2054304 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

真幸くませ

真幸くませ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび@ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
暦(こよみ)は中国から日本に渡ってきたものです。
季節を記録するものとして太陰暦(新月の日を1日としてひと月を定めたもの)を用いていました。それを春夏秋冬で二十四分割したものを、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。
この場合、一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わります。

 3月30日のブログで 今の時期は 次の 清明(せいめい) までの期間

 春分と呼ばれる期間になります。

   英語ではthe vernal(the spring) equinoxといいます。
   ちなみに秋分はthe autumnal equinoxです。
    equinox 【名】 昼夜平分時、春分、秋分◇昼と夜の長さがほぼ等しくなる時。
    《天文》分点
 
 二十四節気 それぞれを また 三等分して 初侯・次侯・末侯という三つの侯に
 分けて います。

 春分の場合
初侯-雀始めて巣くう (すずめはじめてすくう)

すずめが巣をつくり、雛を育てる準備を始める時期です。

次侯-桜始めて開く (さくらはじめてひらく)

桜のつぼみが柔らかくほころんで開く時期。

末侯-雷乃声を発す (かみなりこえをはっす)

いわゆる春雷(しゅんらい)。雷が鳴ると春が来たといわれる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.31 10:41:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X