166889 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

弁理士を目指す銀行員のブログ

弁理士を目指す銀行員のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

多摩三郎01

多摩三郎01

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Rakuten Card

2006.09.26
XML
カテゴリ:弁理士試験
特許法では法の不知により、発明が公知となった場合、新規性の喪失の例外適用は受けられない。
一方、意匠法の場合は法の不知により意匠が公知となっても新規性の喪失の例外適用を受ける事ができる。

2年前に購入した短答アドバンスにこういうメモ書きがあった。
おそらくLのS藤先生の講義を受けている際に書き込んだものなので、結論としては合っていると思うけど何となく釈然としない。

当時は意匠法の方が新規性の喪失例外の適用範囲が広いから、結果として不知による公知も救済されるというくらいしか考えなかったけど。。。

販売等による公知が特許では認められなくて、意匠では認められるという理屈は分かるけど、何故、法の不知まで意匠では認められてしまうんだろう。

ちょっと悩んでおります。

進捗:

(答案構成講座)
 ・H18(全16回):8/20まで  16/16 終了
 ★H17(全16回):9/17まで 10/16  
 ・H16(全16回):10/15まで 0/16

(条文整理)
 ・四法対照条文集への書き込み移植 : 年末まで
特許 30条まで終了
   実案 2条の5まで終了
   意匠 4条悩み中
   商標 3条まで終了

(答案練習)
 ・H18マスター答練 特 1/3 意 1/3 商 0/3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.26 16:53:23
コメント(3) | コメントを書く
[弁理士試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X