カテゴリ:コーチング
東京コーチング講座についていまいろいろな人と会話をしているが、人とつながっていくという感覚を得ている。
ただの会話がすでに「未来の創作のため」にどう役立てるか? がポイントである。 「他のことをしたいからコーチングはまだまだ」という人がいる。不思議である。 「あれかこれか」と私たちはすぐに自分の可能性をつみ取る。 優先順位なんていうとかっこいいが、要は、「これしかできない」と自分を小さく扱う言い訳なのである。 コーチングというか、「人を力づけるコミュニケーション」「人の能力を引き出すコミュニケーション」は、ある意味、ベースである。言ってみれば、アプリケーションソフトではなくて、OSである。なので、OSがいいOSになれば、全体が動く。 不思議なことに、ビジネスで前進したら、夫婦関係がなぜか良くなっている・・・などとおまけのように全体が動く。 「コーチング」をやり方・方法・テクニックとしてしか見ていない人と会話すると自分がコーチングの本質をまだ広めていないことに直面する。そんな、マニュアルなんて役にも立たないのに。。。 センスとか、ビジョンとか、意図とか、あり方って言葉を「理解している」ことや、「知っていること」はまだまだ不十分である。それを生きているかどうか?がポイントである。 ・・・某コーチング会社のメルマガ見ていると、なんというか、人に対するハートや、哲学がないな、といつも思う。何気に文章も、あまり魅力的ではない。コーチングではなくて、まるでコーチング教の信者である。 要は、コーチングと言おうが、踊りといおうがなんでもいい。 ぼくらは「コーチ」という言葉に対して、妙に神格化しすぎの傾向がある。コーチをぼくらはしているのではなくて、コーチングをはじめとするいろいろなことを使っている。その人が結果出すためだったら、何でも使うのがコーチのほんとの仕事ではないか?と今更ながら言ってみる。 言い方やチェックシートではなく、空間やセンスの問題である。にているが、まるで違う。 まあ、本質に触れた人の前進の速度といったらないですけど。 nao お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007.03.06 08:52:28
コメント(0) | コメントを書く
[コーチング] カテゴリの最新記事
|
|