101916 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Welcome to my Home page

Welcome to my Home page

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゆきピー9222

ゆきピー9222

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月

フリーページ

2004年12月27日
XML
カテゴリ:つぶやき
さっき道内版の番組で『どうして大晦日に年越しそばを食べるのか?』という事で色々そのいわれについて調べていたので、私も調べてみました。

■年越そば 大晦日の縁起物はこうして食べましょう
●年越しそばを食べるいわれは?
1年の締めくくりに食べる年越しそば。「人生はそばのように細く長く生きるという意味で食べる」という説はよく聞きますがなぜそばでないとだめなのでしょう?
年越しそばの風習が広まったのは、江戸時代中頃。 実はいろいろな説があります。いくつか紹介しますがまだまだ他にもあるのでビックリします。
1.定番の「細く長く」説はもちろんありますが、関西ではそばではなく、運を呼ぶ「うんどん(うどん)を食べて「太く長く」を願うところもあるといいます。
2.そばが切れやすいことから、1年の苦労を切り捨てようとして食べるという説も。
3.そばは風雨でたれても日に当たるとすぐに立ち直る植物なのでそれにあやかってという説も。

●年を越す前に食べ終わりましょう

大晦日はお正月の準備を終え、一晩中眠らずに年神様を迎える日。この夜に早く寝ると皺が増えるとか白髪になるという言い伝えがある地方もあります。夕食を普通に食べて、夜食として10~11時頃に食べてもいいし、夕食代わりに年越しそばを食べてもいいでしょう。食べ方の決まりはありません。かけそばでもざるそばでもOK。ただ、年を越してから食べるのは縁起が悪いと言われるので、12時までに食べ終わること。夜中に初詣に行くなら、食べてから出かけましょう。
年越しそばを食べるときは、1年を無事に過ごせたことを感謝し、家族で食卓を囲むのもいいでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★「年越しそば」のことを別名「みそかそば」、「つごもりそば」、「大年そば」などとも呼ぶが、大晦日の夜にいわゆる「運そば」をたべるという風習は、そばにまつわる食習の中でもポピュラーなものである。

「年越しそば」の起源については諸説があるようだが、江戸中期のころには、商家を中心にして毎月末にそばを食べる風習があり、これが大晦日に食べる年越しそばにつながったという説がある。そばは細く長くのびるということから、家運や身代、寿命などが永くのびるように縁起をかつぎ、地方によってはこれを「寿命そば」や「のびそば」と呼んだ。

また、そばが切れやすいことから、旧年の苦労や借財などを切り捨てる意味で「年切りそば」、「借銭切りそば」を食べる風習があったという説や、金銀細工師が金箔を打つときにそば粉を用いると金箔の裂け目が防げ、金銀の粉を寄せ集めるときにもそば粉を使ったことから、そばで金を集めるという縁起で食べたという説もある。

文献によると、そば膳で正月を祝うという「そば嘉列」の風習も昔からあった。例えば文化一三年(一八一六年)の修験者の日記の記述に「甲州積翠寺村(甲府市)の辺は元朝七つ時(元日の午前四時頃)にそば切りを儀式に食し」たことが書かれており、続いて「親類近所より年札(年賀)の者へも蕎麦切りを出し、後に雑煮出る」とあり、正月四日まで方々で同じようにそばが振舞われたという。

●参考文献『手づくりのそば・うどん』『蕎麦辞典』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)細くて長いそばの形から、家運、身代、寿命などが永くのびるように願いを込めたと言う形説。
「寿命そば」「のびそば」などとも言う。場所によってはそばに限らず、細長いものならなんでもいいという所もあります 。
関西ではそばではなく、運を呼ぶ「うんどん(うどん)を食べて「太く長く」を願うところもあるといいます。
-------------------------------------------------------
(2)商家に、毎月末にそばを食べる風習があり、これが大晦日に食べる年越しそばにつながったという説。
-------------------------------------------------------
(3)そばが切れやすいことから、旧年の苦労や借財や災厄などをきれいさっぱり切り捨てる意味で食べた説。
「縁切りそば」「年切りそば」「借銭切り」「勘定そば」と言い必ず残さずに食べなければいけないいわれた。
-------------------------------------------------------
(4)金箔を延ばすときに金箔の裂け目を防ぐためにそば粉を使い、金銀細工の職人が金粉を集めるときにもそば粉を団子にして使ったことから、財産が増えるようにという縁起をかけた説。
-------------------------------------------------------
(5)ソバは少々の風雨に当たっても、翌日陽がさせばすぐ起き直ります。それにあやかって、来年こそはと、捲土重来を期して食べるという説。又、旧年を回顧し反省する「思案そば」という説。
-------------------------------------------------------
(6)鎌倉時代、博多の承天寺で年の瀬を越せない町人に「世直しそば」と言って、そば餅を振る舞った所、次の年から皆運が向いてきたため、大晦日に「運そば」を食べる習慣が生じたとする説。「運気そば」「福そば」とも言います。
-------------------------------------------------------
(7)室町時代、関東三長者の一人増渕民部が毎年の大晦日に1年の無事息災を祝い
「世の中にめでたいものは蕎麦の種、花咲き実り、みかどおさまる」と歌い、家人ともどもそばがきを食べたのがおこりとする三角(みかど)縁起説。そばの実が三角形をしている事と帝をかけています。
-------------------------------------------------------
といったように諸説あるようです。



我が家はここ最近石垣のおばーちゃんかおばから
沖縄そばを送ってもらっているので
沖縄そばを食べています。
沖縄そば(ソーキ入)2食入

ちなみに番組でインタビューを受けていた方で
(道内・道外それぞれ25人へのインタビュー)
道外の人はみんな『大晦日=年越しそば』に対し
道内の人は『大晦日=お刺身・すき焼き』など
年越しそばの定着が薄いようですが・・・エッ? (;゚o゚)ノ マジ?
きっとインタビューされた人達がたまたま
こういう人が多かったのでは?とも思うんだけど・・・
意外な答えに結構ビックリしました。

ここから全国の初詣のスポット・初日の出スポット・除夜の鐘スポット
が見れますよぉ~~~♪
年末年始特集ー冬まるごと特集2004-2005
ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月31日 19時11分16秒
コメント(10) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

お散歩がてら愛犬と… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

GT-ONE 楽天… gtoneさん
グリーン・ハート むっぽこ。さん
SWEET ROOM さりぱんさん
風のように、鳥のよ… 風人5545さん
Rami's * Style * Rami *さん
またあとで quovadisさん
おいしい生活 santanyanさん
FRiENDs もんちっち(●´д`●)さん
横浜の東洋人 見た目東洋人さん

コメント新着

坂東太郎G@ Re:クリスマスケーキ(画像あり)(12/25) 今日でこの私も52歳になりました。 上記の…
taro1990@ Re:久々の更新♪(02/11) お久しぶりです! 雪まつりももう終わっち…
ゆきピー9222@ Re[1]:WHITE ROCK(07/29) taro1990さん お久し振りです~~~♪ 私…

© Rakuten Group, Inc.
X