|
テーマ:亜細亜園芸館より(386)
カテゴリ:おすすめ書籍
おはようございます。
本日は少し寝坊してしまいました、 亜細亜園芸館です。 よく、スーパーなどに行くとカートを押している子供を見ます。 中にはすごいスピードで走り回ってる子もいたりして、 親は何をしてるんだろう?と考えてしまいます。 こんなとき、よくテレビで「親のしつけがなってないから」なんて言います。 以前からその言葉に疑問がありました、親のしつけ。。。 では、「しつけ」とはどういった意味の言葉なのでしょう。。 (「躾」はからだを美しく飾る意の国字)子供などに礼儀作法を教えて身につけさせること。また、身についた礼儀作法。《躾》 「―の厳しい家庭」「店員の―が悪い」 子供などに礼儀作法を教えて身につけさせること、 しつけは礼儀作法なのです。 親の躾とは、子供を仕付けるのではなく 親が躾よく、子供がそれを見習うことなのです。 子供をたくましく育てる本物の「躾」 素直で力強いケイン・コスギの育て方とは何か?ショー・コスギ流鉄拳教育術。 おとぎ話の社会史 希望をもって世界を転覆する。ブルジョワジーの礼儀作法を教える役割を果たしたペローやグリムのおとぎ話から、見慣れた世界を不気味なものに変える転覆・解放の芸術としての現代のおとぎ話まで、その社会的意味を鮮やかに分析して、世界中の児童文学者たちに衝撃を与えた本の待望の翻訳。 見てわかる小学校生活習慣指導マニュアル 見てわかる小学校生活習慣指導マニュアル 花のある女の子の育て方 本書は、大切なお嬢さまを気品あふれる魅力的な女性に育むしつけ・マナーのポイントを、きめ細かくアドバイスします。 躾という字は、身体に美しいを身につけるという字。 そのとおり、美しいの身についた大人になりたいものです。 でわでわ。。亜細亜園芸館本館http://asien.jp お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[おすすめ書籍] カテゴリの最新記事
|
|