テーマ:花と自然を楽しもう(15579)
カテゴリ:植物の話
里山ではマタタビActinidia polygamaマタタビ科マタタビ属が白く輝き始めました!
別名をナツウメともいい5弁の白く小さな花で目立たないため、花をつけるツルの先端部が花期に白化し送粉昆虫を誘引するサインとなっている。 ツル性植物ではあるが樹木などに巻き付くことは少なくもたれかかったり、垂れ下がるような生育形態なので平坦地では生育しにくいようだ。 つぼみの頃か、花の開く直前にマタタビアブラムシという昆虫が子房に産卵すると、果実とはならずいわゆる虫こぶのようになります。 これを木天蓼と呼んで生薬として用います。 ついでにポチッと ↓↓↓↓ にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|