|
カテゴリ:講習会
本日は、苔玉講習会の様子を紹介いたします。
木モノから「モミジ・メガネヤナギ・初雪カズラ」草モノから「蛍葉ツワブキ・明月草・十二単」の中から「木モノ1点」「草モノ1点」をお選びいただき、苔玉作りスタート! 講習会にご参加頂きました皆様との情報交換や質問などを頂き、話が弾みながらの苔玉作り! 泉南にあるバラ園のパンフレット持っていらした参加者の方のお話で、なんと無料で見学することが出来ると教えて頂き、また行ってみたいと思いました。 今回、可愛く出来上がった苔玉を写真に撮るタイミングを逃してしまい、すみませんでしたm(__)m 作って頂いた素材の苔玉のディスプレイの話もあったので、少し写真を載せておきます。 「モミジ」では、講習会中「葉刈り」のお話を致しましたが、また、時期が来たら「葉刈りのやり方」もアップします! 「メガネヤナギ」はクルっとなった葉っぱがとってもかわいい柳です。 先の方はとてもしなやかで軟らかく大きくなると普通の柳のように垂れ下がるそうですが、大きな「メガネヤナギ」の画像を見たくてネットで探したのですが、見つけられませんでした…どなたが見つけられましたら、是非教えてくださいm(__)m 「斑入りのツワブキ」は、人気の山野草ですが、時間がたつと斑が消えていく事が多々あります。 メカニズムを紹介されているページがありました。 メンデルの法則(小学校でならったが…)・・・キメラ?・・・云々?・・・??? 「明月草」と聞いて、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる「ベニイタドリ」の事を「明月草」と言います。 「イタドリ」は、このあたり紀の川市では「イタンボ」や「スカンポ」などと耳にすることがあると思いますが、日本各地で色んな呼び名があるようです。 この苔玉の「明月草」は作って2か月くらいで葉っぱが紅色から緑色になってしまいましたが、これも成長過程で斑が消えていくようなもので、変化も楽しみの一つでしょうか…(T_T) 苔玉を管理していて、ご質問などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。 今回も講習会にご参加頂きありがとうございましたm(__)m お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[講習会] カテゴリの最新記事
|
|