す・出会う楽しみ”音符
 茶葉や茶器を”買う楽しみ”ちょき


などをご提供してきました。


しかし、

 これだけでは中国茶の魅力は網羅していない

と思うのです。

そこで今回は、奥の深い中国茶は、あちこちに発見があるというのも魅力の一つだと考え、

 ”知る楽しみ”も提供するためにセミナーをやろう!

ということにしました。



と言っても、実は計画段階では、講師の当ては全然なかったんですね(苦笑)
しかし、「やるからには絶対に良いものにしなければいけない」と、玉砕覚悟でいろいろお声がけしていったんです。

ある時、ふと賛同してくださった講師の先生方のお名前を並べてみると、ちょっと考えられないような豪華な顔ぶれなんです。
ほっぺたをつねりたくなるような、夢じゃないかしら?なラインナップなんですね。

しかも、どのテーマも「実に面白い」のです。

少しご紹介いたします。

* * * * * *

「モロッコのミントティーを飲む」

講師を務めていただくのは、川谷先生です。

きっかけは、静岡の世界お茶まつりの会場です。

川谷先生の講義を私と碧眼猫さんとmadokaさんが一緒に聞きまして。
時間にして30分ほどの短い講義だったんですが、それだけでも「これは美味しいし、面白い!」と思いました。

話はミントティーからモロッコの習慣やら、食事情にまで広がり「すぐにでもモロッコ行きたいわー」と思ったほどです。
富士山静岡空港にモロッコ行きの飛行機があったら飛び乗っていたかもしれません(←すいません、これは調子に乗りました)

しかも、時間さえあれば、まだまだ詳しいお話をしていただけそうな雰囲気でした。

「この話は、東京でもたくさんの中国茶好きさんに聞かせたい!それもロングバージョンで」

と思ったので、初対面にも関わらず、図々しくも「講師をやってください!」と交渉。
いろいろな方のお口添えもあり、OKをいただくことができました(^_^)v


なぜ、中国茶のイベントで、モロッコのお茶なのか?


それはモロッコのミントティーの原材料が、”中国茶”だからです。
しかも、現地でも日本でもあまり見かけない珠茶(いわゆるガンパウダー)を使い、その個性を最大限活かすような淹れ方をしています。実に興味深いんです。

全く違った流儀で飲まれている中国茶を知ると、何だかお茶の世界が広がった気がします。
「大体の中国茶、飲んじゃったしなー」と思ってらっしゃる方が参加されると、かなりいい刺激になるのではないかと思います。
#私、このセミナーに出てから、単ソウに甘さを加えたらどうなるか?とかいろいろ実験しました(((((^^;


また、川谷先生は、難しいことを分かりやすく・楽しく伝えるということが本当に上手な方です。
「将来的にはお茶のインストラクターを目指したい」なんて思ってらっしゃる方は、ぜひ参加してみると良いと思います。
インストラクターは知識ももちろんですが、やっぱり伝える力ってのが大切ですので。上手な先生のお話を聞くと本当に勉強になります。


「モロッコのミントティーを飲む」

1回目 12月5日(日) 11:00~12:00
2回目 12月5日(日) 12:30~13:30

* * * * * *

「あなたも中国茶のソムリエ(緑茶編・烏龍茶編)」


中国の国家資格で茶藝師と並んで、評茶員という資格があります。
茶芸というのは見ても「あー、茶芸ね」と非常に分かりやすいのですが、評茶というのは、どうも一般の人にはピンと来ないみたいですね。

私も(一応)高級評茶員ですので

「評茶の楽しさを何とかして伝えて、もうちょっとメジャーに!」

と思っていましたが、それにうってつけの入門セミナーをNPO CHINA 日本中国茶協会さんがやってくださることになりました(パチパチパチ~)

今回は、評茶の”基礎の基礎”を教えてくださるそうで、すぐに日々のお茶ライフに活かせそうな話になるようです。
しかも講師は、王亜雷先生と藤井真紀子先生のコンビ!

みなさん、魅力をよくご存じなんでしょうね。
実は烏龍茶の回は既に満席、緑茶の回も残席わずかです(汗)

ちょっとだけソムリエな世界を覗いてみたい方、お急ぎくださいッ!

「あなたも中国茶のソムリエ」

緑茶編  12月5日(日) 14:00~15:15
烏龍茶編 12月5日(日) 15:30~16:45

* * * * * *

今日は初日のセミナーのご紹介でした。


ちなみに、セミナーは最適な環境でしっかりと集中して受講いただけるよう、専用の会議室を確保いたしました。

そう。
今回の地球にやさしい中国茶交流会に限っては、

 事件は会議室でも起こっている

のです♪


地球にやさしい中国茶交流会バナー
セミナーのお申込みはお早めにどうぞ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.01 02:04:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X