301933 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B.C.B.G.な暮らし

B.C.B.G.な暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.24
XML
カテゴリ:Kyoto


おはようさんどす。
連日、猛暑晴れが続きますね。

暑気払いいかがされてますか?
スタミナ切れされてませんか。

今日は、土用の丑。

今年は、8月5日も丑の日にあたっています。

Mittiが大好きな、
みたらし祭(御手洗祭)雫の季節がやってきました。
今年は、本日から、27日の日曜日まで行われています。

京都はまたお祭りです。スマイル

平安時代から、行われている夏越しのお祭り。


下鴨神社境内の御手洗川を、
曲橋手前から、足を膝まで浸しながら歩き、
曲橋を潜り、潜ったところで蝋燭に火を灯し、
御手洗の池(みたらし池)の社殿で献灯し、
罪穢れを払い流し、無病息災を祈願します。きらきら

そして、ひしゃくで、「鴨のくぼて」にご神水を注いでもらい、
飲み干すと、無病息災、延命長寿が叶うと言われています。

みたらし池の南庭は、葵祭の斎王代が禊をされるお祓いの場所でもあります。

神前にお供えられているみたらし祭の神饌菓子は、
今や、スーパーやコンビニでも見受けることのできる「みたらし団子」です。

鎌倉時代後期に、後醍醐天皇が
下鴨神社の境内のみたらし池の水をすくったところ、
最初に泡がひとつ浮き上がり、
少し間をおいて四つの泡が浮き上がったことから、
その泡を団子に見立てて作られています。

下鴨神社の「みたらし団子」は、一串に五つの団子(五十串)で、
竹串の先にひとつ、少し間隔を空けて四つが刺され、
人の頭と手足をかたどっているそうです。

昔は、お供えされた団子を家に持って帰って、
醤油を付けて火にあぶって食べて、厄除けにしたそうです。



「心頭滅却すれば 火もまた涼し」と言いますね。

滅却しなくても、御手洗川の水は痛いぐらいに冷たいですけれど。大笑い

夏越の禊払いに、足を川に浸し、
みたらし団子を頂き、無病息災を祈願し、
土用の鰻でスタミナをつけます!

これで、暑い夏が越せますわ~

ヒートアイランドのエアコンに頼りすぎては、病気になってしまいます。
(とか言いながら、エアコンなしだと、これまた病気になりそうですけど。)

そんなわけで、

暑いですけれど、

まずは、錦市場に鰻を買いに行ってきます。晴れ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.24 10:40:23
コメント(18) | コメントを書く
[Kyoto] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X