302102 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B.C.B.G.な暮らし

B.C.B.G.な暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.05.19
XML
カテゴリ:華道


5月のお稽古には欠かせない花材、かきつばた。

先日、大田神社レポもいたしましたね。



初夏の水辺を涼やかに彩る青紫の花に、水面をきって伸びたつ淡緑の葉、

その色相がとても優美で、古典的な趣があります。

そんな、かきつばたで、出生、礼儀、法格を守った三才格を生けました。

三才格独特の弓張りの優美な姿に生けます。


かきつばたのお稽古で難しい点は、

なるべく、まっすぐで素直な葉を選んで、自然の葉株をといて、組みなおす

葉組をするということです。

つまり、自然の葉株では、姿が整えにくいので、茎から葉をいったんはずして、

組み直し、その葉で、体、用、留の格を整えていくのです。




昔、私が祖母からお華を教えてもらったときは、

この葉組がいやでいやで、たまりませんでした。号泣


そんな心がけで上手になれるわけがありませんね。わからん


親にお華を習いに行かせて(生かせて)もらっていた時代です。


そして、今、すこしずつ、生徒さんたちに、その葉組を伝授するようになって、

   
   “難しいけど、楽しいです~”という感想をいただくと


とてもうれしいものです。ぽっ


私も、ようやくこの歳になって、

かきつばたの三才格を楽しむことができるようになってきました。

もちろん、まだまだ修行は足りませんが。。。




今日は、一生懸命にいけて下さった、生徒さんたちの作品を一部、

ご紹介することにいたします。

今回、初めての方もいらっしゃいました。

同じ花材といっても、当たった葉や、花の雰囲気によって、こんなに変わるものです。


     かきつばたN.jpg

     Nさん


     かきつばたO.jpg

     Oさん


     かきつばた3.jpg

     Hさん



まさに、三者三様です。

形が決まった、三才格のお生花でも、個性が出ます。

おもしろいものです。

ものの見方までもが、生けたお華に少し、表れるような気がします。




華道から、美しく生きるこつを学んでいるのかもしれませんね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.19 09:42:09
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X