日記ではないので読んではいけない。
HDMIを理解したい。今日の目標;Wikiで勉強。網羅する。目標1時間(Start;1:40) HDMI(high degital maltimedia interface)特徴 1、非圧縮デジタル音声・映像伝達方式2、プレーヤーからテレビ側へ非圧縮でデータ転送できるため、デコーダがいらない。3、接続聞き動詞が認識することができる。(インテリジェント機能)4、音声、映像、制御信号があり、シングルケーブル5、PCMマルチチャンネルを伝送可能。6、信号暗号化→HDCP(コピーガードの一種。機器ごとにIDを持たせ、公開鍵暗号または共通鍵暗号を利用して相互認証して、双方でコンテンツ保護ができると初めて録音・際セができる方式。CCIでコピー方法を4種選べる。)7、機器認証→EDID(プラグアンドディスプレイのための128バイトバイナリーファイル。ディスプレイの周波数、解像度、VenderID、ProductIDなどが入ってる)8、制御系接続→CEC(機器間の制御のため機能らしい。)、9、(ここ重要。)デジタル映像信号の方式はTMDS(RGB1チャンネルとクロック同期用チャネルの計4チャンネルを作動信号として、ディスプレイやテレビなどに伝送する方式。)10、コネクタタイプは、A、B(1080p以上対応、29pin)、C、Dの4種類。Standard は720p/1080i、High Speedは1080pや8bit超カラー。11、DVIの互換性問題(DVI-D, DVI-A,DVI-DA?みたいな方式があってややこしいらしい。)の反省を生かし、機器のHDMI規格準拠を謳うには、接続確認テスト(コンプライアンステスト)にパスする必要がある。近年の動向・2006年PS3に搭載・2006年に薄型テレビにも搭載。・アメリカではHDCP非搭載のテレビは販売できない。→HDMIの普及が急速らしい(本とかよ?)・最近規格バージョンが1.4になった。(3Dへの対応、イーサネットチャンネル(LANの規格。・・・ダメだ理解度5%。今日は妥協。)の対応。)・2008年からはPCでも普及。ロイヤリティ・HDMIを使用するためには、年会費とロイヤリティを払う必要がある。年会費:10,000ドルロイヤリティ:1台1.5ドル(HDMIロゴ表示で:0.05ドル値下げ、HDCP対応させた場合はさらに0.04ドル値下げ)→最終製品を売るメーカーが支払わなくてはいけない。問題・AACS(コピープロテクトの規格。)ではHDMI上を流れる信号として、暗号化されたデジタル信号のみ認めるはずだった。→HDMI非搭載のテレビが大量普及した為、2005年アナログ出力を前面許可。→2013年ではアナログ出力自体が禁止となるらしい。・ライセンス量が高いため、普及が遅れている。(ほんとにはやるのかよ。)あー、1時間たった。コネクタPIN配1~3;TMDSデータ2(+、-、シールド)4~6;TMDSデータ17~9;TMDSデータ010~12;TMDSクロック13;CEC14;予備15/16;SCL/CDA17;DDC/CECグランド18;5V電源19;ホットプラグ検出おしまい。(Finish;2:50)