1528550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

AYA設計 AYAmamBlog

AYA設計 AYAmamBlog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

建物探訪(海外編)


シカゴ(アメリカ)


オークパーク(シカゴ郊外)


バンコク(タイ)


ローマ(イタリア)


サンフランシスコ(アメリカ)


ストラトフォード・A・E(イギリス)


ニューヨーク(アメリカ)


フィレンツェ(イタリア)


モン・サン・ミッシェル(フランス)


NY ロード&テイラー


NY セントラルパーク


NY エンパイア・ステート・ビル


NY ブルックリン


NY ハーレム


NY チェルシー


仁寺洞(韓国) 


ソウルタワー(韓国)


ヴェルサイユ宮殿(パリ)


ラ・ブ゙イユ村(フランス・パリ郊外)


ウブド(バリ島)


テラスハウス(バリ島)


ローマ浴場跡(バース)


キューガーデン(ロンドン)


ビクトリア・アルバート美術館(ロンドン)


バースの街並み(イギリス)


NYリンカーンセンター


ジェロニモス修道院(リスボン)


サンタ・ジェスタのEV(リスボン)


ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア(ポルト)


ポルト(ポルトガル)


ブルージュ(ベルギー)


サグラダファミリア(スペイン)


グエル邸(バルセロナ)


建物探訪(国内編)


新国立美術館(東京都)


本芳賀邸(愛媛県)


石の美術館(栃木県)


入船山記念館(呉)


東京ミッドタウン


伊丹十三記念館


砂の美術館


尾道市立美術館


愛媛県武道館


道後ぎやまんの庭


大塚国際美術館


明治神宮


萬翠荘(松山市)


西宮市大谷記念美術館


影絵の森美術館(山梨)


長野県 小布施町


おぶせミュージアム


高井鴻山記念館(小布施町)


タオル美術館(愛媛県今治)


銀閣寺(東山慈照寺)


高台寺 傘亭・時雨亭


大浦天主堂(長崎)


庁の舎(島根県)


田部美術館(島根県松江)


三千院(京都大原)


天龍寺(京都嵯峨嵐山)


根津美術館(東京・南青山)


三菱一号館美術館


直島(香川県)


豊島美術館(香川県)


広島 尾道 千光寺


秋田 角館 青柳邸


秋田 乳頭温泉 鶴の湯


お気に入り写真


花・植物


私の見つけたアート


雪山


うちのわんこ達


パース集


メディア掲載


デザイン設計事例


【Casa Blanca】


「松前 彩の家」


【大瀬 天空の家】


【通り土間の家】古民家


【築130年の家】


松山市水泥町 長期優良住宅リフォーム


Profile

AYAmam

AYAmam

Category

Calendar

August 17, 2007
XML
カテゴリ:建築設計

今日は(株)ウッドホームで私が設計担当させて頂いたお宅の上棟でした。
この猛暑の中、大工さん御苦労さまです。

P1010074.jpg

この物件、道路と建物のあきがあまりありません。
その上、このウッドホームの建物は1階の天井高さが2700mmもあるので軒の高さが高く、
通常だったら2階の高さを低くするか、2階部分を道路から離すかしなければいけません。
でも私はそういう場合は必ず天空率を採用しています。

よく道路面の屋根が犬の耳が折れているような形の屋根をした家があります。
あれは道路斜線や北側斜線の規制がかかっているケースが多いからなんです。

この建物は天空率という規制緩和措置を利用して屋根を変形する事なく設計できました。

ハウスメーカーなどはCADの専用ソフトを利用して、天空率を採用している所も多くなってきましたが、個人の設計士の中ではまだまだ浸透していないのが現状です。

この天空率、広い敷地に建てる場合はあまり使う事はありません。
分譲地などで、敷地が限られる場合。
どうしても道路ぎりぎりに建てないといけない場合。
等々ケースはいろいろありますが、道路斜線の規制で思った家の設計が出来ないという問題はかなり解消されると思います。

この天空率を採用する場合、緻密な日陰計算や図面を要求されます。
しかし、私はとにかく手間を惜しまず、お客様に喜んで頂けるような設計を心がけています。

実際あった話ですが、同じ分譲地で他の設計士さんが設計された家は、完全に道路斜線、北側斜線の影響を受けた形になっていて、お客さんもその説明で納得したそうです。
でも隣に建った家は天空率を採用した為、道路斜線の影響なく思ったとおりの設計でした。
隣のお客さんはその工務店に苦情を申し出ましたが、もうどうしようもありません。

最近、この天空率の件でのお問い合わせが増えてきました。
お客さんや工務店さんからも「天空率を使ってもらって、プランがやり易くなったよ。」と喜んでもらっています。

建築基準法は毎年少しづつ改正されているので、設計士も常に勉強が必要だと思っています。


地域情報(四国)人気ブログランキング参加中←1日1回のクリック、よろしくお願いします! 
banner_02.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2007 12:06:49 AM
コメント(2) | コメントを書く
[建築設計] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X