376575 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アヤノブの部屋

アヤノブの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

アヤノブヒロ

アヤノブヒロ

カテゴリ

購入履歴

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2006年12月16日
XML
カテゴリ:おやじの子育て
子どもに読み聞かせるとどんな効果があるの?その2 
続きから ※その1からお読みくださいませ

感性の乏しさ
いまの子供たちに足りないものは,「感性の乏しさ」が大きく関わる。
当然だろうと思われる基本的感覚,感情が極端に足りない子供が多いこと。
日常的にバーチャルの世界に浸りすぎているあまり,リセットボタン1つでもとに戻るゲームと何ら変わらないほど物事に対して無感覚になっているのだろうか。この感性の欠如は,器官の鈍化をも招くような気がす。「ながら食い」や早食いは味覚を意識させない。
絵本の読み聞かせやラジオを聞くことは,状況をイメージしながら捉えていくことになるため,感性も聴覚も磨くには大変よいものだ。人の五感は,体を通して入ってきたものを心でいったん受けとめ,感知することによってこそ養われていく。何となく入ってくるものではきちんと意識化されないため,感覚も感性も十分育たないだろう。
(参考: 中山志麻子:学童期のそだちをどう支えるか II・学童期のそだち 小学生の悩みとそだち. そだちの科学,No.4 Page.26-31 (2005.04.01))
(http://www.nippyo.co.jp/maga_sodachi/index.htm)

感性が乏しいので、読み聞かせで豊かにしましょうと言う流れかな
他にも子どもだけでなく、母親にも影響があるようですよ。

保育園を利用する2歳児の発達・社会適応・問題行動・健康状態について,母親のストレスに焦点をあてた調査では
全国の認可保育園87カ所において,保護者と園児の担当保育専門職に質問紙調査を実施し,両者のデータが揃った2歳児394名を分析対象とした。
母親のストレスと有意な関連が認められた項目は,育児環境の「本を読み聞かせる機会」「子どもをたたく頻度」「知人との交流の機会」,インフォーマルサポートの「育児相談者の有無」「配偶者と子どもの話をする機会」,保護者の特性の「育児に対する自信」,子どもの特性の「きょうだいの有無」であり,ストレス高群に育児環境,インフォーマルサポート,育児に対する自信におけるリスクの割合が多かった。
(参考:丸山昭子:保育園を利用する2歳児の発達・社会適応・問題行動・健康状態への複合的な関連要因-母親のストレスに焦点をあてて.厚生の指標 ,Vol.53 No.6 Page.24-33 (2006.06.15))
(http://hws-kyokai.or.jp/ronbun/0606/200606-4.htm)

保育園を利用する4歳児の発達,問題行動,健康状態について,母親のストレス,保育サービスの特性,育児環境,インフォーマルサポート,育児意識,属性等の複合的な関連を調べたもの。
全国認可保育園87園にて保護者と園児の担当保育専門職に質問紙調査を実施し,両者のデータがそろった4歳児419名を分析対象とした。
母親のストレスと有意な関連が認められた項目は,「本を読み聞かせる機会」「一緒に歌を歌う機会」「配偶者の育児協力の機会」「家族で食事をする機会」「子どもの誤りへの対応」「子どもをたたく頻度」「公園に連れて行く機会」「育児相談者の有無」「配偶者と子どもの話をする機会」「育児に対する自信」であり,ストレス高群にリスクの割合が多かった。
(参考:黄川田美玲保育園を利用する4歳児の発達への複合的な関連要因に関する研究-母親のストレスに焦点をあてて.日本保健福祉学会誌 ,Vol.12 No.2 Page.15-24 (2006.04.01)

では正しい読み聞かせってどんな方法?

絵本を読むためのテクニックとして,赤ちゃんの表情を観察しながら絵本を音読する,絵を指さししながら読み,赤ちゃんにも指さしをさせる,同じ絵本を繰り返し読む,絵本について質問をする,子供と一緒に声を出して読むなどを指導する必要がある。
米国における小児の読書能力を向上させるためのプログラム,リーチアウトアンドリードは乳幼児に絵本をプレゼントし,本の読み聞かせを親に指導している。
(参考:佐々木邦明:エビデンスに基づいた育児 絵本 .小児内科,Vol.33 No.10 Page.1444-1448 (2001.10.01))


ということでポイントは
赤ちゃんの表情を観察しながら絵本を音読する
絵を指さししながら読む
赤ちゃんにも指さしをさせる
同じ絵本を繰り返し読む
絵本について質問をする
子供と一緒に声を出して読む

だそうです。私も指差しは行なっていました。子どもが集中しないしどこの絵を見ているかわからないからでっす。偶然、理にかなっているようでした。

他にも
講談社絵本通信読み聞かせのこつ
http://shop.kodansha.jp/bc/ehon/
がありまして、具体的でわかりやすいと思いました。なぜかページの真ん中くらいにあってわかりにくいです。

面倒な方は、あの下田さんがWEBでやっていました。

下田景樹のWEB絵本読み聞かせ劇場
http://www.kageki.jp/web_ehon.html

自動ですからいかがでしょうか
じゃあ皆さん!がんばって読み聞かせしましょうね。


人気ブログ
↑役に立ったり、面白かったらクリックしてね。byアヤノブ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月16日 01時19分28秒
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X