125687 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

1#いろどり!(葉っぱビジネスで有名な町)徳島県上勝町からです。

1#いろどり!(葉っぱビジネスで有名な町)徳島県上勝町からです。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

たけちゃんだ~

たけちゃんだ~

Category

Calendar

2006年07月15日
XML
カテゴリ:上勝阿波晩茶
阿波晩茶の製茶工程について説明します。

興味の無い方スミマセン、コメント書いたらさっさとスルーしてくださいね^^

普通新茶といえば春新芽を摘んで出来ますが阿波晩茶は違います。

お茶の葉が充分成長するこの時期に茶摘をします。

一年に一回だけしか茶摘をしません。

大勢を雇って茶葉を摘んでもらいました、一旦シートの上に集めます。

画像 960081640001.jpg





その茶葉を大釜で茹でます、各農家により茹で加減が違います。

茹で加減によって微妙に味が違ってきます。

画像 960081740001.jpg





これが茶すりマシーンです。 (動物撃退マシーンじゃないのだ)

昔は人力でしたがこのマシーンのおかげで早く上手に出来上がります。

画像 960081690002.jpg




茹で上がった茶葉をマシーンの中に入れて揉みます。

このオッサンはトラックにマシーンを積んで各農家を廻ってます。

いわば専門業者みたいなものです。

画像 960081810001.jpg




茶すりができたら桶に入れて上から杵で突きます、この作業は茶葉を圧縮してるのです。

農家によると長靴を履いて上から体重をかけて踏む方もいるそうです。

我が家のお子ちゃま、じゃなかった我が家のガキもお手伝いしてます。

画像 960081900004.jpg




この葉っぱご存知でしょうか?

芭蕉の葉です、殺菌力があるそうです。

ちなみにイロドリ(葉っぱビジネス)にも出荷しています。

画像 960080790005.jpg





その芭蕉の葉を一面に敷き詰めます。

殺菌力があるので外の邪魔者をガードします。

画像 960081970003.jpg




その上にシュロの葉を敷き詰めて蓋をします、
これで茶葉との境目ができました

画像 960082000002.jpg




茶葉を茹でたときに出来る茶汁を

翌朝まで置いて冷めるのを待ってから桶に入れます。

画像 960082010001.jpg





桶の上にこれでもか って言うくらい重しを乗せます

ダイヤモンドの石を乗せたかったのですが

四角い石が積み上げるのに便利なので

今回はダイヤモンドの石はパスしました(ウソですよ~~)

画像 960082070006.jpg



ここに冷めた茶汁を入れて発酵させます。


早い農家では2週間くらいしか発酵させませんが

我が家では味と品質を重視するため約一ヶ月間漬け込みます。

早い農家との違いは茶葉の味と風味を長持ちさせるためなのです。

どうせ作るのならお茶本来の味を充分発揮したいから^^


スミマセンおもろくない話を長々としちゃいまして。


オマケにメモリーまで沢山使っちゃった 25MB/50MB







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月15日 21時30分02秒
コメント(22) | コメントを書く
[上勝阿波晩茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X